2022年12月の記事一覧
令和4年御礼 ありがとうございました。
12月28日(水)本日は今年最後の学校課業日です。
令和4年も、どの生徒も頑張った1年となりました。
そして、保護者の皆様、地域の皆様をはじめ、さまざまな方々のおかげで今年をしめくくることができます。
今年もたいへんお世話になりました。来年(令和5年)もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。
久喜北陽アートギャラリー(校長室前 復活)
第3期大規模改修が終わり、校長室前のきれいな廊下の壁にアートギャラリーが戻ってきました。
御来校の際にはぜひ、校長室前にもお立ち寄りください。
メタモジ研修会
12月26日教員を対象にメタモジというアプリの研修会を行いました。これは、来年度の入学生は1人1台タブレット端末を購入(本校はiPadLTEモデル)して、学校での学びの様々な場面で活用していくことになるための準備です。本日は入門編として、作成した教材をアプリへのアップ方法や生徒への授業プリントの配布について、事前に勉強した本校教諭を講師として、午前中は教職員25名、午後は20名に実施しました。分からない部分はお互いに確認しあいながら、真剣勝負で研修しました。
冬休みも部活動 活動中!
12月26日(月)、冬休みに入りましたが、部活動は活発に動いています!
寒い中なので、体調、怪我に気をつけて頑張りましょう。
年末で世の中も慌ただしくなっています。時間に余裕をもって、交通ルールを守って登下校してくださいね。
第2学期終業式&全校集会&報告会・壮行会
12月23日(金)、令和4年度第2学期終業式を行いました。
校長先生よりお話
サッカーの日本代表の大活躍の裏側に地道な努力があるように、壁を乗り越えるために地道に努力をしてほしいと、生徒の皆さんに向けてお話がありました。
教頭先生より開式、閉式の挨拶
司会
終業式のあとは、全校集会でした。
まずは生徒指導部主任よりお話がありました。
次に表彰式がありました。全員の写真はありませんが、表彰の一部を掲載します。2学期もさまざまな部活動が大活躍でした。詳しくは各部活動のページをご覧ください。
また、球技大会の表彰もありました。
その他にも、国語で取り組んだ川柳(久喜カード事業協同組合『第10回ふれあいカード川柳大会』)の表彰もありました。本校より7名入賞しました。2名はふれか賞(銅賞に相当)、5名が特別賞をいただきました。久喜カード事業協同組合さんのHPや国語準備室前のポスターに作品が掲載されています。
さらに生徒会が運営し、部活動の報告会と壮行会を行いました。
生徒会が運営
男子バスケットボールの報告会
11月26日に3x3東日本エリア大会に埼玉県代表として出場しました。
チア部壮行会
1月14日、15日にlDance Drill Winter Cup 2023(全国大会)に出場します。
チア部さん、全国大会頑張ってください。
2学期も誠実に真剣勝負で頑張りました。冬休みも体調に気をつけて、また安全に過ごしてほしいと思います。
来年もオール久喜北陽で良い年にしてまいります。
防火防災訓練&大掃除 実施
12月22日(木)防火防災訓練を(雨天時等バージョン)実施しました。
当初は東部消防組合久喜消防署の方々がいらして、降下訓練、消化訓練、煙体験を実施予定でした。
しかし緊急出動となり雨天時等バージョンで実施しました。
まずは校長先生のお話です。
「自分の命を守るために避難訓練はあります。」という話などがありました。
そしてDVD(避難訓練の仕方の良い例、良くない例などの比較)の視聴をしました。
いざというときの命を守るための防火防災訓練の様子です。
司会進行は環境部教員スタッフです。
また、今年の大掃除も行いました。明日の終業式で学校はは2学期がひと区切りになります。
今年の1年に感謝を込めて、全員で大掃除しました。教室もワックスをかけました。
北陽生は、本当にお掃除を頑張ってくれます。感謝をこめて頑張る姿をたくさん掲載します!!
来年が気持ちよく迎えられそうです。
本日は冬至です。長い夜を柚子湯に入ると体があたたかくなりそうです。
球技大会の速報新聞が本日もありました。
新聞部が球技大会の速報を即日に発行してくれました。
いい写真がたくさん掲載されています。感動の瞬間が収められていました。
新聞部は、今年度も大活躍で、とてもよいことがあったそうです。近日、新聞部のページで発表するそうなので乞うご期待です。
明日、第4回学校説明会(個別相談)の申込が始まります。
明日(12月23日)より、第4回学校説明会の申込が始まります。1月28日(土)に実施予定で、個別相談のみの実施となります。(全体会はございません。)
また、部活動見学も予定しております。
ぜひお待ちしております!
(昨年度の第4回学校説明会の様子です。)
教員 意識向上に向けて再確認しました
教員の意識向上に向けて、今年もさまざまな職員の研修を実施してきました。
本日12月21日(水)は、今年も終わりに近づいたので、教頭の進行のもと全教員が改めて確認をしました。
まずは、不祥事根絶に向けて、チェックシート等で改めて各自で振り返りや確認をいたしました。
また、全校生徒に協力いただいた授業アンケートの集計結果を全教員で共有し、各自が振り返りをしました。
来年も生徒の皆様をはじめ、保護者の皆様、地域の皆様から信頼される学校を目指してまいります。
球技大会2日目
12月21日(水)、球技大会2日目でした。男子のサッカーは、本日はグラウンド全面を使った試合でした。
どのクラスも真剣勝負しました。
優勝チームは、
サッカー男子 2年4組
サッカー女子 3年8組
バスケットボール男子 2年2組
バスケットボール女子 3年5組
でした。
総合優勝は、2クラスありました。
3年5組、3年8 組
でした。
2日間の熱い戦い、お疲れさまでした!
新聞部による、球技大会1日目の速報が昨日夕方配布されました。新聞部も大活躍です。本日も速報配布の予定だそうです。