2023年10月の記事一覧
〈チア143〉ダンドリ大会動画撮影まで15日
10月30日(月)、ダンスドリル秋季競技大会関東地区大会動画撮影まであと15 日です。
本日も1年生の部員が仕上げてくれました。楽しさ満載で、みんなの気持ちを盛り上げてくれます。
埼玉県高校文化連盟主催の埼玉県マーチングバンド・バトントワリング大会まではあと8日です。
〈チア142〉ダンスドリル地区予選動画撮影までカウントダウン始めました。
11月に令和5年度ダンスドリル秋季競技大会の地区予選がありますが、本校は2年生が修学旅行のため動画審査の許可をいただき関東地区大会にエントリーいたしました。こちら通過できると1月にWinter Cup(全国大会)があります。
新チームになって初めてのダンスドリル大会です。2年生が1年生とともに1.2年生全員17名で、人数にちなんだ16日前からカウントダウンを始ました。(最後は当日、0日です。)これは撮影の日までのカウントダウンです。
本日は1年生のリーダーが書いてくれました。昨日、カウントダウンをやろう!と決まり、早々と作成してくれたのは やはり、リーダーです。
先輩たちから教えていただいたカウントダウン、自分たちらしく新しいスタイルを入れながら引き継いでます。1年生は初めてのお仕事なので、2年生からよく説明をしてもらっていました。
このカウントダウンが始まると気持ちも引き締まるようです。
ダンスドリル大会予選動画の前に、埼玉県の高校文化連盟の大会があります。そちらのカウントダウンはあと9日。ダンスドリル大会で4部門出場しますが、県大会ではそのうちの1つの部門に出場します。県大会でまず真剣勝負して、ダンスドリルにつなげてまいります。
〈チア141〉オープンスクールの日、チア部は校外活動です。
11月11日(土)、オープンスクールがありますが、チア部は県のイベントに参加のため、校外で活動しております。
チア部の部活動見学をご希望の゙方は、12月の第3回学校説明会、1月の個別質問会、またはこちらのホームページでご覧ください。よろしくお願いいたします。
これから大会もあります。ホームページでもお伝えしてまいります!
チア部は、いろいろな活動に参加させていただき活躍の機会をいただいております。
授業でも活躍しており、美術選択の生徒が、作品を展示していただきました。
写真ですと、本物の素晴らしいさが伝わりにくいのですが、題名は「かたつむつむり」だそうです。「つむ」が1つ多いのは間違いではありません。かたつむりの上にかたつむりが乗っています。2階廊下の展示スペースで一際目を引くオリジナリティあふれる彫金の作品です。
オープンスクールにいらっしゃる中学生の皆さん、ぜひ、チア部生徒の美術作品もご覧ください。
昇降口には、チア部の大会などの写真を展示予定です。
〈チア140〉11月の県イベントに向けて整体&美容の研修
10月25日(水)、11月のイベントに向けて、3年生の部員が越谷の整体&美容の先生のところへ研修に行ってまいりました。
骨盤や小顔にするというエステなどのお仕事をお子様たちに体験してもらう、という県のイベントがあり、そこでチア部の3年生がスタッフをさせていただくことになっています。
来ていただいたお子様たちに、きちんと伝えられるよう、真剣に学んでまいりました。何度も復習をして2週間後のイベントに備えます。
整体&美容の先生、ありがとうございました。
また県教育委員会の方々、本日もサポートありがとうございました。
〈チア139〉さいたまブロンコスさんのハーフタイムにて演技披露
10月21日(土)、プロバスケットボールチームの公式戦、さいたまブロンコス対福井ブローウィンズのハーフタイムに演技披露をさせていたたまきました。
数年前にも、さいたまブロンコスさんの試合でハーフタイムに出演させていただきましたが、今回、ブロンコスさんがとてもパワーアップしていて、こちらがとても元気をいただいいきました。観客席でも精一杯、応援いたしました。
ブロンコスさんのチアさんや、小学生などのチアチームの演技も見ることができ、とても勉強になりました。
