過去の記事

男子バレーボール部の活動報告【令和4年度】

入学許可候補者説明会

3月17日(金)に入学許可候補者説明会が行われました。

その後に各部活動の説明会が行われました。

部員はたくさんの後輩が入ってくれることを期待して準備をしました。

  

男子バレーボール部は、近隣中学校にバレー部がないため、高校から始める人もたくさんいます。

運動部で頑張りたい人、新しいスポーツを始めたい人、切磋琢磨できる仲間を作りたい人待っています。

一緒にバレーボールをしましょう!!

3年生を送る会

3月9日、卒業式の予行後、男子バレーボール部では3年生を送る会を行いました。

1,2年生はコロナの影響で、卒業式には参加できないので、予行の日にお祝いするのがここ数年の恒例となりました。

卒業生13名、それぞれの進路を決めて巣立っていきます。

この代は入学式後すぐに休校に入り、部活動も始められたのは夏に入ってから。

その後もいろいろな制限があり、満足に活動もできなかった生徒たちです。

その中でも、仲間とお互いに助け合ったり、高めあったり、繋がりを大切にしてきた生徒たちです。

先輩たちは4人だけ。高校から競技を始めた仲間も多い。そんな中でも本当によく頑張った3年間でした。

この代の頑張りがあったからこそ、今は大勢の後輩たちが頑張って部活動に取り組むことができています。

卒業生のこれからの活躍を楽しみにしています。時間があれば後輩の面倒を見に来てください。

いつでも待っています!

卒業おめでとう。輝く未来に向かって力強く一歩を踏み出してください。

バレーボール新人大会東部地区予選結果

1月14日(土),15日(日)に新人大会東部地区予選が行われました。(結果はこちら

1回戦は杉戸農業高校と対戦し、25-9,25-8 の 2-0 で勝利しました。

初めて公式戦のコートに立つ選手もおり、緊張している様子がうかがえましたが、1つずつ丁寧にプレイすることができました。

2回戦は越谷南高校と対戦し、17-25,13-25 の 0-2 敗退しました。

格上の相手に通用する攻撃もできましたが、終始相手の高さ、パワーに圧倒されるゲームでした。

代表決定戦1回戦は越ケ谷高校と対戦し、25-19,25-22 の 2-0 で勝利しました。

お互いに3試合目だったので、疲労もあり、決定打にかけるところもありました。何とかギリギリのところで勝つことができました。

代表決定戦2回戦は春日部高校と対戦し、18-25,21-25 の 0-2 で敗退しました。

レセプションが崩され、ミドルが使えなくなってしまったのが厳しい展開になった一つの要因です。

今大会で見つけた課題を1つずつできるように、練習に励んでいきます。

今年度の大会はすべて終わりました。来年度に向けて頑張ります。今後とも応援よろしくお願いします。

 

 

バレーボール新人大会東部地区予選会組み合わせ

1月14日(土)、15日(日)に行われる、令和4年度高等学校バレーボール新人大会東部地区予選の組み合わせが決定しました。

組み合わせ

初戦の相手は、杉戸農業高校です。

3年生が抜けて初めての大会になります。3年生の力がどれだけ大きかったかを痛感する毎日です。

冬休み中もABチームを完全に分けて練習するなど、感染対策をしながらの練習になり、チーム全員で行動することができませんでした。大会では全員の力を集結して一戦一戦頑張ります。

応援よろしくお願いします。

 

保護者の皆様へ

いつもご協力、ご支援ありがとうございます。

残念ながら今大会も無観客開催となりました。会場で応援いただけないことは残念です。

感染状況や、学校会場での開催ということもあり、ご理解いただければ幸いです。

今後ともよろしくお願いいたします。

お知らせ 清久小学校との交流

2年生が修学旅行の期間を利用して、1年生部員たちが、清久小学校4年生と6年生の体育の授業にお邪魔しました。

11月22日(火)、24日(木)は4年生と一緒にソフトバレーボールを行いました。

初めの自己紹介では、好きなものを発表して盛り上がっていました。

授業では、オーバーやアンダーなど、ボールをつなぐ練習を一緒にしました。

どんどん上達する4年生に部員たちも驚いてました。

 

  

  

 

