過去の記事

2021年8月の記事一覧

R3 東部支部夏季大会結果報告

こんにちは!

8月17日から20日まで行われておりました東部支部夏季大会の結果報告です。(遅くなってしまいすみません。。。)

8月18日(水)三郷高校会場にて杉戸農業高校と対戦しました。

お互いに新チーム同士でどのような相手なのか分からない状態でしたが、どんな相手に対しても本校はあくまで挑戦者です。チーム全員で気を抜くことなく全力で闘い続けるということを課題としてこの夏、たくさん取り組んできました!

新チームとして初戦ということで選手たちは随分と緊張している様子でした。試合の入り方含め、前半はなかなか自分たちのペースを掴むことができず、練習で取り組んできたことを思うように発揮できません。あれよあれよという間に相手にリードされた状態で前半が終了してしまいました。しかし、ハーフタイムで自分たちのやるべきこと、この夏取り組んできたことを再確認し、気持ちを切り替えて後半戦に臨みました。まずは積極的にプレッシャーをかけてDFで相手を追い詰めていきます。すると徐々に自分たちの流れを掴み始め、前半決まらなかったシュートも決まり始めます。最後までDFを頑張り続けた結果、85ー48で勝利することができました!内容に関しては満足いくような内容ではありませんでしたが、まずは初戦を突破できたことを嬉しく思います!

1Q(11ー16) 2Q(18ー14) 3Q(26ー10) 4Q(30ー8)

  

 

 

 

 

 

 

 

 

続く2回戦、8月20日(金)草加西高校会場にて越谷西高校と対戦しました。

越谷西高校は東部支部上位に君臨する県大会常連校です。今年のインターハイ東部支部予選で対戦し、あと1歩のところで敗退した相手ですので本校にとってはリベンジの相手になります。また、今大会ではベスト8を懸けた試合となるのでチームにとっては大きな山場となりました。

前半、試合の入りは好調でミドルドライブから先制点を決めます。しかし、相手は始めからボールに対してガンガンプレッシャーをかけてきました。ボール運びやシュートまでもっていくことに苦戦をしましたが、何とかDFの粘り、そしてリバウンドを抑えて負けじと食らいつきます。後半戦、3Qが勝負だということを確認し、試合に臨みましたが、疲れも見られたのか相手に走り負けするなど苦しい場面が続きます。最後まで闘い続けましたが、結果55ー96と敗退しました。

1Q(11ー25) 2Q(19ー18) 3Q(9ー27) 4Q(16ー26)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベスト8の壁は思った以上に高かったこと、そして技術だけではなく精神的な面も含めて課題多きチームであることを痛感した大会となりました。その一方で、課題に対ししっかりと個々が向き合い、それを克服することできれば成長できる可能性は大いにあります。まだまだこれからです!今大会はベスト16という結果で終えることとなりましたが、新人大会のシード権は獲得できました!次の新人大会に向けて日頃の練習の中から徹底して実践できるようさらにレベルアップしていきたいと思います!

 今大会は緊急事態宣言下での開催となり、無観客や会場の出入りなど様々な感染対策をしておりましたが、23日以降行われる予定だった順位決めのリーグ戦は20日をもって中止となりました。大会開催にあたり運営に携わってくださった役員の皆様、不安もある中ご理解ご協力いただきサポートしてくださった保護者の皆様、心より感謝申し上げます。ありがとうございました!

今後の活動は限られた時間の中での活動になります。場合によってはいつできなくなるかも分かりません。バスケットボールができる環境に感謝するとともに、感染対策をしながら今一度自分の行動に責任をもって行動していきましょう!

 

 

 

 

R3 3×3試合報告

こんにちは!

8月12日(木)久喜高校にて3×3の試合に参加してきました。

今回、東京オリンピックでも大盛り上がりをみせた3×3ですが、5人制と比べてOFとDFの切り替えの早さや12秒で攻め切るという様々な制限があるのでまた違った面白さがあります。

本校からは4人1組2チームの参加になりました。久喜高校の複数チームと7分ゲームを何本かおこないましたが、始めは3×3の動きに慣れていない面もありましたが、楽しそうにプレーしていました。久喜高校は県大会常連の強豪校だけあって個々の能力の高さだけでなく、トランジションの速さやフィジカルの強さを感じました。とはいえ、同じ高校生です。3×3の形ではありますが、久喜高校の選手たちとプレーすることができて本校の選手にとってとても良い経験、勉強になりました。

このような状況の中、なかなか3×3を経験できる機会も多くはありません。お声がけいただきました久喜高校の早川先生、矢澤先生、そして久喜高校の皆さん、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

R3練習試合⑥

こんにちは!

