【R2】バックナンバー(2020.4.1~2021.3.31)

2020年8月の記事一覧

令和2年度第2学期始業式

8月25日(火)、令和2年度第2学期始業式が行われました。

わずか19日の短い夏休みが終わり、生徒は元気に登校しました。

 第2学期も放送による始業式です。放送室より校長先生から全校生徒に向けてお話がありました。また、保健室の先生から健康維持に関するお話がありました。今回の校歌斉唱から、本校コーラス部が新しい録音をしてくれたものになりました。

2学期も助け合い、それぞれの目標に向かって頑張っていきましょう。北陽生のさまざまな活躍が楽しみです。

 

野球部引退試合

 8月23日(日)本校グランドで、野球部の「3年生」対「2年生・1年生」の試合がありました。毎年恒例の「野球部3年生引退試合」です。

よく日焼けした野球部員。3年生は、真剣に、そして楽しそうに、最後の試合をしていました。後輩たちも、3年生とできる野球の時間を惜しんでいました。

 保護者の方々も、朝早くから来校されていました。どの部活も保護者の方々が小さいころからお子様の活躍を支えてくださっています。野球部の保護者の皆様も、高校3年生の節目に感慨一入だったと思います。

 野球部保護者の皆様、3年間応援ありがとうございました。

(各部活の節目の「部活動引退」の様子は各部活のホームページに詳しく載っています。)

 

3年生今日も模試に挑む

 8月23日(日)、今日も3年生が模試に挑んでいます。北陽生は1年生の時から、自分の進路に向かってさまざまな模試を受験しています。3年生は部活から進路に切り替え、差し迫っている進路に向かい、模試に挑戦し続けています。

 本日は、その模試の一つに3年生が取り組んでいました。コロナウイルスの影響で、模試も日程 や会場が変更していますが、そんなことにも負けず、3年生は気持ちを集中しています。

 久喜北陽高校3年生、将来の自分のために頑張り続けましょう! Never give up!

 

部活動体験会⑤

 8月23日(日)、今年度の部活動体験会5日目、2つの部活が実施しました。最終日のこの日、10名の中学生、8名の保護者の方、合計18名の方々が本校の部活動体験・見学をしてくださいました。

 剣道部、男子バレーボール部が実施しました。女子バスケットボール部は大会で勝ち進むことができたため、本日の体験は中止となりました。ホームページで活躍の様子を御覧ください。

 部活動体験会を5日間実施し、212名の中学生、140名の保護者の方々、合計352名の皆様に御参加いただきました。また、皆様の御協力で保健室で怪我等の御利用もなく無事に終了することができました。

 本校の「部活動」を一部ですが、味わっていただけたと思います。ぜひ、来年度は一緒に活躍しましょう。お待ちしています。

 御参加くださった皆様、ありがとうございました。

写真は体験会等の様子の一部です。

 

吹奏楽部定期演奏会

 8月22日(土)16時から久喜総合文化会館大ホールにて、吹奏楽部の「第21回定期演奏会」が開催されました。8年ぶりの定期演奏会であり、また、3年生の最後の舞台です。

 コロナウイルスの影響で、この会は3月に開催できず、またコンクールなども中止の状況です。今回、予定より縮小の演奏会になりましたが、保護者や校内の生徒限定のなか50名近い部員による豪華な演奏会となりました。この舞台で、全部員でお客様に感謝をお伝えできました。とくに、3年生は、ソロの演奏、MCなどにも熱い思いが伝わり、3年間の活動の楽しさも十分に伝わってきました。3年生は、ここから熱い思いを進路に切り替え、今日、輝いていた自分と同じくらい進路で輝いてくれるはずです。

 御来場の皆様ありがとうございました。詳しくは部活のホームページに掲載していますので御覧ください。

 また、保護者の皆様、3年間応援ありがとうごいざいました。

 

 

