チア部の活動報告【令和3年度】
〈チア136〉 Candy先生&通訳の先生が来部!!
12月23日(木)、本日は、いろいろなお客様が私たちチア部のところにいらしてくださいました。
まずは、ALTのCandy先生と英語科の先生が通訳として練習を見にいらしてくださいました。(英語科の先生の写真を撮れてませんでした。すみません。)
Candy先生はカナダの方で、高校時代にチアリーディングをやっていたそうです。ぜひ、Candy先生にアドバイスをいただきたいとお話しをしましたら、早速いらしてくださました。
Candy先生は「すごい!」と日本語で誉めてくださったり、踊りの注意ポイントを教えてくださったりしました。本校にいらしてまだ10日、お忙しいなか、ありがとうございます。
また、英語科の先生が通訳をするために練習場所にいらしてくださいまた。通訳してくださりありがとうございした。
ぜひ、またチア部にいらしてください。お待ちしております!!
〈チア135〉久喜総合文化会館フレンドジップデーONLINE撮影
12月21日(火)、午後、久喜総合文化会館フレンドジップデーONLiNEの撮影を、久喜総合文化会館大ホールで行っていただきました。1,2年生30名の出演です。
久喜総合文化会館フレンドジップデーは、毎年5月末に久喜総合文化会館全館で大々的な祭典として多くの文化的行事が催されてきました。私たちチア部も毎年お声がけしていただきました。先輩たちも「(1年生も入部し、踊れるようになった5月末で)3つの学年揃ってできるフレンドジップデーの舞台は、感動的だった。私たちを育てていただいた」と言ってました。(過去のこちらのページでも掲載しました。)
今年度は2月でオンラインで実施ですが、昨年度はできなかったので復活の嬉しい舞台です。
撮影では、背景のライトをたくさんつけていただきました。
撮影後は、練習に貸していただきました。御配慮ありがとうございます。
そして、最後にスタッフの皆様へ、撮影と練習させていただいた御礼に部員一同で伺いました。
関係の皆様、ありがとうございました。
なお、来年2月よりYouTubeで動画が配信されるそうです。楽しみです。
〈チア134〉トレーニング&治療をしていただきました
12月19日(日)、いつもお世話になっている、はっとり接骨院さんのトレーナー&整体の先生のところに2年生と1年生の代表が伺いました。
学校のすぐ近くに、久喜本町院の新しい治療院ができたということで、トレーニングと治療に伺いました。本日はプレオープンということで、無料で御指導いただきました。ありがとうございます。
先月、トレーニングの方法を御指導いただき筋肉量やバランスなどが良くなっていました。
また、体を整えていただき、まずは来月の全国大会に向けパフォーマンスが向上できるようバックアップしていただきました。
学校の近くでお世話になれると思いますと、ますます心強くなれます。
これからもよろしくお願いいたします。
(部員一同より感謝をこめてお花をお届けしました。さっそく飾ってくださいました。ありがとうございます!)
〈チア133〉学校説明会 チア部見学御礼
12月18日(土)、第3回学校説明会があり、全体会のあと、部活動見学ということで、約30組の皆様に御来場いただきました。ありがとうございます。
〈見学の方々には、前から見ていただきましたので写真には写っておりません。〉
チア部に質問をいただいたので、こちらでもお知らせしたいと思います。
質問「部活動の成績も上げているので、毎日休まず相当練習はやりますか。勉強との両立ができるか心配です。」
回答「練習は、基本的に水曜日、日曜日はお休みです。大会やイベントで日曜に入ってきたときは、振替をしてオフを入れます。オフも体を休めるのに大切な時間です。火、木、金曜日は16時~18時。月曜日は7時間目があるので17時~18時半まで、土曜日は9時~12時までです。勉強を第一優先ですので補習、オープンキャンパスも優先です。また、家族で過ごす時間も大切にするよう話しをしています。いつも一番そばで応援してくれているお家の人のお手伝や、お出かけする家族の時間も大事なことです。
他にも御質問がありましたら、顧問へ御連絡ください。
寒い中、御来場、御見学ありがとうございました。来年度、皆様と一緒に活動できますのをチア部一同、楽しみにしております。受験勉強、頑張ってください。
〈チア132〉久喜特別支援学校ダンス部さんとの合同発表会!
12月15日(水)午後、久喜特別支援学校さんの体育館をお借りして「久喜特別支援学校ダンス部&久喜北陽高校チア部合同発表会」を開催しました。
本番前に、両校で円陣を組んで気持ちを1つにしました!
久喜特別支援学校さんの、たくさんの保護者の方や池田校長先生をはじめ生徒方が見にいらしてくださいました。総合司会は、久喜特別支援学校の天野先生です。
はじめに、本校の秋山校長先生から御挨拶をいただきました。
いよいよ発表です。まずはポンポンを持ってチアダンス!元気いっばいに踊りました。チア部員が振りを考えました。ダンス部さんは踊りこんですっかり自分たちの踊りにしてくれました。大成功でした。
両校の生徒がMCを務めました。落ち着いて、気持ちもピッタリなコラボでした。
次の踊りは雰囲気も変えて、バレエ「くるみ割り人形」より花のワルツを踊りました。40人で花の妖精になり、幻想的な世界をお客様にお伝えできたと思います。音楽は、本校吹奏楽部顧問が編曲し、吹奏楽部が以前演奏したものを録音しました。吹奏楽部も音の参加です!
