過去の記事

2021年8月の記事一覧

R3 東部支部夏季大会結果報告

こんにちは!

8月17日から20日まで行われておりました東部支部夏季大会の結果報告です。(遅くなってしまいすみません。。。)

8月18日(水)三郷高校会場にて杉戸農業高校と対戦しました。

お互いに新チーム同士でどのような相手なのか分からない状態でしたが、どんな相手に対しても本校はあくまで挑戦者です。チーム全員で気を抜くことなく全力で闘い続けるということを課題としてこの夏、たくさん取り組んできました!

新チームとして初戦ということで選手たちは随分と緊張している様子でした。試合の入り方含め、前半はなかなか自分たちのペースを掴むことができず、練習で取り組んできたことを思うように発揮できません。あれよあれよという間に相手にリードされた状態で前半が終了してしまいました。しかし、ハーフタイムで自分たちのやるべきこと、この夏取り組んできたことを再確認し、気持ちを切り替えて後半戦に臨みました。まずは積極的にプレッシャーをかけてDFで相手を追い詰めていきます。すると徐々に自分たちの流れを掴み始め、前半決まらなかったシュートも決まり始めます。最後までDFを頑張り続けた結果、85ー48で勝利することができました!内容に関しては満足いくような内容ではありませんでしたが、まずは初戦を突破できたことを嬉しく思います!

1Q(11ー16) 2Q(18ー14) 3Q(26ー10) 4Q(30ー8)

  

 

 

 

 

 

 

 

 

続く2回戦、8月20日(金)草加西高校会場にて越谷西高校と対戦しました。

越谷西高校は東部支部上位に君臨する県大会常連校です。今年のインターハイ東部支部予選で対戦し、あと1歩のところで敗退した相手ですので本校にとってはリベンジの相手になります。また、今大会ではベスト8を懸けた試合となるのでチームにとっては大きな山場となりました。

前半、試合の入りは好調でミドルドライブから先制点を決めます。しかし、相手は始めからボールに対してガンガンプレッシャーをかけてきました。ボール運びやシュートまでもっていくことに苦戦をしましたが、何とかDFの粘り、そしてリバウンドを抑えて負けじと食らいつきます。後半戦、3Qが勝負だということを確認し、試合に臨みましたが、疲れも見られたのか相手に走り負けするなど苦しい場面が続きます。最後まで闘い続けましたが、結果55ー96と敗退しました。

1Q(11ー25) 2Q(19ー18) 3Q(9ー27) 4Q(16ー26)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベスト8の壁は思った以上に高かったこと、そして技術だけではなく精神的な面も含めて課題多きチームであることを痛感した大会となりました。その一方で、課題に対ししっかりと個々が向き合い、それを克服することできれば成長できる可能性は大いにあります。まだまだこれからです!今大会はベスト16という結果で終えることとなりましたが、新人大会のシード権は獲得できました!次の新人大会に向けて日頃の練習の中から徹底して実践できるようさらにレベルアップしていきたいと思います!

 今大会は緊急事態宣言下での開催となり、無観客や会場の出入りなど様々な感染対策をしておりましたが、23日以降行われる予定だった順位決めのリーグ戦は20日をもって中止となりました。大会開催にあたり運営に携わってくださった役員の皆様、不安もある中ご理解ご協力いただきサポートしてくださった保護者の皆様、心より感謝申し上げます。ありがとうございました!

今後の活動は限られた時間の中での活動になります。場合によってはいつできなくなるかも分かりません。バスケットボールができる環境に感謝するとともに、感染対策をしながら今一度自分の行動に責任をもって行動していきましょう!