2020年12月の記事一覧
第2学期終業式
12月24日(木)、第2学期終業式が行われました。今回も感染防止のため放送による終業式でした。各ホームルームでは、校長先生からのお話を静かに聞き入っていました。
また、3年生の生徒による自転車安全講習会の伝達、生徒指導部から冬休みを送る上での注意、保健部から冬休み中の感染防止のお話、チア部の全国大会に向けた壮行会なども放送を通してありました。
冬休みも感染防止等につとめ、3学期にまた元気に登校しましょう。
課題も忘れずに取り組みましょう。(課題テスト、もちろんあります!)
文化部発表会【ステージ発表篇】
12月23日、この日は午前中に避難訓練と大掃除をしたのち、午後は文化部発表会を開催しました。文化祭が中止になってしまった文化部の発表機会を用意するべく、久喜総合文化会館の大ホールを借りて開催しました。
書道部
書道部は書道パフォーマンスと題して、音楽に合わせて巨大な紙に「紅蓮華」の歌詞をその場で書くパフォーマンスを行いました。おそろいの袴にカラフルな浴衣で、見た目にも華やかなステージとなりました。
吹奏楽部
吹奏楽部は、トナカイ2匹の司会を皮切りに、クリスマスにちなんだ選曲で「Paradise Has No Border」「クリスマスソング」「Xmas Swingin' Collection」を演奏しました。後半は、コーラス部とコラボし、「Let it Go」を吹奏楽伴奏で歌いました。
ESS部
ESS部は、日常会話でよく出てくる、単語からは想像もつかない用法のスラングなどを英語演劇+クイズの形式で発表しました。少人数ながら、ホール全体を巧みにESSワールドに引き込んでいました。
コーラス部
コーラス部は、7名と少人数ですが、いつも透き通った歌声を披露してくれます。「グリンピースの歌」「COSMOS」「赤鼻のトナカイ」「瑠璃色の地球」の4曲を、巨大なホールいっぱいに響かせていました。
チア部
チア部は先日全国大会への出場を決めたばかりの部です。ステージでは圧倒的なチームワークで「大会演技」「らき☆すた」「K-POPメドレー」「クリスマスメドレー」を披露しました。最後には吹奏楽部も加わり、おなじみ「クッキーダンス」で文化部発表会を締めました。
他にも生徒会や茶道部、など様々な人たちが裏方で動いてくれたおかげで、滞りなく進めることができました。ご来場いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
避難訓練
12月23日、この日は全校で火災を想定した避難訓練を行いました。東部消防組合の方の監修のもと、避難を実施し、全校生徒は静かに速やかに非難を完了させることができました。消防士の方からも好評をいただくことができました。避難後は、学年ごとに分かれて、1年生は3階からの降下訓練の体験及び見学、2年生は消火器による初期消火の体験、3年生は煙体験を実施しました。
予餞会
12月22日(火)に、3年生は体育館で生徒会が企画した「予餞会」に参加しました。毎年、2月半ばに行われてきた予餞会ですが、今年度は、3年生の入試のことや感染防止などを踏まえ、12月に実施することになりました。いつもに比べて短時間で縮小版の「予餞会」でしたが、3年生にぜひ予餞会を行いたいという後輩たちの思いが詰まっていました。
内容は、「お楽しみ企画」として、3年生には内緒で生徒会のメンバーが準備してきました。ビンゴ大会、思い出のスライドショー(日程が12月になったので、とても頑張って用意していました)など楽しい企画でした。生徒会の皆さん、頑張りました。
3年生は、とても楽しんでくれたようでした。3学期も全力で、進路そして卒業に向けて、久喜北陽生として頑張ってまいりましょう。
3年生球技大会
12月21日、3年生は1日かけて球技大会を実施しました。学校全体での球技大会や各種行事が軒並み中止となってしまい、せめて3年生だけでもと学年の先生が企画して開催までこぎつけました。男子はバレーボール、女子はドッヂボールをやりました。何かと我慢することが多かった1年ですが、楽しそうにはしゃぎながらプレイする生徒を見ていると、少しは息抜きになったのかなと感じました。
GTEC実施
期末考査が終わり、1年生・2年生全員が、英語の資格試験GTECに挑戦します。Reading、Listening、Writingの3技能とSpeakingがあり1週間かけて授業内で実施しています。現在、3年生の大学受験のときに英語等の資格はそても重視されています。資格も持っていないと受験資格がない大学もたくさんあります。それらにも対応できるよう、1年生のうちから挑戦しております。将来に向けて切磋琢磨してまいりましょう!
朝の挨拶運動
PTAの方々が12月14日(月)から21日(月)の1週間、朝の寒い中、正門、東門で挨拶運動をしてくださっています。PTAの方と生徒の「おはようございます!」という挨拶、とても気持ちよく聞こえてきました。
そして、毎週各クラスの生活係と教員で「朝の挨拶キャンペーン」を実施しています。今週も実施しています。
また、チア部の生徒たちが、朝のお掃除ボランティア活動もしています。
朝から、久喜北陽高校はいい一日な気分になります。
PTAの皆様、御協力ありがとうございます。
献血への協力
12月14日(月)、期末考査も終わり午前授業になりました。職員や、生徒数名が協力しました。
第3回学校説明会
12月12日(土)、第3回学校説明会を開催いたしました。今回も大変多く御参加いただき、384名の中学生・保護者の方々が御来場くださいました。
感染防止を優先し、受付でサーモグラフィーカメラで検温していただいたあと、各教室に分散しライブ動画配信による説明会を行いました。校長挨拶、教頭より本校概要や入試についての説明、進路指導部より本校進路方針や今年度進路途中経過など、本校の姿をお伝えいたしました。また、説明会のあとは、各部活動の盛んな様子も見学していただきました。
御来場の皆様、ありがとうございました。入試まであと2ヶ月半あります。「誠実」に「真剣勝負」してください!応援しています!!
久喜市商工会 川柳大会 3名入賞
久喜市商工会主催「第8回ふれあいカード川柳大会」に本校生徒も応募し、3名が入賞しました。入賞した3年生の2名、2年生1名、おめでとうございます。そして、地域の方に選んでいただいき、とても励みになります。賞状や記念品も届きました。
今年度のテーマは、「笑顔」です。新型コロナ感染防止の中、本校生も「笑顔」を浮かべながら、明るい世の中になることを願って作品を仕上げました。参加賞もたくさんいただきました。
関係の皆様、ありがとうございました。
*入選した人の川柳が掲載されたポスターです。