そして、久喜特別支援学校さんからプレゼントをいただきました。手作りの心のこもったティッシュケースです。部員30人分に加え、校長先生、顧問とたくさんの数をいただきました。顧問にほマスクケースも作ってくださいました。
ありがとうございます。チア部員一同大切に使わせていただきます。
そして全員で記念撮影しました。練習をみんなで頑張ってきた最高の1枚です。
一緒に踊れたことは、何よりも楽しかったそうです。そして勉強になりました。今回が「第1回」となり、これからもも続いていきたい、と思った合同発表会でした。
最後に、お互いに「ありがとうございました!」の御挨拶をしました。また、ぜひよろしくお願いいたします。
久喜特別支援学校ダンス部さん、保護者の皆様、先生方、ありがとうございました。
〈チア131〉世界大会への夢
8月に大阪で開催された「全国高等学校ダンスドリル選手権大会2021全国大会」にKICK部門第5位に入賞し、おかげさまで、大会事務局から世界大会(アメリカ合衆国で開催予定)の御連絡をいただきました。
そして、このコロナ禍で非常事態であり、生徒の安全を第一に考え、現在のところ海外派遣は見送りになっていることも御連絡いただきました。(状況によって実施もありとものことですが。)
これらの御連絡で、私たちチア部が初めて世界大会に出場できる立場に立てていたことを知りました。今年度、道が全く閉ざされたわけではありませんが、世界大会の実施は難しい状況であることは部員一同受け止めております 。
しかし、私たちチア部が夢の世界大会に一歩近づけたことを嬉しく思います。これからも夢を諦めず、コツコツ頑張ってまいります。まだまだ夢は続きます!
〈チア130〉合同発表会リハーサル
12月14日(火)、第2学期期末考査が終わり、2週間ぶりに部活動再開です。
2年生は修学旅行もあったので、全国大会出場が決まったあとの初部活動です。久しぶりの部活動で嬉しそうでした。
まずは、大会演技を練習です。
そして、明日は久喜特別支援学校ダンス部さんとの合同発表会です。なかなか一緒には練習できませんでしたが、明日の舞台に向けて、気合いを入れて練習をしました!!
ダンス部さん、明日、よろしくお願いいたします。
〈チア129〉久喜特別支援学校ダンス部さん練習中(続)!
「久喜特別支援学校ダンス部&久喜北陽高校チア部 合同発表会」に向けて、久喜特別支援学校ダンス部さんは今週も熱心に練習に取り組みました!チア部員は、ただいま期末考査に奮闘中のため、今週も顧問が練習に伺いました。
12月8日(水)、2曲目の振り入れも完了しました! 昼休みなどに自主練習したり、また、司会の生徒さんは原稿読みの練習も、自分で時間を見つけて取り組んだりしたそうです。
12月9日(木)、衣装を着けてリハーサルを行いました。(寒い日だったので、着こんでますが、本番のようにやってみました。)ダンス部員さんから「家でも自分で練習しています。」とお話を伺いました。音の取り方が、とても良くなっていました。
12月10日(金)、昨日から1日しかたっていないのに、何十倍も上手になりました。昼休みもずっと練習したそうです。チア部員も大会近くになると、よく昼休みに練習していますが、そういう意味でも両部活動とも気持ちがぴったりでしす。フォーメーションの作り方がきれいになっていました。
本日は、ゲネプロ。司会の先生も入ってくださり、本番どおりの踊りこみをしました。
来週、15日(水)が本番です。ダンス部さん&チア部で力を合わせて踊ります。ダンス部の皆さん、久喜特別支援学校の保護者の皆様、先生方、よろしくお願いいたします!
とても楽しみです!!
〈チア128〉久喜市HP掲載御礼
久喜市のホームページに全国大会(Dance Dril Winter Cup 2022)出場決定の記事を早々と掲載いただきました。ありがとうございます。地域の皆様からの激励に心があたたまります。
久喜市の皆様には、いつも応援いただき感謝申し上げます。おかげさまで、夏に続き、全国大会に出場することができます。久喜市くき親善大使として、久喜市を盛り上がられるよう1月の全国大会でも部員一同、頑張ってまいります。
*久喜市ホームページで掲載くださった記事はこちらからご覧ください。
〈チア127〉久喜特別支援学校ダンス部さん 練習中!
12月3日(金)、久喜特別支援学校さんダンス部さんの部活動に顧問のみ伺いました。(部員は、期末テストに向けて勉強中です)。
ダンス部さんに1週間ぶりに伺いましたが、もう振りはすべて 入っていました!先週、最後まで振りが伝えられていなかったのでが、動画で覚えてくれていて仕上がっていました。ダンス部さんのやる気と踊りへの熱い思いが伝わってきます。
1曲仕上がってきたので、本日は、目標の2曲目に入りました。
ダンス部の顧問の先生方が、丁寧にサポートしてくださり感謝申し上げます。
本校では、チア部員がダンス部さんの動画を見て仕上がりに感動していました。ダンス部さん、来週もよろしくお願いいたします。
〈チア126〉全国大会に向け集合写真撮影
12月2日(木)の昼休みに、全国大会パンフレット用の集合写真を撮影しました。全国大会が決定し、急ぎの提出要請があったためですが、嬉しい写真撮影でした。
また、顧問の教員が、部員に修学旅行引率のお土産をプレゼント!ということで、3年生も揃って、全員あっという間に集合しました!
