過去の記事

サッカー部の活動報告【令和3年度】

令和3年度 卒業生引退式

 

今年度卒業する3年生の引退式を行いました。

 

3年生へ

卒業おめでとう。
色々なことを経験し、人間的に大きく逞しく成長した姿を見れて嬉しく思います。
個の能力が高く、どこまで行けるか楽しみにみていました。

しかし、コロナにより2年間も満足に活動ができませんでした。
それでも出来ることにコツコツと取り組み、チームとして結束を強めていってくれました。
選手権では結果が出せませんでしたが、リーグは昇格を果たしてくれました。
今後の北陽サッカー部に大きく貢献してくれたと思います。ありがとう!

コロナ禍でない“いつも通り”の高校サッカーを知っているのは君たちだけです。
後輩たちにその経験を伝えていってください。
今後も北陽サッカー部を支え応援してくれると嬉しいです。

次のステージでの活躍を期待しています!

令和3年度 練習試合報告⑳(サッカー部)

成立学園と練習試合をしました!

R4.1.9 練習試合を行いました。
相手は東京都の強豪、成立学園です。
今年度2度目の対戦です。

試合は、序盤から相手ペース。
スピードも強さも正確さも全て相手が数段上でした。
それでも、選手は必死に食らいつき一生懸命闘ってくれました。

この冬休みは、各都県の上位のチームと数多く試合ができ、実りある冬休みとなりました。
3学期早々に始まる新人戦でこれらの経験が生きてくれることを信じています!
成立学園のみなさん、ありがとうございました。




中学生のみなさんへ
サッカーをたくさんやりたいと考えている中学生のみなさん、北陽高校ならほぼ毎週全員が試合に出られます。

17日間の冬休み中、部員は全員が約12試合(試合12日、練習1日、休み4日:チームとしては約50試合)を経験しました。(HPにアップしているものは一部です)


「1年生だから球拾いや走るだけ」や「Bチームは残って練習だけ」ということはありません。
本校で思いっきりサッカーを楽しみませんか?
ご不明な点等ございましたら、本校までご連絡ください。

令和3年度 練習試合報告⑲(サッカー部)

柏市立柏高校と練習試合を行いました!


R4.1.8 練習試合を行いました。
相手は千葉県ベスト16の実績を持つ柏市立柏高校です。
市立柏高校は部員数120名を超える名門で、アップから気合の入った声が出ていました。
プレイでも運動量豊富で、迫力に圧倒される場面もありました。
この冬休みは県外のチームと多く試合をしてきましたが、どのチームにも特徴があり勉強になることばかりでした。

市立柏高校の皆さん、ありがとうございました。

鹿嶋遠征報告④初詣編(サッカー部)

鹿島神宮に初詣に行きました!


1月5~7日で鹿嶋市に遠征に行きました(試合の内容は鹿嶋遠征報告①~③)
試合の合間を縫って、鹿島神宮にみんなで初詣に出かけました。
鹿島神宮は勝負の神様と言われています。
今年1年、良い結果が残せるように祈って参りました!


全員でお参り


マネージャーも祈っています

 

お参りの後は自由時間。屋台で食べ物を買ったり、おみくじを引いたり各々が束の間の休息を楽しんでいました。
顧問3人もおみくじを引きましたが、大吉1人と半吉2人(大吉、吉、半吉、凶の4種類)。
微妙な結果となりました・・・

鹿嶋遠征報告③(サッカー部)

3日目(R4.1.7 @卜伝の郷運動公園)
 鹿嶋サッカーフェスティバル3日目の報告です。
 

対戦相手
 Aチーム:水戸工業高校、高津高校
 Bチーム:水戸工業高校、佐和高校


前日の大雪で埼玉ではグラウンドに雪が積もり、サッカーができる状況ではありませんでしたが、鹿嶋では人工芝ということもあり、全く影響なく試合をしてくることができました。

対戦相手の水戸工業高校と佐和高校は茨城県2部リーグ所属のチームで、直向きにボールを追いかけてくるチーム、高津高校は初日にB戦で対戦しましたが、勢いのあるチームです。
しかし、この2日間で選手はプレスの強度に慣れたのか良いプレーを連発。4連勝で鹿嶋遠征を締めくくってくれました。
対戦してくださったチームの皆さん、ありがとうございました。


対水戸工業


対高津高校


対佐和高校

鹿嶋遠征報告②(サッカー部)

2日目(R4.1.6 @鹿島高校 他)
 鹿嶋サッカーフェスティバル2日目の報告です。
 この日は鹿島高校(人工芝)と三笠山グラウンド(天然芝)に分かれて試合をしました。

  対戦相手  
 Aチーム:東京実業高校、Gois(U-18)
 Bチーム:国分寺高校、宇都宮白楊高校

この日は、東京で積雪10cmを記録する大雪でした。
鹿嶋でも雪は降りましたが、選手は強豪相手に最後まで全力で闘ってくれました!

