PTA SDGs講演会 開催
6月18日(土)午前に、PTAの「国際文化教室」として、SDGs講演会を実施しました。
SDGsに20年以上前から取り組んでいる方やペットボトルのキャップを資源に再生される会社の方々を講師の先生をお迎えし、SDGsの仕組みあり方や取り組みについてお話いただきました。
ペットボトルのキャップの回収、リサイクル、企業がそれらを購入し製品として売る、その一部がワクチンにまわる、この仕組みでたくさんの人が命が救われることを学びました。ペットボトルのキャップを外すこと、久喜北陽高校でもさらに心がけていきたいと思います。
〈久喜市のロータリークラブの方も来校 講師の先生方と本校の架け橋になってくださいました〉
〈久喜市長様から祝電もいただきました。〉
ありがとうございます。
〈後援会長より御挨拶〉
〈校長より挨拶〉
〈司会はPTAの方〉
〈インターアクト部が本校の取り組みについて発表しました〉
〈入口ではインターアクト部が全校生徒に呼びかけ集まった手作りペットボトルキャップ回収箱〉
〈生徒も講演会に参加し、メモをとったり講師の先生へ質問もしていました〉
〈講師の先生へPTAの方々から花束贈呈〉
講師の皆様、関係の皆様、また、PTAの皆様、ありがとうござました。