3年生が後輩たちに「新しい衣装、いいなあ!」「全国頑張ってね!」とたくさん声をかけてくれました。
他にも、2年生が修学旅行の間、1年生が文化祭の賞状(チア部全学年で出場の記念の賞状、「文化部賞1位」)のレプリカをラミネートしてくれたものを1~3年生部員に渡しました。久しぶりに大勢のチア部の楽しい時間を過ごしました。
全国大会に向けて一つ一つ進んでいます。その前に、今は期末考査(高校生の本分は勉強です。)をまずは、頑張りましょう。
〈チア125〉全国大会決定を校長先生へ御報告
12月2日(木)、朝、校長先生へ「Dance Dril Winter Cup 2022」(全国大会)に出場決定を報告に伺いました。
校長先生も2年生も修学旅行に行っており学校に不在でした。その間に届いた賞状を持って、2年生の部長、副部長が部を代表して校長室訪問させていただきました。
校長先生から「おめでとうございます!」とお祝いの言葉や「全国頑張ってください。」と力強い激励のお言葉をいただきました。
部長から「久喜特別支援学校さんの体育館を貸していただいたおかげです。」と御礼を伝えました。校長先生から「12月の久喜特別支援学校さんとの合同発表会も楽しみにしています!」というお話もいただきました。
校長先生、いつも応援ありがとうございます。全国大会も合同発表会も頑張ってまいります。
〈チア124〉大会賞状 届きました!
11月30日(火)、先日の大会、「令和3年度関東ダンスドリル秋季競技大会」の賞状が大会事務局から届きました。ご担当の方、ありがとうございます。無事に到着しました。
「KICK部門 第1位」と、Dance Dril Winter Cup2022 の「出場認定証」と、書かれています。改めて全国大会の重みを実感いたします。
(写真がうまく撮れていませんが、、、本物です!)
久喜北陽高校代表として、関東の高校代表として、この賞状に恥ずかしくない踊りを全国大会で披露してまいります。
〈チア123〉1年生のみで練習
11月29日(月)、30日(火)の2日間、1年生だけで部活動を行いました。2年生は修学旅行で関西に行っております。
2日目の11月30日(火)は、昨日の失敗を生かし、スムーズに部活動を行うことができました。計画も立て、声も出て、お互いの踊りの良い点や直す点をどんどん言えるようにもなりました。
あと、4か月で後輩もできます。今のうちにできることをたくさん吸収していってほしいと思います。
2年生、少し成長した1年生の姿を楽しみに帰ってきてください。
〈チア122〉2年生 決意新たに!
チア部2年生も修学旅行に行っています。11月29日(月)、元気な写真を、突然、部長さんが大阪から送ってくれました。「全員ではなかなか集まれなかったのですが。みんな元気です!!」とありました。
昨夜に修学旅行先で大会結果がわかりKICK部門賞の全国大会出場が決まりました。嬉しさはもちろんあります。しかし、他の部門が全国に届かなかった悔しさもだいぶ大きかったようです。来年の夏に3部門で全国大会出場(大阪)する!と2年生は、修学旅行先の大阪で決意を新たにしたそうです。
1年生は、2年生がお留守の間、1年生のみの部活動です。失敗を連発しておりますが、たくさん学んでいます。2年生の偉大さを感じているようです。
2年生、修学旅行あと1日楽しんで、無事に帰ってくださいね。
(寒そうですが風邪をひきませんように。)
〈チア121〉Dance Dril Winter Cup 2022(全国大会)出場決定!
11月27日(土)、28日(日)に開催された「令和3年度 関東ダンスドリル秋季競技大会」にVTR審査で出場しました。(2年生が修学旅行のため、VTR審査を選択しました。)
おかげさまで、KICK部門で「Dance Dril Winter Cup 2022 第13回全国高等学校ダンスドリル冬季大会 」(全国大会)に出場することが決定いたしました。全国大会は1月15日(土)、16日(日)に東京都の武蔵野の森総合スポーツプラザで開催されます。
今回、KICK部門以外にも、SONG/POM部門、SOLO部門に出場しました。こちらは全国大会に届くことはできませんでした。悔しかったそうですので、こちらは課題を克服して次の大会でリベンジするそうです!
心もたくましくなって頼もしいSUNRISEです。
コーチ、お家の皆様、地域の皆様、学校の仲間、先輩方、先生方など多くの皆様に支えていただき、いつも応援ありがとうございます。
全国大会も頑張ってまいります。
〈チア120〉久喜特別支援学校ダンス部さんと合同練習
11月25日(木)の午後、埼玉県立久喜特別支援学校高等部のダンス部の皆さん&本校チア部で合同練習を行いました。ダンス部さんの練習時間に、チア部2年生、1年生でお邪魔しました。
久喜特別支援学校さんには普段から体育館をお借りして練習させていただいており、私たちチア部にとっても、第2の学校のような気持ちです。
まずは、お互いに自己紹介をしました。一緒に円になり柔軟体操をして、いよいよポンポンを持って振りをみんなで覚え踊りこみました。振りが入るたびに、お互いに嬉しくなって拍手が起こりました。
今の2年生と1年生は、他校との合同練習は初めてなので緊張と恥ずかしさもあったそうです。(昨年度は他校との合同練習は全てなしでした。)
