インターアクト部の活動報告【令和4年】
SDGsに関する研究発表
今年度のインターアクトクラブの活動の一つが、SDGsに関する研究でした。写真は研究の一部を掲示物にして発表したものです。文章や図表にまとめることで理解が深められたようです。
「韓国研修」事前研修会・保護者説明会に参加しました
来年3月に実施される韓国研修に本校インターアクトクラブ部員が参加することになりました。韓国ではホームステイをしながら主に同世代の現地の方々との国際交流を経験することになります。保護者説明会に続く第1回研修会では、自己紹介やLINE交換から班別活動が開始され、現地での交流方法などについて打ち合わせが行われました。本校インターアクトクラブ部員は班長としての役割を任されて、埼玉県の様々な高校からの参加生徒の意見の集約に尽力していました。楽しく和やかな雰囲気でありながら、実り多い研修会でありました。
防犯のまちづくり街頭キャンペーンに参加しました
12月20日に防犯のまちづくり街頭キャンペーンに参加しました。年末年始にかけて多発する特殊詐欺等への防犯啓発のための活動です。アリオ鷲宮店内で久喜市役所や警察署、地域防犯推進委員の方々とパンフレットの配布を30分程行いました。
盲人福祉施設への寄贈のための活動をしました
今年度も盲人福祉施設への寄贈のためのボランティアを開始しました。書き損じ葉書や年賀状、使用済み切手を集めてひとみ園に寄贈する活動です。詳細は担任を通して全生徒にプリント(ピンク色の印刷物)を配布して周知しました。提出場所は職員室前のピンク色の寄贈専用箱です。部員一同多くのご協力を期待しています。
ペットボトルキャップ回収活動
今年度もペットボトルキャップ回収活動を実施しています。過日ペットボトルキャップ回収箱を作成するボランティア参加者を募ったところ、40名程の参加希望者が集まりました。久喜北陽生の環境意識の高さが現れていると実感しました。