また、この演技披露にあたり、ブロンコスさん、県の教育委員会の方々をはじめ、たくさんの方々にご支援いただきした。コーチにも見ていただき心強かったです。
また、保護者の方々もたくさん見に来てくださいました。当日、さまざまなサポートもありがとうございました。
関係の皆様、ありがとうございました。
〈チア138〉明日のイベントに向けて練習@久喜特別支援学校
明日の、プロバスケットボールチームの公式戦ハーフタイムでの演技披露の最終練習をしました。
あしたは埼玉ブロンコスさんの応援に行ってまいります。試合を盛り上げられるように頑張ってまいります。
本日は、その前に大会に向けた練習を久喜特別支援学校さんの体育館をお借りして練習しました。
体育館で練習出来るのは本当にありがたいです。久喜特別支援学校さん、いつもありがとうございます。
〈チア137〉今週末プロバスケットボール公式戦ハーフタイムに出演&コーチ練習
10月19日(木)、中間考査も終わり、10日ぶりに部活動再開です。
あと2週間あまりの来月初めには、県大会があります。3週間後にはダンスドリル大会の動画撮影があます。
また、今週末はプロバスケットボールチーム公式戦のハーフタイムでの出演もあります。
11月は、アリオさんでのイベントにも出演します。
コーチも、いつも支えてくださいます。
11月もさまざまな方々に応援いただきながら活躍の場をいただいています。
忙しいシーズンになってきました。チームで気持ちをひとつにしてひとつずつ頑張ってまいります。
また、本日は正門前に新しく作るいただいた横断幕の前で記念撮影しました。後援会の皆様をはじめ関係の皆様、ありがとうございます!
〈チア136〉テスト前練習の仕上げ&AED研修
10月9日(月・祝)、中間考査前の仕上げの練習をしました。
まずはミーティングをしました。各学年で気持ちをお互いに伝え、良いチームになるために話し合いをしました。
2年生が、まずは自分のことを精一杯努力し、お互いを思う気持ちを大切にしようとまとめてくれました。中間考査を頑張ろう!という目標も立ててくれました。2年生が1年生を引っ張ってくれて頼もしくなってきました。
そのあと、2年生が先生になって、AED研修会を実施してくれました。
1年生にAEDの場所をクイズで出してくれ、体育館1階と職員玄関だと伝えてくれました。AEDの使い方(AEDの機械はありませんが)をお見本を見せ、実際に1年生もやってみました。
毎年、先輩が後輩たちに伝えてくれます。実際に使うことはないようにと願いますが、いざというときのお守りにしていきたいと思います。
そして、中間考査前の仕上げの練習をしました。
次は中間考査最終日に練習です。
1週間後のテストに向けて、高校生の本分である勉強を頑張ってまいります。
〈チア135〉コーチからのご指導(10月6日)
10月6日(金)、コーチからご指導いただきました。そして本日も久喜特別支援学校さんの体育館を貸していただき、本番のような床で練習できています。本日もさまざまな方々に支えていただき練習ができました。
1.2年生は、ともに大会に向けて集中して練習に取り組んでいます。2年生は特に自分たちが引っ張る学年として意識が高まってまいりました。1年生は、振りを覚えることでいっぱいいっいです。振りを自分のものにして気持ちに余裕が出るよう、頑張り中です。
コーチ、本日もありがとうございました。
また、久喜特別支援学校さん、ありがとうございました。
〈チア134〉世界大会出場権獲得の横断幕を作っていただきました。
7月に出場した全国高等学校ダンスドリル選手権大会2023全国大会にてKICK部門で世界大会出場権をいただきました。
その記念に横断幕を後援会で作ってくださいました。
事務室の方々で正門近くに飾ってくださいました。
部員一同、大喜びでした。後日、部員一同で写真を撮らせていただきます。
後援会の皆様、いつも応援ありがとうございます。
これからもこの横断幕に恥じないように頑張ってまいります。