振りが思った以上に早く入りました。チア部の生徒たちも「楽しかった!」「うちの部より振りを覚えるのが早い!」と感動していました。(たしかに、うちの部は振り覚えるのが遅い人が多いので見習ってほしいと思いました。)ダンス好きな両部で、仕上げていきたいと思います。
合同練習の発表会を12月15日(水)に実施予定です。
久喜特別支援学校ダンス部の皆様、先生方、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
〈チア119〉日本青年会議所埼玉ブロック協議会にて演技披露
11月23日(火・祝)に、「公益社団法人 日本青年会議所 関東地区 埼玉ブロック協議会 さよならブロック協議会2021」(東武動物公園イベントステージHOLA!にて開催)で演技披露の機会をいただきました。この会は、日本青年会議所埼玉ブロックの引継式・卒業式であり、盛大な舞台での演技披露でした。
この演技披露の機会は、私たちの学校の久喜市にある、久喜青年会議所さんからお話をいただきました。ありがとうございます。
最後、クッキーダンスを踊ったときには、たくさんの拍手で盛り上げてくださいました。
演技披露の後、2年生部長が代表して御挨拶をさせていただきました。急遽、挨拶の場をいただき緊張していましたが、落ち着いて発表できました。部長の貫禄抜群でした。
久喜青年会議所の皆様をはじめ、関係の皆様、ありがとうございました。
〈チア118〉埼玉県大会結果発表
11月15日に所沢市民体育館で開催された「第36回 埼玉県高等学校マーチングバンド・バトントワリング大会」の結果が発表になりました。
私たちチア部は、ポンポンの部に出場しました。31チーム中、第16位でした。埼玉県のチアは全国大会の強豪チームばかりで、その中でまさか16位に入れるとは思ってもいませんでした。今までのSUNRISEの中でベストな成績でした。やればできる、という気持ちを新たにしました。
もっともっと上達して、皆様、先輩たちにも良い結果をお届けしたいと思います。
応援ありがとうございました。
〈チア117〉ダンスドリル秋季競技大会動画撮影
11月21日(日)夕方、本校の体育館を体育の先生に貸していただき、1年生・2年生チア部員で大会動画の撮影を行うことができました。
本来、会場に行って大会に参加したいのですが今回は2年生が修学旅行に重なり動画で出場となりました。SONG/POM部門、KICK武門、SOLO部門と3部門の撮影をしました。
大会は11月27日(土)、28日(日)の「令和3年度ダンスドリル秋季競技大会関東大会」です。2年生は修学旅行中にドキドキしながらの結果発表です。
体育の先生をはじめ、他部活動の皆さん、この日のために体育館を空けていただきありがとうございました。
〈チア116〉アリオ鷲宮9周年イベントで演技披露
11月20日(土)午後、アリオ鷲宮さんで、「9周年行事イベント」としてチア部の演技披露の機会をいただきました。(夕方は本校吹奏楽部がイルミネーション点灯式で演奏しました。)
アリオ鷲宮さんのお誕生日は11月22日、本校の開校記念日は11月26日で、どちらも来週、お誕生日です。
昨年度は、夕方のイルミネーション点灯式に吹奏楽部と出演させていただきました。今年度は、複数団体によるダンス舞台の時間を別に設定していただけました。本校には30分お時間をいただけたので、たくさんの種類のダンスを披露いたしました。また、舞台の大きさに合わせて、人数をわけて踊りました。また、クリスマスが近いのでクリスマスらしいものも選曲しました。
地域の皆様、保護者の皆様、在校生、卒業生、本校職員など、たくさんの方に見にいらしていただき感謝の気持ちでいっぱいです。
私たちチアのトレーナーの先生方もサポートに駆けつけて、私たちチア部のせPRちらしも配ってくださいました。(直前にテーピングもしていただき助かりました。)演技後、感動で涙を流していらっしゃいました。(恐縮です。)
そして、我らが校長先生!!今年も駆けつけてくださりありがとうございます。(浦和の近代美術館で開催されている埼玉県高校美術展の生徒作品を御覧になってからの会場入りでハードスケジュールです。)
アリオ鷲宮様をはじめ関係の皆様、ありがとうございました。
〈チア115〉コーチからの本番直前指導
11月20日(土)、コーチから、本番直前御指導をいただきました。明日11月21日(日)の夕方、令和3年度ダンスドリル秋季競技大会出場(本番)の動画撮影を行ういます。明日に向け、コーチが御指導くださいました。
大会が修学旅行と重なったため、今回はVTR審査で出場することになりました。
コーチ、本日もありがとうございました。明日、教えていただいたことを全部出せるよう頑張ります!!
〈チア114〉3年生が来てくれました!
11月18日(木)、3年生2名が進路で忙しいなか後輩たちの大会(21日に動画を撮影し出場)が近いということで、練習を見にきてくれました。
後輩たちに、たくさんアドバイスをいただきました。昨年も当時の3年生が時間を見つけて指導に来てくれました。自分たちが先輩たちからしてもらったことを後輩たちにもしてくれています。大会直前に先輩たちが来てくれたありがたさや大切さをわかっているからこそ、忙しいなかでも来てくれたのだと思います。
3年生、ありがとうございます。良い報告で恩返しできるように頑張ります!
