【R6】バックナンバー(2024.4.1~2025.3.31)
令和6年度修了式
3月24日、今年度を締めくくる令和6年度修了式が行われました。
校長講話と生徒指導主任講話は、自分自身さえ良ければという考えに惑わされず、人を思いやり、人に親切にすることで自分にも幸せが巡ってくるというお話でした。今、努力を重ねて多くの知識技能を身に着けるのも、いずれは人の役に立つ人間になるためです。本当の幸せとは何かを考えさせられる時間となりました。
その後、チア部、写真部、書道部、男子バドミントン部、弓道部、吹奏楽部の表彰が行われ、チア部の大会報告が行われました。
今年度の北陽日記は本日をもって終了します。
新年度もまた一段と進化した北陽高校を御覧ください。なお、引き続き北陽高校インスタグラムも定期的に更新していく予定です。こちらも折にふれて御覧ください。
主権者教育
本日3月21日は、久喜市選挙管理委員会の方々をお招きして1・2年生を対象に主権者教育が実施されました。
選挙権行使の重要性、選挙全般に関する知っておくべき知識(クイズ)や投票から開票までの流れを、動画や実演を含めて詳しく説明していただきました。
その後、本校教員3名によるクッキー市長選の演説会が行われ、各候補者の公約を吟味したうえでの生徒による投票および開票作業が行われました。
進路座談会
3月14日、久喜北陽高校の卒業生を招いて、1、2年生対象に、進路座談会が開かれました。
大学、短大、専門学校、就職・公務員と、それぞれ分野ごと希望進路に分かれて、卒業生たちにお話をしてもらいました。
進学先や勤め先での様子、高校在学時代に取り組んだこと、良かった点や反省点など、それぞれ興味深い体験談でした。
在校生は、先輩方の話しにメモをとり、熱心に耳を傾けていました。今後の進路決定に大いに役立ててほしいと思います。
第36回 卒業証書授与式
3月12日(水)、第36期生298名が卒業を迎えました。
卒業式には、来賓、保護者、2学年生徒、職員と、多くの人で輝かしい門出を祝いました。
在校生送辞、卒業生答辞は代表の生徒が思い出や感謝の気持ちを立派に読み上げ、感動を呼ぶシーンとなりました。
最後は、卒業生からレミオロメンの「3月9日」を披露し、担任の先生や保護者の方たちの目にも光るものが見られました。
3年間、本当にお疲れさまでした。また、新たな進路先でのご活躍を期待しています。
卒業おめでとうございます!!
3年生予餞会
3月10日午後に生徒会主催の予餞会(全校行事)が開催されました。
吹奏楽部、チア部、コーラス部、美術部、生徒会スライドの発表のほか、3学年教員団が作成したオモシロ動画および担任の先生方からの写真付きメッセージと激励歌のプレゼントがありました。受験や卒業後の進路へ向けての準備に追われる忙しい3年生も、つかの間の楽しいひと時を過ごせていたように思います。
久喜北小学校との交流
2月6日(木)に久喜北小学校との交流会が行われました。天候にも恵まれ、元気いっぱいの小学1年生と校庭でオニごっこをしました。北陽生がオニになって逃げると、小学生たちは作戦を立てて挟み撃ちにするなど工夫して追いかける姿も見られました。お別れの時間になり、名残り惜しそうに手を引っ張り「もっと一緒に遊びたい」と、気持ちを表現している1年生もいました。
6年生との交流では、キャリア教育をテーマに中学校や高校での生活についていろいろな質問を投げかけていました。勉強や部活、プライベートなことなどを聞き出し、様々な生き方や考え方をヒントに小学生たちひとりひとりが学びを深めていました。最後は、小学生の方から「将来は北陽高校に入学したい」と発言する児童もいて、拍手が起こる場面もありました。小高交流という経験が、きっと、生徒たちの進路実現の力になると信じています。
1学年 Global Seminar
本日、1学年はGlobal Seminarを開催しました。
1学年全員を21クラスに分け、英語のみの授業を1日行います。最初は戸惑っている生徒が多くいましたが、次第に緊張が解けて、積極的に発言をする生徒も出てきました。この経験が生徒の今後に生きてくることでしょう。
1年生音楽選択者・東部地区高校音楽祭に出演
1年生の音楽選択者124名が、1月29日に久喜総合文化会館にて開催された東部地区高等学校音楽祭に出演しました。
年内から音楽の授業を通して繰り返し練習してきた「ホールニューワールド」と「正解」の2曲を披露しました。
ホールいっぱいに立体的な音響が広がり、聴いている人たちを魅了しました。
閉会式では、講師の先生から「クラス合唱はみごとでした」とお褒めの言葉をいただきました。
お礼状が届きました。
先日、北陽高校に一般の方からお手紙が届きました。
その方(女性)は、高齢ということもあり、北陽高校付近の交差点で動けなくなってしまっていたところ、北陽高校の男子生徒が駆け寄ってきて優しく声をかけながら一緒に交差点を渡ってくれた上、その先の店の入り口まで一緒に歩いてくれたとのことで、「嬉しかった」とわざわざお礼のお手紙を学校宛に書いてくださったのでした。
その北陽生は名乗らずに立ち去ったようですが、その女性はよほど嬉しかったのでしょう。学校へのお手紙のみならず、新聞にも投書してくださったようです。今朝(1月27日付)の「毎日新聞」の「みんなの広場」欄にもご報告をしてくださっていました。
北陽生に対するこのようなお礼の連絡は、時々学校にも寄せられますが、今回は全国紙に掲載されたことでもあり、学校としても嬉しいことでしたので、ここに皆様にお知らせする次第です。
3年生共通テスト直前指導
1月17日、共通テスト前日です。
3年生の受験生を対象に受験上の注意事項の確認と激励のための集会が開かれました。
集会の最後に担任の先生から激励の飲み物が生徒一人ひとりに手渡されて解散となりました。
頑張れ! 受験生!