過去の記事

2021年3月の記事一覧

情報処理・パソコン オンライン講習会に参加

本日、高文連主催のオンライン講習会に参加しました。今年はコロナウイルスの影響で、多数の学校で集まっての会議は行えないことからzoomによるオンラインでの開催となりました。久喜北陽高校からは、部長副部長と、新2年生代表が2部屋に分かれて参加しました。普段はなかなか他校の悩みや実践を聞く機会はないため、貴重な機会となりました。


新入生の皆さんへ
現在久喜北陽高校は春休みとなっています。吹奏楽部への入部を検討されている方、もうすでに決めている方、ぜひ練習に来ませんか?楽器未経験でも大丈夫です!↓のページもご一読ください。

鉛筆春休み中の部活動参加について

音楽 活動風景(金属加工?)

吹奏楽部では、生徒による自主運営を掲げており、なるべく自分たちでできることは自分たちでやるようにしています。例えば、練習日程(いつ活動し、いつ休むか)も全て生徒が決めていますし、毎日の練習メニューも生徒が決めています。しかし、一つの吹奏楽部が活動するには、さらに細かい雑務もたくさんあります。

写真は、注文した打楽器のアタッチメントパーツが学校の楽器に合わず、パーツを切断・研磨して適合させているところです。必要な工具や加工寸法も自分たちで見極め、作業しました。音楽とは全く関係ない作業ですが、こういった問題解決能力を磨くことは非常に重要と考えます。問題を自分たちで解決しようとする気持ちが、部や音楽をさらにより良いものにする原動力になり、やがてはこれから生きていく力になっていくと信じています。


鉛筆春休み中の部活動参加について

ノート・レポート 春休み中の部活動参加について

入学許可候補者説明会のあと、部活動説明会がありました。多数の方にご来場いただきありがとうございます。

吹奏楽部は、新2年生によって結成された新歓隊が説明会を仕切りました。少しは久喜北陽高校吹奏楽部の雰囲気が伝わったでしょうか。入学後はぜひ、吹奏楽部で一緒に音楽をやりましょう!

もし、入部の意思を固めた、あるいはまだ入るか迷っている人は、春休み中の練習に来てみませんか?すべて午前中の練習です。また、すべて現時点での予定ですので、直前に変更になる可能性もありますので、練習に参加する前日には必ずこのホームページを確認してください。

3月 25日(木) 9:10~
   26日(金) 9:10~
   27日(土) 9:10~
   29日(月) 8:30~
   30日(火) 8:30~

4月 2日(金) 8:30~
   3日(土) 8:30~
   5日(月) 8:30~
   6日(火) 8:30~
   7日(水) 8:30~

音楽練習参加にあたって

●説明会で配布の用紙に保護者の印をもらって持参してください。
●傷害保険に必ず加入してください。「1日 傷害保険」で検索すると様々な商品があります。
●中学校の制服やジャージでお越しください。私服でも構いません。
●楽器を持っている人は持参しても構いません。
●ご自宅で体温を測って、健康状態をチェックしたうえで参加してください。
●春休み中に参加した楽器に必ずしもなれるとは限りません。(参加の有無に関係なく全員できる限り希望を配慮します。)
●生徒昇降口から入り、4F音楽室にお越しください。
●自転車は、駐輪場の3年生のスペースにきれいに整えて置いてください。
●保護者の方の見学も可能です。

鉛筆持ち物

飲み物(水かお茶)
上履き or スリッパ
楽器(お持ちの方は)
マスク
※昼食は不要です

練習再開

部活動停止が解除され、まだまだ短い時間ではありますが部活が再開されました。みんな待ってましたとばかりに音楽室にやってきますが、楽器演奏のほうは、長いブランクがありすっかり衰えてしまいました。今日は久しぶりにセクションで合わせをやりましたが、ロングトーンのあまりのフラフラ加減に部員みんなで苦笑い。調子が戻るには時間がかかりそうですが、焦らず少しずつやっていきたいと思います。

入部をお考えの皆さんへ(令和3年度)