〈チア113〉久喜市長さんから表彰状をいただきました。
11月15日(月)に、久喜市長さんからいただいた表彰状を校長室前に飾っていただきました。
これは令和2年生3月8日の日付になっており、久喜市合併10周年式典のときにチア部を表彰してくださる予定だったそうです。式典はコロナ禍で中止になったため、この賞状は最近、学校に届きました。
「多年にわたり久喜市の市制の振興発展に寄与」ということで表彰していだきました。つまり、OGの先輩たちの積み重ねが受け継がれていたからこその表彰状です。
歴代のチア部(むしろ、先輩たちの分がほとんどです!)の表彰だと思います。
久喜市の皆様、ありがとうございます。これからもチア部一同、久喜市の皆様とともに頑張ってまいります。
〈チア112〉高文連主催埼玉県大会 出場
11月15日(月)、埼玉県高校文化連盟主催の「第36回高等学校マーチング・バトントワリング大会」(所沢市民体育館にて開催)に1・2年生30名で出場しました。無観客の大会となり、保護者の皆様には御覧いただけませんでしたが、部員一同、真剣勝負してまいりました。
〈入館前〉
何となく緊張感が伝わります。
演技後の記念撮影に向けてポーズを変えて練習もしていました。何事も練習です。
この県大会はポンポン、マーチング、カラーガード、バトンの部がある大会です。私たちチア部は、ポンポンの部に出場しました。新チームになって、会場での初めての大会でした。コーチもご都合をつけていらしてくださり、とてもパワーになりました。ありがとうございます。
〈動画からの演技の写真〉大会は写真撮影禁止で動画は許可をいただき撮影しました。
2年生は6月の先輩がいたころからとても成長していました。1年生は緊張しながらも楽しそうでした。
演技後、ジャッジシートをいただきました。点数はSUNRISEとしての県大会出場歴史で一番よい点数でした。順位はまだ出ていないので、また後日御報告いたします。
まずは、ジャッジシートにアドバイスいただいた課題克服に向け、明日からの練習にまた気合いを入れていきます!
関係の皆様、ありがとうございました。
〈大会後〉元気に写真撮影!
〈チア111〉「久喜市の未来を考える集い」にて演技披露
11月13日(土)に、久喜総合文化会館大ホールで開催された「久喜市の魅力と未来を考える集い~持続可能な久喜市を目指して~」の中で演技披露の機会をいただくことができました。
このイベントは、SDGsの視点を取り入れた町づくりと、あわせて合併10周年記念式典の表彰(コロナ禍で延期になっていたもの)でした。
(SDGs×久喜市のノベルティをチア部にもいただきました。ありがとうございます。)
出演前、梅田修一市長さんと一緒にお写真を撮影させていただきました。
本校もSDGsに取り組んでいることももちろんありますが、昨年さまざまなイベントが中止になり演技披露ができなかったことなどもお気遣いしてくださり今回の機会をプレゼントしてくださったのだと思っております。
今回も大会演技や、クッキーダンス、らき☆すた、など披露いたしました。たくさんの久喜市の方々や、会場の皆様、そして会場にいらした秋山校長先生にもお誉めの言葉をいただきました。
久喜市の皆様にエールをお送りしようと舞台に立ちましたが、たくさんの拍手をいただき、私たちチア部がたくさん元気をいただきました。週明けの月曜日の大会の励みになります。
関係の皆様、御来場の皆様、ありがとうございました。
〈チア110〉大会に向けユニフォームリハーサル
11月12日(金)、週明けの月曜日の大会に備え、ユニフォームで練習しました。
別の大会用の演技衣装も届き、そちらも衣装つきで練習しました。
ユニフォームや衣装つきで練習すると、また課題が見えてきます。
コーチも、「周りをよく見て揃えよう!」といつもアドバイスしてくれています。お揃いの衣装のように、気持ちもお揃いにして大会に臨みます!!
コーチ、いつも御指導ありがとうございます!
〈チア109〉文化祭入賞の表彰
11月10日(水)7時間目に、生徒総会(オンライン)の後、文化祭入賞団体の表彰を行っていただきました。
文化祭は、3年生が主力となり演技披露しました。そのため、3年生(SUNRISE33)の部長、副部長が代表で登壇です。教頭先生と生徒会長さんから賞状、賞品(2種類も!)をいただきました。
チア部は「文化部賞」の受賞です。「文化祭」ですので、この賞は、光栄に感じております。また、部活に制限がかかった時期でしたので、2年ぶりに文化祭ができた、とう感慨深い賞でもあります。
この賞に恥じない活動をしていきたいと思います。
北陽生の皆様、応援ありがとうございます。
生徒会の皆様、ありがとうございました!
〈チア108〉コーチから御指導(11/ 9)
11月9日(火)、コーチが御指導にいらしてくださいました。新チームになり初めての大会まであと6日。大会に向けて仕上げに入ってきました。とはいえ、たくさん課題があります。やるしかない!!(部活動ができなかった昨年度に比べたら、贅沢な悩みでもあります。)みんなで気持ちを一つにして頑張ってまいります!
コーチ、お忙しいなか、本日もありがとうございました。
〈チア107〉整体の先生方からの御指導
11月6日(土)、整体の先生方(先日、転勤の御挨拶くださった先生と、新しい先生)が、いらしてくださいました。
御多忙に違いないのですが、私たちチア部が大会が近くなり、コンディションを調整するための方法の御指導にいらしてくださいました。各部員が体組織を計測し、各自に必要なトレーニングについて教えていただきました。
またテーピングやトレーニング方法など、さむざまなご助言、ありがとうございます。
教えていただいたことを継続し、大会の良い結果を御報告できるよう頑張ってまいります。
本日も、ありがとうございました。
〈チア106〉ユニフォーム等紹介記事の御礼2
先日、ユニフォームの制作会社さんが、私たちチア部の野球応援などのイベント用ユニフォームの紹介記事を掲載してくださいました。
それに続き、今回は大会ユニフォームも紹介してくださっています。
近くに迫った大会も、真心こめて作っていただいたユニフォームをパワーにして演技をしてまいります。
ジャージやウィンドブレーカーも掲載いただきました。
いつも、本校チア部への温かなお気持ちに感謝申し上げます。
*大会ユニフォーム紹介記事はこちら(Instagram)です。ぜひ御覧ください。
(大会ユニフォームで撮影した3年生。昨年度の2年生の時に撮影したこの写真が掲載されました。コロナ禍でも諦めずに大会プログラム用に笑顔で撮影したときの1枚です。)
*他の紹介記事は以下のとおりです。
〈チア105〉コーチの御指導(11/5)
11月5日(金)、コーチが御指導にいらしてくださいました。
緊急事態宣言などさまざまな制限があり、オンラインで御指導いただいていましたが、久しぶりに対面で御指導いただけました。
大会が迫っており、コーチの熱い御指導に、部員たちも、とても気合いが入っていました。
「いつも、これくらいの気合いが入って練習ができるといい踊りができるようになるので、続けていきましょう。」と、部長からのみんなへの激励コメントでした。
コーチ、お忙しいなかありがとうございました。
〈チア104〉目標を揮毫
部長が、部員の目標を再確認したいということで、目標を毛筆で書いてきてくれました。
みんなの気持ちを、より一つにして大会に向かっていけるよう、練習のときは、毎日、掲げていくことになりました。
SUNRISE一同、目標に向かって練習に励んでまいります。
〈チア103〉OG(SUNRISE32)来部!