8月11日(水)越ヶ谷高校にて練習試合をおこないました。

夏休み最後の練習試合となりました。試合内容としては、相手に簡単にシュートを打たせてしまったり、自分たちのミスが多かったりとなかなか流れを掴むことができない時間が続きましたが、その中でも積極的にドライブに行く姿やドライブからの合わせで良い形で点につなげられるなどの場面もみられました。DFの面では簡単に抜かれないDF、シュートを打たれた後のリバウンドはよく食らいつく場面がよくみられました。欲をいうと試合の始めから思い切ってプレーできていればもう少し自分たちの流れの中でプレーできる時間帯が伸ばせるのですが、そこに関してはまだ気持ちの面の弱さがあるようです。しかしながら、今まで取り組んできたことは確実に力となっているのが分かります。あとは選手たちがどれだけ自信をもって力を出し切れるか。夏季大会に向けて選手・スタッフ一同気持ちを1つにして調整していきたいと思います!

越ヶ谷高校の皆さん、ありがとうございました!夏季大会に向けてお互いに頑張っていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

R3合同練習⑥

こんにちは!

8月9日(月)蓮田中学校に来校していただき、合同練習をおこないました!

蓮田中学校は昨年にも来校していただき練習試合をおこないましたが、中学生らしくがむしゃらに一生懸命に走る姿がとても印象的なチームです。引退した中学3年生も数名来てくれました。

夏休み入って何度か合同練習をおこなっていますが、本日の内容も現在本校が取り組んでいるOFとDFのファンダメンタル的な練習を中心におこないました。特にDFの部分に力を入れて取り組んでいる最中なので中学生にとってはなかなかハードな内容だったかもしれませんが、高校生が教えたポイントを一生懸命に意識しながら取り組む姿勢が見られました。その後、少し対人練習を入れ、最後は5分ゲームを何本かおこないました。練習試合を重ねていく中で少しずつではありますが、練習で取り組んでいる成果や1人1人の成長を感じられるようになってきました。まだ徹底しきれていない面もありますが、着々と力はついてきています。夏季大会まであと1週間。モチベーションを高めて万全の体制を整えていきたいと思います。

蓮田中学校の皆さん、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 オリンピックについて少しだけ触れさせてください。

昨日、バスケットボール女子の決勝がおこなわれました。日本はアメリカに惜しくも負けてしまいましたが、大変素晴らしい試合を見せてくれました。そして、私たちに勇気と感動を与えてくれました。参加国の中で2番目に平均身長が低い日本がここまで闘うことができたのは、やはり粘り強いDFがあったからだと良い勉強になりました。その他の競技の選手たちもコロナ禍で様々な考え方がある中で最後まで諦めずに精一杯力を発揮する姿を見せてくれました。また、日本だけでなく世界各国の選手たちが今まで支えてくれた人や切磋琢磨してきた仲間、環境に対する「感謝の気持ち」を競技後のコメントで話していた姿が印象的でした。スポーツを通して様々なことを考えさせられた東京オリンピックでした。久喜北陽女子バスケットボール部の選手たちも観戦していたようですが、オリンピックを通して何か感じてくれているといいなと思います。そして、我々も「感謝の気持ち」と「強い心」をもって最後まで諦めずに闘い続けられるようさらに頑張らなければならないと強く感じました!気を引き締めて頑張って参りたいと思います!今後とも久喜北陽女子バスケットボール部をよろしくお願いします!

 

R3練習試合⑤

こんにちは!

8月6日(金)不動岡高校に来校していただき練習試合をおこないました。

前回の練習試合で勝ちきれなかった反省を生かして、自分たちのやるべきことを1試合を通してプレーし続けることを目標に試合に臨みました。今、求めていることはボイス・ディフェンス・リバウンドこの3つだけです。あとは練習で取り組んでいることを1人1人がコートの中でチャレンジするのみです。

試合の内容としては、OFの部分ではパスミスがあったり、ボールが止まってしまう面もありましたが、後半になるにつれて積極的にドライブを仕掛けにいったりとチャレンジする面がみられました。DFに関しては徐々にワンアームでとらえる意識と簡単に抜かれないDFを1人1人が意識して取り組む姿勢がみられ、今日の試合は競りながらも勝ちきることができました。新チームになってからまだそんなに経っていませんが、練習や練習試合を通して少しずつ成長がみられます。久喜北陽女子バスケットボール部はまだまだこれからです!昨日より今日、今日より明日さらに成長できるように今の現状に満足することなく闘い続けていきたいと思います!

フルゲームを終えたあとは合同練習をおこないました。両校に共通して抱える課題に対してしっかりと確認しながら取り組むことができました。このような状況で互いに切磋琢し合いながらバスケットボールができる環境があることに感謝ですね!

不動岡高校の皆さん、ありがとうございました!

コロナにも暑さにも負けずに夏季大会に向けてお互いに頑張っていきましょう!