【R3】バックナンバー(2021.4.1~2022.3.31)
1年生 新聞を課題研究へ活用
2月2日(水)7時間目に、1年生は、気になる記事を新聞スクラップし、課題研究の学習に活用しました。
本校では、毎日、新聞販売店さんから各クラスに新聞5紙が配布されています。その新聞を活用して、各自か新聞スクラップをしました。その記事に対して、多面的に感じたこと、気づいたことを短い言葉で50個以上列挙し、課題研究のノートにまとめました。自分の関心に改めて気づいたり、自分が研究を深めたいことなどが少しずつ積み重ねられました。
このやり方を応用し、自分でたくさんの記事に取り組んでいけるとさらに思考が深まるはずです。
身近にある新聞を有効活用していってほしいと思います。新聞販売店さん、毎日、配達していただきありがとうございます。
「広報くき」に本校生徒の取組が掲載されました!
久喜市の広報紙「広報くき」1月号と2月号に本校生徒たちの活躍する記事を掲載いただきました。
1月号には、11月に「久喜市の未来を考える集い」にてSDGsに関する活動や発表を行った久喜市の高校生たちとして、本校3年生の記事も掲載されています。
広報くき1月号は、こちらから御覧ください。
2月号には、久喜市くき親善大使を務めているチア部が全国大会や地域で活動(久喜特別支援学校さんとの交流)する様子、また、本校3年生がフードドライブに取り組んだ様子(テレビ埼玉さんでも放映されました)を掲載いただきました。
広報くき2月号は、こちらから御覧ください。フードドライブの記事は「フォトニュース1」から御覧いただけます。
また、チア部の記事はチア部のページも御覧ください。
地域の皆様,これからも本校生の活躍を見守っていただければと思います。
関係の皆様、ありがとうございました。
1年生 課題研究 & 2年生 小論文
1月31日(月)、本日で1月も終わります。本日の7時間目は、1年生は課題研究メソッドに取り組みました。課題研究は3年次に完成し、研究を発表しますが、1年次はその基礎を学びます。
2年生は、小論文をすらすらと書いていました。小論文は書けば書くほど上手になります。
1年生も2年生も、あと2か月で進級です。コロナ禍ですが、一歩一歩、前に進んでいきましょう!
全商情報処理検定実施
1月30日(日)、本校を会場とし、全商情報処理検定を実施しました。先週に続き、全商の検定が続きます。1年間、授業や部活(情報処理部)で勉強してきたことを発揮する場でもあります。
本校会場の検定試験はたくさんあります。今月は英検や全商簿記実務検定もありました。来月は、漢検や数検もあります。自分の得意なものの資格を一つでも多く取得してほしいと思います。
学校というホームグラウンドで、落ち着いて検定を受けられます。皆さんが合格しますように。
犬派or猫派 @図書室
まだ先になりますが、2月22日の「猫の日」にちなみ、図書室で「犬派or猫派アンケート」が掲示されていました。
今のところ、本校は「猫派」が優勢でした。それぞれの理由や思いが書かれていました。まるでディベートのようです。匿名で投稿できます。投稿しなくても、見に行くだけでも楽しいコーナーになっています。
投稿に、「犬」でも「猫」でもなく、「立」派、とあり、どんな派ですか?と司書の先生にお尋ねしたところ、「立派(りっぱ)」だそうです。北陽生の面白い回答にも粋を感じました。
本校にお越しの際にはぜひ御覧ください。
三箇小学校さんへ「無事カエル」をお届けしました
本校では久喜市内の小学校と小高交流会を実施しています。
久喜市立三箇(さんが)小学校との実施も予定していただいていましたが、都合により実施できませんでした。そこで、昨年度と同様に、本校家庭部が作成したカエルマスコット「無事カエル」を、三箇小学校1年生などにお渡しいただけるよう、三箇小学校の校長先生へ本校教頭がお届けしました。
〈家庭部手作りの「無事カエル」〉
〈家庭部〉
三箇小学校の皆さん、毎日、安全に登下校をし、元気にお過ごしください。
そして、来年度は、お会いできますのを楽しみにしております!
3年生 家庭研修に向け 学年集会&大掃除
3年生は、1月25日(火)~27日(木)の3日間、学年末考査を実施しました。高校生活最後の仕上げの考査でした。3年生の皆さん、お疲れさまでした。
考査のあと、体育館で学年集会を行いました。3年生は、明日から家庭研修に入るため、学年主任、進路指導部、生徒指導部からお話がありました。
学年主任から「家庭研修は、入試など各自の準備をする期間です。 久喜北陽高校の生徒として誇りを持って家庭研修期間を過ごしてください。」とありました。
このあと、各クラスでホームルームを行い、一区切りで教室を大掃除しました。この後の登校は、予餞会、卒業式予行、卒業式の3日です。
しばらく3年生が留守になり、学校は寂しくなります。3年生の皆さん、各自の研修や準備を頑張ってください!!
3年生生徒 テレビ埼玉に出演!
1月26日(木)16時30分からのテレビ埼玉さんの『マチコミ』という番組に本校3年生生徒が生放送で出演しました。
モラージュ菖蒲にて実施したフードドライブに取り組んだ様子を取り上げていただきました。食品ロスをなくすために、各家庭で不要になった食品を持ってきていただき、それを必要とされるところにお届けし役立てていただくという取り組みです。
久喜市のご担当の方に声をかけていただき、本校の生徒の意識も高まり、たくさん学ぶことができました。そして、今回、フードドライブを通して、取り組んだことを実感として、テレビを通して発信することができました。
テレビ埼玉さんをはじめ、関係の皆様、ありがとうございました。
1年生&2年生 小論文学習
1月26日(水)7時間目に、1年生も2年生も、小論文の学習をしました。
2年生は。体育館で講師の先生をお招きして、今年の小論文の入試傾向を伺い来年度の具体的な対策を伺いました。いよいよ3年生も目前のため、かなり真剣の眼差しで、お話を聞いていました。
講師の先生、貴重なお話、ありがとうございました。
1年生は、前回の下書きを、本日清書しました。今の学習が来年、再来年に続きます。清書は添削していただいて、また戻ってきます。振り返りをして基礎を固めてほしいと思います。
中学2年生 オンラインで進路学習会
1月26日(水)、近隣の中学校さんで進路学習会が開催され、本校は教頭が講師としてお招きいただきました。 感染防止のため、急きょオンラインで中学校さんと本校の教室をつなげての実施となりました。
前日、オンラインチェックをお互いにリハーサルをさせていただき、無事に中学2年生の皆さんに本校の説明を聞いていただくことができました。ぜひ、本校への御入学もお待ちしております!
画面の向こう側の生徒さん、先生方、ありがとうございました。