11月になり、今月に出場する大会が近づいてきました。11月1日(月)、3月に卒業した先輩たち2名(SUNRISE32)が練習の指導に来てくれました。先輩たちが大会演技を見てアドバイスをしてくださり、2年生、1年生たちにとって、とても良い刺激になりました。
新しい振りを本日から集中して2週間で仕上げていきます。先輩たちからいただいたアドバイスどおり頑張ってまいります。
大学生のお二人、お忙しいなか、後輩たちのためにありがとうございました!
〈チア102〉JCDA大会結果
10月30日(土)、31日(日)にJCDA(ALL JAPAN CHEER DANCE CHAMPIONSHIP 2021)の大会に映像審査で、3年生(SUNRISE33)が出場しました。
この大会は「チア☆ダン」の映画にもなった大会です。今回、入賞することはできませんでしたが、3年生にとって、憧れの大会の一つだったので、出場できたことがとても嬉しかったそうです。
JCDAの大会は,SUNRISEの歴史のなかでは、OGのSUNRISE31が出場しています。今回の出場も先輩たちが道を作ってくれていたからこそ、出場への気持ちにつながったのだと思います。
1年生のときから、さまざまなことに挑戦してきた3年生たちは、今、各自の進路に向かっても挑戦しています。SUNRISEに引き継がれているチャレンジ精神を今度は、2年生、1年生が引き継いでいってくれると思います。
〈チア101〉整体の先生へ御礼
10月26日(火)、10年近く本校チア部の生徒がお世話になっている整体の先生が、練習場所へいらしてくださいました。
転勤の御挨拶にいらしてくださり、私たちにとっては少し寂しいお話でもありました。私たちチア部からは御礼の気持ちをお伝えしました。
さらに,本日も各部員にあったアドバイスを個々にいただくことができました。これまでも私たちが最大限のパフォーマンスができるようトレーニング方法を教えてくださったり、大会の日も朝早くから治療をしてくださったりと本当にいつも支えてくださいました。ありがとうございました。
〈お家で飾ってくれたそうです。写真を送ってくださいました!〉
私たちも久喜北陽高校から先生にエールを送らせていただきます。
また新しい整体の先生も一緒にいらしてくださいました。これからよろしくお願いいたします。
整体の先生方にも、大会の嬉しい報告ができますよう、体調を整え、頑張ってまいります。
〈チア100〉教育実習生(OG)に御礼
10月25日(火)に、10日前まで本校で教育実習をしていたチア部OG(SUNRISE29)がまた部活動に御指導に駆けつけてくれました。
今、大会の振り付けを入れているところですが、振りが完成したらまた見にきてくださるそうです。とても的確な御指摘、アドバイス、ありがとうございます。次、先輩がいらしたときに成長した姿をお見せできますよう部員一同頑張ります!
先輩、またいらしてください。
※教育実習最終日に先輩に御礼を伝えられなかったのですが、やっと御礼を伝えることができました!
〈ありがとうございました〉
〈チア99〉ユニフォーム紹介記事の御礼
私たちチア部のユニフォームや衣装はそれぞれチア専門の会社にお願いをして作っていただいています。今回、本校チア部ユニフォームのを20年近く作り続けてくださっている会社の方がカタログやSNSなどで紹介してくださっています。
※紹介いただいた内容はこちらから御覧ください。
本校チア部ユニフォームを清廉さ、 可愛さ、元気さ、などを備えたユニフォームとしてご紹介いただいています。
学校カラーのネイビーをメインにし、また、いつも応援に行かせていただいている野球部さんのメガホンカラーのイエローを入れてもらっています。(ネイビー&イエローは他の部も使っています!)その由来のため、チア部だけでなく久喜北陽高校の学校を褒めていただいたように思っております。とても嬉しくなりました。ありがとうございます。
そのお言葉に恥ずかしくない踊りで、皆さんを応援できますよう頑張ってまいります。
いつもチア部のためにユニフォームを作っていただき重ね重ねありがとうございます。
本校チア部に入部をお考えの中学生の皆さん、下欄の説明も御覧ください。
〈イベント活動時〉
SUNRISE32より、チーム名サンライズ(日の出)の赤色から、学校を応援することの意味を色で表し、学校カラーの紺に変更しました。(写真はSUNRISE 34&35)
久喜市くき親善大使に就任のときから、右上に「KUKI」という文字も入れてデザインしていただいています。
〈大会出場時〉
SUNRISE 30の希望により作成し、大会時に着用。デザインは当時の部長・副部長が担当してくれました(写真はSUNRISE 33&34)。
こちらはチーム名「SUNRISE」を入れています。(大会によって、学校名が入らないようにという指定もあるため)
中学生の皆さん、ぜひ一緒に活動しましょう!
