『北陽日記』

2022年9月の記事一覧

漢検(校内会場)の申込を行いました

漢検を校内を会場に11月に実施します。受検希望者が昼休みに申込をしていました。受付は国語科の教員が行います。

いろいろな検定に挑戦できる環境があります。資格を取得して、進路や将来にも生かしてほしいと思います。

3年生 進路に向けてそれぞれの取り組み

3年生は、入試に向けて、それぞれの取り組みをしています。

面談で進路について相談したり、入試の面接練習したり、個別に入試問題を解いたり、と個別に教員と取り組んでいます。

進路に向けて焦る気持ちもあるにちがいありませんが、仲間と、先生たちと一緒に入試に向かいましょう!

 

1年生 進路ガイダンス

9月28日(水)1年生は進路ガイダンスを実施しました。 

講師の先生をお迎えし、体育館でお話を伺いました。

それぞれの進路を各自が考え選択し、1年生のうちから計画的に進めて、希望進路を実現してほしいと思います。

第2回推薦選考会議実施

9月27日(火)、第2回推薦選考会議が行われました。第1回同様に、選考結果は担任から伝えられます。選考に通った人は、本番の試験に向かっていきます。

 

推薦には、指定校推薦、公募推薦、自己推薦などいろいろな推薦の形式があります。チャンスをたくさん自分で見つけて、自分にあった進路に向かって頑張ってください。

広報委員 学校説明会準備

9月27日(火)、広報委員が第2回学校説明会の準備をしました。

まずは、説明会会場設営の打合せです。今回、広報委員全員が全校生徒のリーダーとなり会場づくりをしてくれるため、その打合せをしました。

次に、説明会当日に活動してくれる広報委員の打合せです。当日、受付や案内、誘導を担当しますので、参加される皆さん、本校の生徒の活動ぶりを間近で見てください。

また、当日の資料づくりもしました。中学生や保護者の方々にご覧いだく資料を丁寧に綴じ込みました。

このように!学校説明会に向けて広報委員も心をこめて準備しております!

 

 

山岳部1年生 世界大会4位&5位 凱旋帰国!

8月22日〜31日に、アメリカ合衆国のダラスで開催された「IFSC 世界ユース選手権 ダラス 2022」に山岳部の1年生1名が、日本代表として派遣され出場し快挙を修め、凱旋しました。結果は以下のとおりです。

ボルダリング ユースB男子 第4位

リード ユースB男子 第5位

と快挙でした。世界でも大活躍する北陽生です。

(7月の壮行会での様子)

そして、日本の皆様、世界の皆様、応援ありがとうございました。

詳しくは山岳部のページをご覧ください。

お祝い 男子バスケットボール部 3✕3 U18 埼玉県大会優勝!(東日本大会出場決定!)

9月25日(日)に、越谷南高校を会場に開催された「第9回3x3U18日本選手権埼玉県予選大会」決勝戦に、男子バスケットボール部の4名(1〜3年生)が出場し、優勝の快挙を修めることができました。

おかげさまで、11月に群馬県で開催される東日本大会へ埼玉県代表として出場が決定いたしました。

 

(熱い気持ちで練習に取り組んでいる男子バスケットボール部)

皆様の応援ありがとうございました。これからも頑張ってまいります。よろしくお願いいたします。

詳しくは男子バスケットボール部のページをご覧ください。

 

 

2年生 修学旅行に向けて スライド作り

9月26日(月)の7時間目に、2年生は課題研究の1つとして修学旅行に向けてのスライド作りをしていました。

各班でGoogleスライドで共有して、班で1つのスライドを作成しています。スマートフォンで作成、共有しています。

各班の発表が楽しみです!

そして11月の沖縄への修学旅行も楽しみです!

 

(来年度の1年生は、タブレット導入になっているため、このようなこともタブレットを使って大きな画面でできるのでさらに便利になりますね。)

1年生 課題研究の進め方を学ぶ

9月26日(月)7時間目に1年生は課題研究に向けての進め方を学習しました。3年次に取り組む課題研究が実りあるように準備を整えていきます。

担任もいろいろ準備していました。

準備の大切さは、生活の中でもたくさん生かせます。1 年半後に取り組む課題研究が楽しみです!

 

授業研究期間

本校は、9月26日(月)〜10月7日(金)は授業研究期間となっています。普段から授業研究に取り組んでいますが、特に各教科でも改めて取り組み、教員がお互いの授業を高め合う期間です。

また教育実習生も、たくさんの先生の授業を見学し、自分の授業作りに生かしてほしいと思います。

生徒の皆さんにわかりやすい授業を受けてもらえるよう、日々、授業研究に取り組んでまいります。