『北陽日記』(2022.4.1~2023.3.31)
教員研修(2月)
2月3日(金)、職員研修を行いました。本日は、不祥事根絶研修で、テーマは「著作権法の違反」で、講師は本校教頭です。
学校の内外に関わらず、皆様が気持ちよく毎日を過ごせるようにしてまいります。
御礼 久喜北小学校さんとオンラインで小高交流会
2月3日(金)、久喜市立久喜北小学校6年生の皆さんと小高交流会を実施していただきました。これから中学生になる6年生のキャリア教育の一つとしても実現してくださいました。
感染防止の観点から昨年度に続き今年度もオンラインでの交流会となりました。小学生の皆さんは、授業が始まると、すぐ各自でタプレットで準備してくれました。高校生からも「久喜北小学校の児童の皆さん、すごい!!」と歓声が湧きました。
最初は、みんな集まってご挨拶です。
久喜北小学校さんの教室から本校の教室とを結んで質疑応答をさせていただきました。小学生から、中学校に入るまでに何をしたらよいか、学習時間、勉強と部活動の両立はどうしたらよいか、友達の作り方など、どんどん質問をいただきました。たくさんの質問の準備をしていだきありがとうございます。本校生も真剣に、かつ楽しく答えさせていただきました。高校生は、自分を振り返る機会となり、わかりやすく伝えるにはどうしたらよいかと考える大事な機会となりました。また、今回も小学校の先生を目指している生徒などが参加しており、たいへん勉強になりました。
久喜北小学校さんも、本校もそれぞれ3グループに分かれて交流しました。
最後にみんなでまた集合してご挨拶しました。両校から、拍手、そして「バイバイ!」としばらく響き渡り、温かな締めくくりとなりました。
最後の小学生からいただいたご挨拶に「高校生のお話を聞いて、久喜北陽高校に入りたくなりました。」と、もったいないお言葉をいただきました。少し先になりますが、ぜひお待ちしております!
(↓この日に向けて、本校家庭部がカエルのマスコット「無事カエル」を久喜北小学校1年生等の皆様のために、本日、用意いたしましたが、本日はオンラインでお渡しできないため、後日、お届け予定です。)
久喜北小学校の児童の皆様、先生方、ありがとうございました。
あと2か月の小学校生活を充実して生活して、中学校生活を歩んでください。
*今日は節分です。明日の立春を心新たに迎えられればと思います。
埼玉県立高校グローバルリーダ育成プロジェクトでシンガポールに派遣&帰国
本校1年生が、埼玉県立高校グローバルリーダー育成プロジェクトでシンガポールに派遣されました。1月14日(土)に出発し、6泊7日大学などで研修してまいりました。シンガポール研修ですが、マレーシア国立大学やマレーシア工科大学などでも学ぶことかできました。
〈本校新聞部の速報新聞「いしずえ」より〉
このプロジェクトには、2019年から本校生徒も挑戦しています。2019年、2020年に続き3人目の研修参加が叶いました。(コロナ禍は中止でしたので、3期連続参加です。)ここまでに、難関の選抜試験に通過し、たくさんの国内研修を経て、埼玉県の代表としてシンガポールに行きました。
〈こちらもし本校新聞部の「いしずえ」からです。新聞部の取材力も抜群です。)
おかげさまで、シンガポールから無事に帰国しました。そして、シンガポール研修を経て、勉学にさらに力を注ぎ、学校生活がさらに充実しているそうです。夢が大きく広がったようです.。次は、アメリカに行きたいそうです!将来のグローバルリーダーとしての羽ばたきがとても楽しみです。
関係の皆様、ご支援ありがとうございました。
図書室前ディスプレイ(2月)
2月2日(木)、今月2月22日は「猫の日」ということで、司書の先生が猫に関する本を並べてくれました。
犬派の人のために犬の本も並べられていました。
猫好きな方、犬好きな方は、図書室前でとても癒やされます。御来校の際にはぜひお立ち寄りくたさい。
1年生 小論文を相互評価
令和5年になり1か月が経ち、2月になりました。寒い日が続いておりますが、今週末は立春です。
2月1日(水)7時限目に、1年生は、月曜日に書いた小論文の各自の概要を、グループでお互いに読んで相互評価をしました。
他の人の文章を読むと、参考になることがたくさんあります。お互いにもらった評価を生かして、さらに磨きのかかった小論文につなげていってほしいと思います。
3年生は家庭研修中で、一般入試を頑張っています。もうすぐ春です。3年生、あとひと息です。
Never,never, never give up !
御礼 進路学習会にお招きいただきました
1月31日(火)、近隣の中学校さんの進路学習会にお招きいただきました。ありがとうございました。
中学2年生の皆様の来年の受検に向けてお話をさせていただきました。本校は総合学科という特色があり、このような進路学習会にお声がけいただいております。本校以外にも複数の高校さんがいらしており、中学生の皆さんが真剣に2時間聞いていました。
会のあと、中学生に「今日はたくさん聞いて疲れたのではないですか?」と伺ったところ、「疲れません、本当に楽しい時間でした。」と目をキラキラしてお話しをしてくださいました。
中学2年生の皆さんの意識の高さや前向きな姿に、来年の頑張りが想像できました。
たくさんの学校をよく見て聞いて、自分の行きたい高校を選んでください。応援しています。
もちろん、本校もお待ちしております。
家庭部 クッキー甲子園 入賞!
先週、家庭部の皆さんが、とてもかわいらしいクッキーを焼いて、教員にもおすそ分けをしてくれました。
家庭部は、1月28日(土)に久喜市主催の第8回クッキー甲子園(@モラージュ菖蒲)に参加しました。今年のテーマ「カラフルな世界」にぴったりなクッキーです!そして、「久喜市親善大使賞」をいただくことができました。
さらに、これをきっかけに、他の専門の機関との連携など、生徒の活躍が広がる嬉しいお知らせも届きました。
関係の皆様、ありがとうございました。
家庭部のページもご覧ください。
3年生家庭研修中&1.2年生7限目小論文へ取り組み
3年生が家庭研修に入っているため、登校しているのは、1年生と2年生です。2年生は、校内にいる最高学年として久喜北陽高校を引っ張っていく時期となりました。
2年生は、1月30日(月)7時間目は、小論文の清書を行いました。何も見ないで50分、本番の試験のように取り組みました。これから外部で添削をしていただき、手元に返ってきます。
1年生は、小論文の下書きを行いました。さまざまな視点からの小論文に備えて材料を整えました。
そして、本日で1月も終わります。明日から2月、今週末は立春、春がだをんだん近づいてきています。
全商情報処理検定 校内会場で実施
1月29日(日)、校内を会場に全商情報処理検定を実施しました。パソコンの資格は将来、役立つ場面がたくさんあります。
授業で学んだことを生かして、慣れた会場で落ち着いて受検できる環境にあります。ぜひ資格取得して自信にしてほしいと思います。皆さんが合格しますように。
御礼 第4回学校説明会ご参加ありがとうございました
1月28日(土)、第4回学校説明会を実施いたしました。今回は個別相談の説明会でした。たくさんの方々にご参加いただきました。
各ブースで教員からの説明を聞いていただいたり、質問などをしていただきました。
寒い中にも関わらず、本校までお越しいただきありがとうございました。
ぜひ、ご入学をお待ちしております。
受検まであと1か月です。明日の北辰テストも頑張ってください!