〈チア98〉神奈川主催動画コンテスト出場中
神奈川県主催の「マグカル開放区2021」という動画コンテストに、ただいま出場中です。
このコンテストには、2年前(今の3年生SUNRISE33が1年生でした!)に、久喜市長さんや市役所のご担当の方々、J:COM久喜の方々からご推薦をいただき参加のチャンスをいただきました。(横浜まで応援にいらしてくださいました。応援うちわや差し入れ、ありがとうございました!)神奈川県庁の前でのステージで久喜市くき親善大使として、SUNRISE32・33で「クッキーダンス」を踊ってまいりました。
コロナ禍で、今度は動画での実施を大会事務局の方からお話をいただき、参加の機会をいただきました。テーマが「コロナ禍を生きる!」だったので、見てくださる人に、諦めず、楽しく、元気、をお届けできるよう応募しました。
今回、3年生と2年生は、練習してきたチアの踊り、1年生が久喜市くき親善大使としてクッキーダンスと、らき⭐すたを踊っています。
10月31日(日)まで、皆さんに御覧いただけるようになっております。ぜひ、この機会にSUNRISEの活動を御覧ください。 結果は12月に発表です。
※動画は以下から御覧ください。
〈チア97〉教育実習生と先輩たち(SUNRISE29)来部
10月7日(木)、教育実習中のチア部の先輩と、教育実習生の同期の先輩2人が、後輩たちの指導に来てくれました。
教育実習生の先輩は、実習中の3週間、何度も練習の指導に来てくれました。柔軟の改善点や、演技の中で気づいた点の、ミーティングでの良きアドバイス、本当にありがたい存在でした。
そして、実習生と同期の「SUNRISE29」の先輩の2人も来てくれました。SUNRISE29の部長と部員の2人です。初めて本校チア部がUSA大会に出場をし、久喜市くき親善大使に就任したメンバーです。2人とも初めて見る演技でも、鋭く的確なアドバイスをしてくれました。他の先輩方も演技のコメントを出してくれているように、どのチア部OGも3年間真面目にチア部に取り組んできたのだと思います。
先輩たちの努力があって、今のチア部が活躍できているのだと、つくづく感じました。
教育実習生の先輩を含め、29期の先輩方、ありがとうございました。また、いらしてくださるということでしたので、部員一同、楽しみにお待ちしております。
〈チア96〉お掃除再開(昇降口&体育館1Fとトイレ)
10月になり、チア部恒例の朝の昇降口お掃除を始めました。また、今回のお掃除から、朝掃除の他に、練習後体育館1Fと体育館トイレのお掃除をしよう!と部員みんなで決めました。
歴代の先輩方はともと昇降口で練習していました。部活動がさかんな本校では、後発で部になったチア部は、練習場所がなかったというのが理由です。その練習場所をきれいにして、次の日の朝を迎えていたことが始まりです。そして練習場所は柔道場になりましたが、朝、昇降口のお掃除を実施していました。登校時間が全員が揃わなかったなどで、この1年くらいはお休みしていましたが、通常登校になったこともあり再開しました。また、体育館の1Fやトイレは、練習前に学校全体のお掃除がありますが練習後は汚れるのでみんなできれいにして学校の皆さんに感謝を伝えようとなりました。
皆さんに応援していただいていることに感謝を込めて練習してまいります。
〈チア95〉大会に向けて選考会・採寸
10月4日(月)~6日(水)にかけて、大会に向けて、衣装採寸やソロオーディション(選考会)を行いました。
ソロ希望者はオーディションを行いました。それぞれの持ち味があり甲乙つけがたいオーディションでした。この校内選考会があることで部内は緊張もしましたが、切磋琢磨できました。この挑戦した部員たちの気持ちは他の部員にも伝播しています。いい意味で、みんなに伝染しています。オーディションの間、他のメンバーは、校内のお掃除をして会場外から心で応援していました。全員で取り組んだソロオーディションだと感じています。選考で選ばれた部員は、部の代表として頑張ってほしいと思います。また選考が叶わなかった部員にも、これからもチャンスがあるので次に備えて取り組んでいってほしいと思います。挑戦した気持ちに敬意を表します。選考会の後、参加者たちが握手していた姿が印象的でした。
採寸は全員で行いました。SUNRISE全員で出場するのだと改めて感じる準備期間です。みんなで踊りも心も高め演技につなげてまいります。
〈チア94〉広報くき10月号に掲載
久喜市の広報紙「広報くき」10月号(「フォトニュース2」の欄)に、校長先生とチア部3年生が表敬訪問した様子を掲載いただきました。ありがとうございます。
8月に3年生と2年生で出場した全国大会の結果報告と応援の御礼に、伺ったときの写真と記事です。
久喜市の皆様に感謝の気持ちと元気をお届けできますよう、より一層練習に励んでまいります。
※広報くき10月号(フォトニュース2を御覧ください。)
〈チア93〉久喜特別支援学校体育館で練習
9月17日(金)をはじめ9月下旬は、急遽、久喜特別支援学校さんに体育館を貸していただけることになりました。ありがとうございます。
久喜特別支援学校ダンス部さんは、本校チア部との交流も楽しみにしてくださっています。(ただいま、コロナが落ち着くのを待っております。)私たちもみんなで踊れる いつかその日を楽しみにしております。
久喜特別支援学校さんの温かなお気持ちに恩返しができますよう、秋や冬の大会に向けても頑張ってまいります。
〈チア92〉SUNRISE34・35で本格的活動
3年生が仮引退し、2年生と1年生のみでの活動が始まりました。今までは3年生練習に来て支えてくれましたが、ここからは「SUNRISE34&35」で活動になります。
そして、分散登校のため、半分ずつの活動です。チーム競技のチアとしては厳しい状況ですが、2年生の部長と副部長で、分散の部活での進め方をあらかじめ計画を立ててくれました。また、それに伴い周りの部員も、「今がそのとき」と、協力体制になり、チームワークがより一層、高まっているように感じます。
〈分散登校に備えての作戦会議の様子〉
また、細かいところがお互いにチェックできるチャンスです。
何があっても、前向きなSUNRISEです!!
