ブログ

【R4】バックナンバー(2022.4.1~2023.3.31)

図書室前ディスプレイ(2月)

2月2日(木)、今月2月22日は「猫の日」ということで、司書の先生が猫に関する本を並べてくれました。

犬派の人のために犬の本も並べられていました。

 猫好きな方、犬好きな方は、図書室前でとても癒やされます。御来校の際にはぜひお立ち寄りくたさい。

 

1年生 小論文を相互評価

令和5年になり1か月が経ち、2月になりました。寒い日が続いておりますが、今週末は立春です。

2月1日(水)7時限目に、1年生は、月曜日に書いた小論文の各自の概要を、グループでお互いに読んで相互評価をしました。

他の人の文章を読むと、参考になることがたくさんあります。お互いにもらった評価を生かして、さらに磨きのかかった小論文につなげていってほしいと思います。

3年生は家庭研修中で、一般入試を頑張っています。もうすぐ春です。3年生、あとひと息です。

Never,never, never  give up !

御礼 進路学習会にお招きいただきました

1月31日(火)、近隣の中学校さんの進路学習会にお招きいただきました。ありがとうございました。

中学2年生の皆様の来年の受検に向けてお話をさせていただきました。本校は総合学科という特色があり、このような進路学習会にお声がけいただいております。本校以外にも複数の高校さんがいらしており、中学生の皆さんが真剣に2時間聞いていました。

会のあと、中学生に「今日はたくさん聞いて疲れたのではないですか?」と伺ったところ、「疲れません、本当に楽しい時間でした。」と目をキラキラしてお話しをしてくださいました。

中学2年生の皆さんの意識の高さや前向きな姿に、来年の頑張りが想像できました。

たくさんの学校をよく見て聞いて、自分の行きたい高校を選んでください。応援しています。

もちろん、本校もお待ちしております。

お祝い 家庭部 クッキー甲子園 入賞!

先週、家庭部の皆さんが、とてもかわいらしいクッキーを焼いて、教員にもおすそ分けをしてくれました。

家庭部は、1月28日(土)に久喜市主催の第8回クッキー甲子園(@モラージュ菖蒲)に参加しました。今年のテーマ「カラフルな世界」にぴったりなクッキーです!そして、「久喜市親善大使賞」をいただくことができました。

さらに、これをきっかけに、他の専門の機関との連携など、生徒の活躍が広がる嬉しいお知らせも届きました。

関係の皆様、ありがとうございました。

家庭部のページもご覧ください。

 

 

 

3年生家庭研修中&1.2年生7限目小論文へ取り組み

3年生が家庭研修に入っているため、登校しているのは、1年生と2年生です。2年生は、校内にいる最高学年として久喜北陽高校を引っ張っていく時期となりました。

2年生は、1月30日(月)7時間目は、小論文の清書を行いました。何も見ないで50分、本番の試験のように取り組みました。これから外部で添削をしていただき、手元に返ってきます。

1年生は、小論文の下書きを行いました。さまざまな視点からの小論文に備えて材料を整えました。

そして、本日で1月も終わります。明日から2月、今週末は立春、春がだをんだん近づいてきています。

鉛筆 全商情報処理検定 校内会場で実施

1月29日(日)、校内を会場に全商情報処理検定を実施しました。パソコンの資格は将来、役立つ場面がたくさんあります。

授業で学んだことを生かして、慣れた会場で落ち着いて受検できる環境にあります。ぜひ資格取得して自信にしてほしいと思います。皆さんが合格しますように。

御礼 第4回学校説明会ご参加ありがとうございました

1月28日(土)、第4回学校説明会を実施いたしました。今回は個別相談の説明会でした。たくさんの方々にご参加いただきました。

 

各ブースで教員からの説明を聞いていただいたり、質問などをしていただきました。

寒い中にも関わらず、本校までお越しいただきありがとうございました。

ぜひ、ご入学をお待ちしております。

受検まであと1か月です。明日の北辰テストも頑張ってください!

3年生 学年集会&大掃除

1月27日(金)、3年生は本日で、高校生活最後の考査が終わりました。

明日から3年生は家庭研修に入るため、その家庭研修に向けて学年集会や、教室などの大掃除をしました。

学年主任からは、「明日から家庭研修に入りますが、落ち着いて生活しましょう。」とお話がありました。

 

3年生が学校にいなくなると寂しくなりますが、一般入試に向けて勉強を頑張ってほしいと思います。

体調に気をつけて、勉強に取り組んでください。学校から応援しています。

生徒会がゴミ放置防止を呼びかけ

本校の生徒会は自ら様々な活動をしています。その中の一つに先週、1月16日から20日まで、ごみ防止活動を昼休みに全校生徒に呼びかけました。

自動販売機で購入したペットボトルや缶を放置しない、ということを北陽生がきちんとできているので、今、本校の自動販売機はどの休み時間でも購入できるようになっています。自分たちの頑張りで希望を叶えてきたものを、これからもできるようにと、生徒会長をはじめ生徒会役員も動いています。

こちらの生徒会の活動は、本校新聞部が校内の速報新聞「いしずえ」にも取り上げました。

生徒会の皆さん、頑張ってください。

↓新聞部の「いしずえ」にも取り上げられました。