2024年3月の記事一覧
〈チア244〉御礼 今年度もありがとうございました
3月29日(金)、おかげさまで、令和5年度のチア部の活動も無事に終えることができました。
令和5年度も、学校の内外を問わず、皆様にたくさんの応援をいただき多くの活動ができました。ありがとうございました。
久喜市からも久喜くき親善大使藻また継続のお話をいただきました。
今年度も、何をやるにしても見えるところだけでなく影でも後ろで支えている方々がいてくださること、活動ができるのは当たり前ではないことを日々部活動では確認してまいりました。その気持ちが強い部員ほど、謙虚に、自分に厳しく、さまざまなことに感謝の気持ちを込めて活動し、踊りも人としても成長できていると思います。
また高校生の本分は勉強です。こちらを外しては部活動はできません。こちらも日々確認してまいりました。(そのため日程により、せっかくのイベントをありがたいと思いつつもお断りすることもありました。)
新しく入ってくる1年生も先輩が築いてくれたスピリットを引き継いでいってもらいたいと思います。
これからも、周りの人から、SUNRISEに応援してほしいと思っていただけるよう一人一人が人として成長し、頑張っていけたらと思います。
そして令和6年度も皆様に元気を!お届けしてまいりたいと思います!
来年度はチア部にとって節目の創部20年目になります。「誠実」に「真剣勝負」で、「SUNRISE」らしく輝いてまいります。
令和6年度も久喜北陽高校チア部をよろしくお願いいたします。
追記
☆最後に本日の練習 〈有終の美〉☆
ダンスドリルの東日本大会のソロを映像審査で踊った2年生と1年生の結果が本日、到着しました。
2年生 銀賞、1年生、金賞をいただきました。ありがとうございます。
本日最後の練習の様子も掲載します!!
今年度もホームページでも活動の様子を見守っていただきありがとうございました。
〈チア243〉ご退職・ご転出される先生を送る会
3月29日(金)、今年度でご退職やご転出される先生方へ感謝の気持ちをこめて、吹奏楽部さんと野球部さんとチア部で送る会を行わせていただきました。たくさんの生徒や先生方がいらしてくださいました。
全員で記念写真を撮りました。
最後に、先生方のこれからが彩らるれるよう花道をくぐっていただきました。
先生方、たくさんのご指導や愛をありがとうございました。
先生方へこれからも久喜北陽高校からエールを送らせていただきます。
お体を大切にお過ごしください。
〈チア242〉吹奏楽部定期演奏会へ行ってまいりました
3月28日(木)、午前中の練習の後、夕方は吹奏楽さんの定期演奏会に、チア部員一同行ってまいりました。
吹奏楽部さん、第25回定期演奏会おめでとうございます。
野球応援にご一緒に行ったり、チャリティ発表会賛助出演していただいたり、吹奏楽部さんにはいつもお世話になっています。
吹奏楽部さんの演奏に癒やされた時間でした。
また、吹奏楽さんは能登半島地震災害支援金の募金活動を行っていました。その気持ちにもとても共感できました。チア部もも少しですが協力させていただきました。
吹奏楽部さん、素敵な時間をありがとうございました、
吹奏楽部さん、ブラボー!!
〈チア241〉今年度の練習あと2日&接骨院の先生へ感謝
3月28日(木)、今年度の練習わずかとなってまいりました。あと2日です。来週からは各自が進級し、2.・3年生になります。1年生が練習に参加する前に、今年度の課題を確認しました。
今月は、ダンスドリル東日本大会、USA全国大会のジャッジシートでのアドバイスをいただけたので、夏に向けて課題をクリアしてまいります。
場数を踏ませていただいたこともあり、自分たちの踊りになってきました。(まだまだ課題はもちろんあります!)
今日は、足を怪我してしまった部員もいました。いつも、そんなときすぐ対応してくださる接骨院&トレーナーの先生方、ありがとうございます!
全国大会の差し入れもいただきありがとうございます!
練習のあとは、吹奏楽部さんの定期演奏会に行ってまいります!
〈チア240.〉卒業生(SUNRISE31)来校
3 月27日(水)、卒業生のSUNRISE31の部長さん、副部長さんが来校してくれました。SUNRISE31は、初めてダンスドリル全国大会に行ったチー厶で、初めの貴重な一歩を踏んだ先輩たちです。今年度も夏大会(7月)、冬大会(1月)、USA全国大会(3月)と、後輩たちも続いてくれました。0回を1回にするたいへんさを今年度チームはよくわかってくれると思います。USA全国大会の初めの一歩を踏んだメンバーです。
先輩たちは、社会人として活躍したりこれから活躍予定ですが、お体に気をつけて頑張ってください。
ご来校ありがとうございました。
↓SUNRISEの初めての全国大会出場時(5年前、大阪に行きました。校長先生が来てくださりオール久喜北陽で撮影!)