 11月25日(金)、28日(月)は6年生と一緒にソフトバレーボールを行いました。

目標を立てて各グループで練習しました。パス練習をする班、サーブ練習をする班、サーブレシーブする班、スパイク練習する班など、班によって工夫していました。

試合では練習の成果を発揮して、ラリーが続いていました。得点が入るたびにみんなで喜んで、ハイタッチするなど、いい雰囲気で試合することができました。

6年生は、授業参観でバレーボールの授業を行うそうです。練習の成果を発揮して、かっこいい姿を保護者の皆様にお見せられるといいです。

   

  

   

1年生にとっては、誰かにバレーボールを教えるということがほとんどなかったので、どうしたら楽しくできるようになるか考え、それを伝える・実行するといういい機会になりました。

小学生はみんな、高校生のお兄さんたちと一緒にできることを楽しみにしてくれていて、行くたびに喜んでくれたので、生徒たちもとてもやりやすかったです。

受け入れてくれた清久小学校の先生方、貴重な時間をありがとうございました。

 

お知らせ 久喜北小との交流

11月7日(月)・15日(火)の2日間、久喜北小学校にお邪魔して5年生とバレーボールの授業を行いました。

小学生と高校生のスポーツ交流事業の一環で行われたものです。

一緒に準備運動を行い、班に分かれて自己紹介をしてから練習に取り組みました。

1学期にすでに授業でやっていたようなので、小学生のみなさんも積極的に取り組んでくれました。

試合を重ねるにつれ、どんどん上達していく姿が見られうれしかったです。

高校生も1本1本声をかけ、励ましたり、喜んだり、一緒に楽しむことができました。

久喜北小学校の校長先生からもお褒めの言葉をいただきました。また、昨年一緒に授業をした6年生が、今年もやりたかったと言ってくれているということも教えていただきました。交流をきっかけに、少しでもバレーボールに興味を持ってもらえたのであれば幸いです。

貴重な時間をありがとうございました。

 

  

  

  

 

春高バレー地区予選結果

10月29日に本校会場で全日本バレーボール選手権大会(春高バレー)東部地区予選会が行われました。

1回戦で草加高校と対戦し、フルセットの末敗戦しました。(結果はこちら)

 この大会まで残ってくれた3年生2名は、進路活動と両立しながらチームのために尽力してくれました。

1,2年生は彼らから多くのことを学び取ってくれたことと思います。これからは新チームでの活動になります。

今回達成できなかった目標を次の新人大会で達成できるように、全員で練習に励んでいきましょう。

 

保護者の皆さま

いつも、ご理解、ご協力をいただき大変感謝しています。この場を借りてお礼申し上げます。

毎回無観客での大会開催のため、直接選手の勇姿をお見せすることができず、心苦しいです。

ぜひ選手たちに様子を聞いていただきたいと思います。今後とも応援お願いいたします。

 

 

春高バレー地区予選組合せ

先日、全日本バレーボール高等学校選手権大会埼玉県予選会東部地区予選会組み合わせ抽選会が行われました。

大会期日、組合せは下記のとおりです。

10月29日(土)30日(日)

組合せトーナメント

今大会も無観客開催になります。学校会場では応援スペースを確保するのが難しいため、このような対応になりました。

選手の頑張っている姿をお見せできないのは残念ですが、精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。

1年生大会組合せ

9月24日(土)、25日(日)に行われる技術講習会1年生の部の組み合わせが決まりました。

今回も残念ながら無観客での開催になります。人数が少ないところを除いては3年生の入場もできません。

感染状況や学校会場での大会ということもあり、ご理解お願いいたします。

 

24日

第1試合 対 春日部共栄

第3試合 対 久喜工業

グループ戦を勝ち抜けば、25日にベスト8による決勝トーナメントがあります。

組合せ

 

1年生にとっては初めての公式戦です。初めてユニフォームに袖を通す生徒もたくさんいます。

練習した成果を発揮していい成績が残せるように頑張ります。

応援よろしくお願いいたします。

基礎技術講習会

7月24日(日)に不動岡高校にて基礎技術講習会が行われました。

東部地区の高校をいくつかのグループに分けて、1年生の初心者を対象に講習会が開かれました。

本校からも7名の選手が参加し、練習への取り組み方、考え方など、具体的に教えていただきました。

教えていただいたことを日々の練習に生かしていき、経験者との差が少しでも埋まっていくように願っています。

夏休みの練習頑張りましょう。