本当に寒かったので体調を崩さないか心配しましたが、翌日以降も選手は元気に部活に来てくれたので安心しました。
対戦したチームの皆さん、ありがとうございました。


対東京実業(鹿島高校のグラウンドにて)


激しい雪の中、闘う選手たち(対Gois)


対国分寺高校B

対宇都宮白楊高校B

鹿嶋遠征報告①(サッカー部)

明けましておめでとうございます。
本年も久喜北陽高校サッカー部をよろしくお願いします。


さて、北陽高校サッカー部は1月5~7日に鹿嶋市サッカーフェスティバルに参加して来ました。
(新型コロナウィルス感染症予防の観点から、合宿ではなく3日間日帰りでの参加です)
鹿島高校と鹿島学園が主催しているフェスティバルで、各県の強豪チームが集うフェスティバルです。
監督は前任校から数えて11回目の参加になりますが、久喜北陽高校としては初の参加。
素晴らしい環境の中、選手たちは良い環境でサッカーに打ち込むことができました。

1日目(R4.1.5 @卜伝の郷運動公園)
  Aチーム:鹿島高校・宇都宮白楊高校
  Bチーム:東京実業・高津高校  と試合をしました!
鹿島高校は全国3位にもなったこともあるチーム、宇都宮白楊高校は栃木県1部所属の強豪です。
また、東京実業は一昨年度選手権予選で帝京高校を破り東京都3位、高津高校は昨年度神奈川ベスト32のチームです。

どのチームもプレスの強度、パススピード等ハイレベルでしたが、北陽高校との一番の違いは決定力でした。
シュートの思い切りの良さ、相手のミスを得点につなげる正確さ。勉強になることばかりでした。
対戦してくださったチームの皆様、ありがとうございました。

 


 カシマスタジアムの目の前のグラウンドでの試合(対東京実業B)


対高津高校B

 対鹿島高校


対宇都宮白楊高校

R3練習試合報告⑱(サッカー部)

越谷西高校と練習試合を行いました!

R3.12.29  練習試合を行いました。
相手は選手権埼玉予選で正智深谷高校を破りベスト8になった越谷西高校です。

試合はスピード、精度でハイレベルな越西のペースで進みましたが、北陽の選手たちも対応していました。
しかし、終盤に失点してしまい敗戦。
まだまだ力不足でしたが、冬休みでの強豪との試合経験が生きているなと感じる内容でした。

新人戦に向けてのチームの強化はまだまだ続きます。
チーム一丸となって頑張っていきましょう!

R3練習試合報告⑰(サッカー部)

東京学館浦安高校と練習試合を行いました!


R3.12.28   練習試合を行いました。
相手は千葉県1部リーグ所属の東京学館浦安高校です。
学館浦安の人工芝のグラウンドでやらせてもらいました。

冬休みに入り、強豪との試合が続きなかなか勝つことができない北陽高校サッカー部ですが、この日は違いました。
立ち上がりから、激しくプレスをかけ前半で4得点を奪うことに成功。
選手一人一人が、チームのために走り勝利を勝ち取ってくれました。
ただ、本校のサッカー部はまだまだ強くなれるはず。
慢心することなく、これからも頑張ろう。

学館浦安高校のみなさん、ありがとうございました!

R3練習試合報告⑯(サッカー部)

明秀日立高校・東海大菅生高校と練習試合を行いました!

R3.12.16  練習試合を行いました。
相手は全国大会ベスト8の成績を持つ、茨城の強豪・明秀日立高校です。

この試合では、開始早々に失点をしてしまいます。
しかし、この日はそこから崩れることなく互角の戦いをしてくれました。
ただし、得点も奪うことができず0-1の敗戦。

ダブルヘッダーで、東京の東海大菅生高校とも試合を行いました。
ここでも相手の早いプレスに苦しめられ、敗戦。
学ぶことの多い一日でした。

明秀日立、東海大菅生のみなさん、ありがとうございました。