久喜北陽高校への進学を検討している中学生の皆様・吹奏楽部への入部を検討されている中学生の皆様向けのページです。

キラキラ部員より

私たち吹奏楽部は、同級生間の横のつながり、先輩後輩間の縦のつながり共に、とても深く、みんな仲良しです。久喜北陽高校吹奏楽部は、メリハリをしっかりできる部活だと思います。真面目に練習に取り組むときはしっかり取り組み、遊ぶときは遊ぶ。お互いに教えあい、高めあうことで、一人では到達することの難しい境地までたどりつくことができます。また、部活で交流の場としてレク係を中心に年4回を目標に親睦イベントも開催しています。みんなで仲良く楽しくワイワイ盛り上がっています。皆さんもぜひ私たちと一緒に吹奏楽を、音楽をしませんか?4F音楽室にて元気に活動しています!!

 

動物顧問より

仲間と協力し一つの音楽を作り上げる過程で、音楽の素晴らしさを味わい、自分自身を成長させていくことができる。それが吹奏楽の魅力です。

「日本で一番幸せな吹奏楽部を創ろう」というスローガンを掲げ、どうしたら楽しく実りある活動ができるか、一人一人が考えて主体的に活動しています。毎日の部活動が楽しくて楽しくて、どんどん音楽をやりたくなってしまう!そんな吹奏楽部を目指します。また顧問も部員も、お互いがお互いを信じて、長所を尊重し、短所を認め合うことで成り立っている部です。

従来のネガティブなイメージの吹奏楽部から脱却した、新時代の吹奏楽部がここにあります。

 

ノート・レポート今後の活動予定

・令和3年度は吹奏楽コンクールA部門にエントリーする予定です(10年ぶり!)
・定期演奏会(令和3年度は3月開催です)
・外部からの依頼演奏や地域イベントでの演奏
・文化祭や体育祭など校内行事での演奏

 

グループ部員数

新3年生 13名・新2年生 24名 
合計 37名(男子7名・女子30名)

 

音楽入部をお考えのみなさんへ

久喜北陽高校吹奏楽部に入部して一緒に演奏しませんか?

●吹奏楽経験者の方
その経験を久喜北陽高校吹奏楽部で活かしてみませんか?中学校より自由度が高く、あなたの努力と創造力次第で無限大の楽しさが待っています!

●高校から吹奏楽を始めようとお考えの方
音楽経験もないし楽譜も読めないけれど楽器を始めたい…そんな方!心配いりません!先輩や先生が丁寧に指導します!プロの演奏家を招いてのレッスンも受けることができます。本校吹奏楽部は3割ほどの部員が高校から楽器を始めています。

 

 

本練習日

月火木金 曜日 18:00まで
土 曜日 8:30~12:00(本番前は15:00
水・日 曜日 休み

大会前や演奏会前などは多少変動します
休みの日に演奏イベントが入ることもあります
朝練習は自由参加

 

情報処理・パソコン年間活動紹介

一昨年度までの演奏イベントと部内イベントをまとめました。コロナウイルスの影響で、現在はかなり違う運営を強いられていますが、様々な工夫をして、楽しい活動を維持しています。

▽年間活動紹介【演奏編1】(上半期)はこちら

▽年間活動紹介【演奏編2】(下半期)はこちら

▽年間活動紹介【部内イベント編】 はこちら

お祝い 3年生卒業

3月12日、3年生が久喜北陽高校を卒業しました。おめでとうございます。

たった8名しかいなかった吹奏楽部に入部し、急激に成長する吹奏楽部で、新しいことに挑戦し続けた3年間でした。決して楽しいことばかりではありませんでしたが、数多くの山や谷を乗り越え、最終的には吹奏楽部を47名の大所帯にまで成長させ、9年ぶりとなる定期演奏会を復活させた代でもあります。強烈な個性を最後まで出し続け、強く部を引っ張って行ってくれました。本当にありがとうございます。

残されたメンバーで吹奏楽部をさらに発展させて行きたいと思います。またいつでも遊びに来てください。久喜北陽高校吹奏楽部は、いつまでも皆さんにとって帰って来ることのできる場所です。