〈分散部活でもやる気十分!!〉
〈チア91〉ベイシア財団さんへ感謝
9月14日(火)、ベイシア21世紀財団さんから助成決定の嬉しいお知らせをいただきました。心より御礼申し上げます。
このお知らせを、秋山校長先生が、チア部の練習場所へ届けにしいらしてくださいました。「チア部の頑張りや、実績が認められて良かったですね!」というお話をいただきました。部員全員が揃っていたところに伝えましたら、大きな拍手になりました。
教頭先生方々からも「なかなか通過できない厳しい審査なので驚きました。」「おめでとうございます!」と声をかけていただきました。
校長先生をはじめ、埼玉県教育局の方々にもお骨折りをいただき、さまざまな方々の支えがあって今回、ベイシア財団さんからご支援いただけることになりました。
2年生も実績を更新中ですが、先輩たちのこれまでの頑張りがあって今があります。先輩たちに感謝です。
ベイシア財団さん、ありがとうございます。さらに真剣勝負で練習に励み、良い結果で恩返しできますよう頑張ってまいります。
〈チア90〉3年生仮引退
先週に実施された光陽祭でチア部3年生(SUNRISE33)は、進路に向け部活動を仮引退となりました 。9月14日(火)、本日は3年生へ後輩たちから感謝と応援の気持ちを伝えました。チア部の正式引退式は卒業式前日です。今日からひとまず進路に集中します。
いつも3年生に教えてもらったり応援してもらったりした1・2年生が、3年生に感謝をこめてお迎えしました。
2年生を代表とし部長、副部長が3年生へ感謝と進路の応援が伝えられました。
3年生の部長、副部長からも後輩たちへ活躍を願ってエールがありました。
そして、サンライズ全員で撮影!
3年生の笑顔(マスクしたままですが伝わってきました)!
明日から分散登校になり全員が揃う日も当分なくなります。また3年生が進路のことがあったため、ほんの3分くらいの「3年生仮引退の集い」でした。凝縮された3分ですが、後輩たちの気持ちは伝えられたと思います。
3年生、進路頑張ってください!!進路決まったらまたお待ちしています。
〈チア89〉光陽祭でステージ発表
9月11日(土)、チア部は光陽祭で体育館のステージで演技を披露しました。今回は校内公開のため、保護者の皆様が観客席で御覧になれず申し訳ありません。雰囲気だけでもお伝えできればと思います。
校内公開ではありますが、たくさんの北陽生が見にきてくれました。(感染防止のためチケットは予約制で人数制限がありました。)たくさんの拍手、ありがとうございました!
チア部3学年揃っての舞台は、これで千秋楽となります。サンライズは今日も元気いっぱい踊りました。
3年生は、このステージで、ひと区切りして、各自の進路に向かいます。(動画で出場している大会予選もあります。)進路も舞台と同じ、今までのように、どんな状況でもコツコツ頑張っていってほしいと思います。3年生は、コロナ禍でも諦めず前向きに進んできたのだから大丈夫だと信じています。
2年生も1年生も初の光陽祭の舞台を踏めて嬉しそうでした。3年生の気持ちを引き継いでいってほしいと思います。
光陽祭では。文化祭企画賞で第1位をいただけました。生徒会の皆様、応援してくださった皆様、ありがとうございました。
〈チア88〉光陽祭リハーサル&1年生 演技撮影
9月9日(木)、光陽祭のステージリハーサルがありました。夏休み中も、新学期に入ってからも部活動に制限がかかり、ほとんど練習できていませんが、なんとかリハーサルにこぎつけました。今回(明後日の本番)で、3年生、2年生、1年生で踊る最後のステージになります。みんな笑顔で頑張りましょう!!
生徒会の皆さん、先生方ステージリハーサルありがとうございます。明後日の本番もよろしくお願いいたします。
↓リハーサルです!
その後、1年生は動画参加依頼をいただいた大会演技に向けて撮影しました。分散登校ばかりでしたが、今日は全員が集またチャンスなので撮影しました。1年生も、この5か月で成長しました!!
そして、2年生が撮影スタッフやアドバイスをしてくれました。また2年生の部長さんが、1年生のために音を編集してきてくれました。2年生、いろいろありがとうございます。
1年生、いよいよ大会デビューします!
〈チア87〉全国大会報告会
9月1日(水)、第2学期始業式がオンラインで実施された後、チア部の全国大会結果報告会のお時間をいただきました。大会出場の3年生、2年生を代表して3年生がカメラの前に立ちました。2年生は各教室で御礼をお伝えしました。
3年生の部長が、全国高等学校ダンスドリル選手権大会2021全国大会での第5位入賞、Best Overall Costume賞の報告と御礼を述べ、これから後輩たちのこともお願いしますと話しました。
北陽生の皆さん、先生方、壮行会をはじめ、たくさんの応援ありがとうございました。とてもとても、力になりました。おかげさまで私たちチア部は全力を出すことができました。
これからもよろしくお願いいたします。