部活動体験会④

 8月22日(土)、部活動体験会4日目がありました。少しだけ秋の気配が感じられてきたものの、やはり暑い日でした。その暑さの中、43名の中学生、30名の保護者の方、合計73名の方々が本校の部活動体験・見学をしてくださいました。

 この日は、5部活が実施しました。野球部、男子テニス部、女子テニス部、女子バレーボール部、チア部です。保護者の皆様も熱心に部活動を見学してくださいました。

 保健室の教員も、暑さを心配しておりましたが、無事に終了し安心しました。

 本日、実施予定であった男子ハンドボールは大会で勝ち上がったため、また、吹奏楽部は定期演奏会の急遽実施等があり今回は予定が変更になりました。各ホームページ等でも部活動の様子をぜひご覧ください。

 写真は体験会の様子の一部です。

 

点字ブロック

 久喜北陽高校の数学の先生に、全盲の先生がいます。この先生に、久喜北陽高校の生徒たちは、数学だけでなく今まで気づくことのできなかったことを教えてもらっています。職員も同様です。

廊下や校内の歩き方、学校の荷物の置き方、車の止め方など、相手の立場に立った考え方を持てるようになってきました。1学期から屋内には点字ブロックが少しずつ準備され、また、夏休みの間には、屋外にも設置されました。

以前より生徒指導部からのお話に「道路や駅のホームで点字ブロックを必要な人がいます。踏まないようにしましょう。」とありました。今回、校内の点字ブロックで、実感でしているはずです。点字ブロックだけでなく日常生活でも相手の立場にたった生活につなげてくれると思います。

   

チア部発表会

 8月20日(木)午後、本校体育館にて、「チア部発表会」がありました。大会や文化祭が中止になり、発表の機会がなかなかないため保護者の方限定で発表をいたしました。

 3年生は集大成として、1年生は初めての舞台として、2年生は次のリーダーとして、そして何より全員楽しく踊りました。一番応援してくださる保護者の皆様に感謝の気持ちが伝わるように練習してきました。

 保護者の皆様、暑い中の御来校、感染症対策への御理解・御協力、ありがとうございました。詳しくは部活のホームページに掲載していますのでそちらも御覧ください。

 保護者の皆様、3年間応援ありがとうごいざいました。

 

検定に挑戦

 久喜北陽高校では、情報、商業、英語、数学、漢字、ニュースなど、多岐にわたり検定を校内や校外で挑戦しています。

 将来、自分の夢の実現のために生かせるよう、また受験にも活用できるよう、北陽生は積極的に挑戦しています。

 8月20日(木)は日本漢字能力検定に挑戦する生徒がいました。写真は、検定前に集合して準備している様子です。

 今年度はさまざまな検定の日程が変更していますが、一つ一つを大事にして北陽生は資格に挑戦しています。特に入試の迫った3年生、本当に頑張っています。

 

男子ハンドボール部ミニ壮行会

 8月20日(木)から「令和2年度埼玉県学校総合体育大会」(くまがやドーム)に出場する「男子ハンドボール部」に、前日(8月19日)、本校柔道場で吹奏楽部・チア部による「ミニ壮行会」を行いました。これは、顧問の先生から「男子ハンドボール部員たち、特に3年生に、サプライズで応援をプレゼントしたい」という部員たちへの想いが吹奏楽部・チア部に届きました。ますます実力をつけたハンドボール部(昨年度県ベスト8)の活躍に刺激を受けた吹奏楽&チアの部員たちが、「ハンドボールの大会に応援に行きたい」と言っていたのを覚えていてくれ、応援する方の2つの部活も、夢の実現になりました。ハンドボール部長や部員が突然のことにも関わらず意気込みを立派に語ってくれました。普段から熱い思いを持っていたからこそ伝えられたのだと思います。

「男子ハンドボール部」への応援は、2つの部活が久喜北陽高校全員の気持ちを込めて応援しました。久喜北陽高校ハンドボール部の皆さん、頑張ってきた練習の成果を発揮してきてください!!

(8月20日(木)の初戦、越谷南戦、16-12で勝利しました!次も頑張ってください。)