2021年6月の記事一覧
聖学院大学ビブリオバトル2名出場!
6月26日(土)に、「第5回聖学院大学高校生ビブリオバトルワークショップ オンライン」に、本校から3年生2名が出場しました。
自分のお薦めの1冊の本を5分で紹介し、2分の質疑応答があり、それらを聴いていた人たちが一番読みたくなった本を選ぶビブリオバトルです。2名とも、大好きな本の原稿を作成し、何度も読み込んで大会に臨みました。
オンラインのため、全国の高校から出場しました。惜しくも決勝には届きませんでしたが、大健闘で、堂々と発表できました。質疑応答も、楽しんでいました。
参加した2名は、「とても楽しかった!」「また参加したい!」「また授業でもやりたい!」と言っており、充実した時間を過ごせたようです。
今回、初のオンラインビブリオバトル参加となり、図書情報部担当教員が国語科教員とともにスタッフとして、生徒のパソコン操作をそばでアドバイスし見守っていました。
コロナ禍でピブリオバトル大会が中止のなか、聖学院大学さんが新たにオンラインという形式で実施してくださいました。関係の皆様、ありがとうございました。
チア部全国大会出場決定!
6月24日(木)、25日(金)に東京都八王子市のエスフォルタアリーナ八王子で開催されました「全国高等学校ダンスドリル選手権大会2021関東大会」に3年生と2年生で出場し、KICK部門で全国大会出場が決まりました。
全国大会は、7月30日(金)~8月1日(日)に大阪の丸善インテックアリーナで開催されます。久喜北陽高校の代表として真剣勝負してくれると思います。
大会の関係の皆様、開催にご尽力いただきありがとうございます。
また皆様の応援に感謝申し上げましす。
(詳しくはチア部のページをご覧ください。)
期末考査1週間前
6月25日(金)、本日より第1学期期末考査1週間前となりました。期末考査は、7月2日(金)、5日(月)、6日(火)、7日(水)の4日間の実施になります。期末考査は中間考査に比べて科目も多くなりますので、さらに計画的に勉強してほしいと思います。また、本校は選択科目が多いため、この考査期間より前倒しで、授業内で実施する期間外考査もあります。つまり、すでに期末考査がスタートしています。
1学期の期末考査を真剣勝負して、気持ちよく夏休みが迎えられるようにしましょう!
2年生 内科検診&歯科検診
6月24日(木)に2年生は内科検診と歯科検診の、ダブル検診がありました。これで本校の1学期の検診は終了になります。まだ1年生の歯科検診や耳鼻科検診などもありますが2学期に実施予定です。また公欠などで受けられなかった生徒も2学期に受けます。
検診実施にあたり。校医の先生方が検診を例年以上に時期を分散し何度も来校してくださいました。おかげさまで本校の検診もあと少しです。
校医の先生方、ありがとうございます。
光陽祭に向けて進行中!
9月の文化祭「光陽祭」に向けて、生徒会を中心に、学校全体では光陽祭実行委員が動き、各クラスや文化部等の団体では光陽祭係や部長などが中心に企画し企画書を生徒会に提出します。
2年ぶりの文化祭に向けて、どのクラスも文化部も、さまざまなアイディアを出しています。今年度は、感染防止の細かな制限ルールがあったり、一般公開ができなかったりとなっています。制限の中で何ができるのか迷いますが、だからこそ、みんなで知恵を絞ってアイデアを出しあっていました。
企画書提出は明日、締め切りです。どんな企画が出てくるか楽しみです。
↓校内のバラやアジサイも次々と新しい花を咲かせていました!
各企画も、光陽祭で花開きますように。
↓図書室の入り口扉にも、かわいらしい紫陽花が咲いていました。
全商電卓実務検定実施
6月20日(日)、全商電卓実務検定を校内会場で実施しました。連日、資格試験が続きます(昨日は数学検定を実施)。本校は総合学科のため、商業や情報の資格も取得しやすい環境です。選択科目で電卓を学ぶ授業では試験対策に取り組めたり、わからないことは授業や放課後に商業科の先生に聞いたりすることができます。北陽生たちの努力が実って全員合格できますように!
数検実施
6月19日(土)に、数学検定を校内会場で実施しました。検定に意欲的な北陽生!昨年度できなかった分、今年度でさまざまな検定に挑戦しようという意気込みを感じます。
密にならないよう2会場に分かれ、数学の教員の試験監督のもと行われました。全員、合格しますように。
1年前の授業を覚えていました!
この時期になりますと、「6月19日は太宰治の命日で『桜桃』という作品にちなんで『桜桃忌』と呼ばれています。また、この日は、太宰の誕生日でもあります。ちょうど今、さくらんぼの季節ですね。」と国語の授業で生徒の皆さんとお話しすることもあります。
今年は、嬉しいことに、3年生のほうから「先生、明日、桜桃忌ですね。」と声をかけられました。1年前の授業のことをよく覚えてくれました。
また、本校の校長先生は、太宰治さんと同じお誕生日だそうです。(校長先生に許可をいただいて掲載しています)。
北陽生が授業をよく聞いていていることがわかったり、校長先生のお誕生日であったり、と、明日の6月19日は嬉しいことも詰まった1日になりそです。
第1回学校評議員会・学校評価懇話会開催
6月18日(金)午後、学校評議員の皆様に「令和3年度第1回学校評議員会・学校評価懇話会」に御出席いただきました。また、PTA会長さん、副会長さんにもご出席いただきました。本校からは、校長、教頭、事務長をはじめ、主任等の教員等のほか、生徒会長など生徒代表が(授業が終わったあと)参加し、本校の今年度の取組をお話いたしました。
学校評議員の皆様やPTA役員の方々からは、生徒会長や生徒会役員の発表に対し、たくさんのお褒めのお言葉をいただきました。また、教職員の取り組みにも激励のお言葉をいただきました。
学校評議員の皆様、お忙しいなかありがとうございました。
2年生 進路ガイダンス
2年生は、6月16日(水)、6、7時限目に進路ガイダンスを行いました。本校は、各進路に合わせた選択科目(100以上の科目)を揃えた総合学科であり、進路先も多岐にわたります。
全体会のあと、分野別で各教室に分かれて、いろいろな学科の大学や専門学校、公務員などの先生方にお越しいただきお話を伺うことができました。あと1年、広い視野と深い視点をもって進路実現に向けていってほしいと思います。
講師の先生方、ありがとうございました。