男子バスケットボール部の活動報告【令和5年度】
令和5年度新人大会支部予選結果報告
こんにちは。北陽高校の新人大会支部予選が終了しました。
支部のベスト8進出は逃しましたが、支部代表の決定戦で庄和高校に勝利し埼玉県予選出場の切符を勝ち取りました。62-59の3点差という結果で、緊迫したゲームとなりました。始終シーソーゲームで最終的に3点リードしたタイミングで試合終了となりました。#4を始め、出場した選手たちが役割を理解ししっかり試合に臨んだ結果だと思います。また、ベンチメンバーやギャラリーで声援を送った選手たち、マネージャーもチームの勝利のために働いてくれました。
県大会は1月です。年末は県外チームとCampですし、年始にしっかり調整してもう1段階成長したチームで臨みたいと思います。支部の代表として東部支部・庄和高校に恥じないゲームをしていきます。
ご声援をいただいた保護者の皆様、本校女子バスケットボール部の選手たち、OBありがとうごさいました。
Coach Arai
新人大会東部支部予選会 vs昌平高校
11月14日(火)@草加西高校 昌平高校と対戦してきました。
やはり、強いですね。選手全員がIHやWC本戦の出場を目標にして取り組んでいるので、当たり前のプレーのレベルが北陽高校とは違いました。試合開始直後の6分間ほどは点の取り合いができましたが、その後は一気に飲み込まれてしまいました。しかし、昌平高校のスタメン相手にしのぎを削る時間があったことは収穫です。
次は敗者復活戦です。勝てば県予選の切符を手に入れることができます。相手は花咲徳栄高校か庄和高校となります。どちらにしろ強豪チームです。とにかくチャレンジチームとしてしっかり準備します。昌平高校とのゲームが良いきっかけになったと後で思えるよう、ここからの成長を期待します。
Coach Arai
令和5年度新人大会支部予選
こんにちは。
ずいぶんと長い間更新をしておりませんでした。
その間に新人大会がスタートしていまいました…
夏休み後は文化祭や中間考査を間に挟み、県外遠征や県内の他支部チームとの練習ゲームで研鑽を積んできました。怪我を抱えていた選手も復帰していざ、新人大会です!
支部の16シードを保持していますので2回戦からとなりました。先日、越谷総合技術高校との試合が行われ103‐65で勝利を収めました。相手チームは人数が少ないながらも、練習で積み上げてきたものをコートで懸命に表現していました。本当に普段しっかり練習に取り組んでいることがわかるチームでした。何度相手の術中にはまってしまったことか…スコアとしては上記の通りとなりますが、数字以上の内容のあるゲームでした。私も勉強になりました。ありがとうございました。
次は14日(火)にWC予選埼玉県ベスト4の昌平高校と対戦となります。
詳しくはこちらから↓↓
ここでまた成長できる機会をもらえたので、選手・スタッフともに全力チャレンジしてきます。保護者の方々・OBの皆さん、よろしくお願いします。
Coach Arai
大会報告
夏季東部支部選手権大会ベスト16で終了しました。
多くのご声援ありがとうございました。
21日 久喜北陽 96-57 春日部工業 〇
22日 春日部 65-63 久喜北陽 ✕
東部支部のベスト8をかけて春日部高校と対戦しましたが、惜敗することとなりました。選手たちはこの試合に勝利するためにひと夏取り組んできましたが非常に悔しい結果でした。しかし、目を見張ったのは残り22秒で同点の3Pを沈めた春日部高校#8や残り3秒で逆転のタフショットを決めた春日部高校#14の勝負強さでした。本校は残りの1分でミスが続き、現時点でのシード校との差が浮き彫りになりました。選手たちは一生懸命コートでパフォーマンスをしていました。これはコーチの指導によって起こってしまったミスでした。反省です。あー悔しい。
チーム全体としても選手個人としてもコーチとしても課題はたくさんあります。ポジティブにとらえて新人戦でリベンジです。
平日の開催にも関わらず保護者の皆様には、足をお運びいただいて感謝申し上げます。またOBもありがとう。本校の女子はベスト8に勝ち進み、25日からはリーグ戦が始まります。最後まで戦いきって欲しいと思います。皆様も女子の方にもご声援をいただければ幸いです。
大会経過
こんにちは。
14・15日と栃木県小山市のCAMPに参加し、1日練習を挟んで17日が夏季支部選手権大会の1回戦でした。
相手は私立の叡明高校でした。
結果 97-37 で勝利しました。
前半は拮抗した展開で、叡明高校のペイントエリアを守るゾーンに苦戦しました。しかし、叡明高校の1人の選手の退場をきっかけに本校が試合の主導権を握ることになりました。40分間、選手がコートに立つことが全体の流れを左右することを改めて痛感する試合となりました。今回悔しい思いをした相手選手にはこの経験をバネにして、頑張ってもらいたいと切に願います。選手が退場するということの重さをベンチも含め、私も審判として他チームの試合に携わりますが理解して取り組みたいと思います。ルールは大切ですが、高校生の教育者としても良いものと悪いものをしっかり伝えながら相互理解のもとで楽しく試合ができれば良いですね。
自チームの方は、21日に春日部工業高校と対戦となります。1回戦も多くの保護者、OBに駆けつけてもらい心強く感じました。ありがとうございます。引き続きよろしくお願い致します。
Coach Arai
夏季東部支部選手権大会
大会連絡です。
8月17日(木)より令和5年度東部支部選手権大会が開催されます。
本校1回戦の日程は
8月17日(木) 16:00~ vs叡明高校@栗橋北彩
となります。
勝ち上がりの日程については
http://saitama102basket.web.fc2.com/data/2023/2023kakitobu_kumiawase.pdf
とちらをご覧ください。
保護者の皆様、OBをはじめ関係者の皆様も観戦できますのでご声援をいただければと存じます。なお、その際は駐車場はございませんので公共交通機関を利用してください。何卒、ご理解ご協力をお願い致します。
Coach Arai
八王子遠征
8月9日(水)日本工学院八王子専門学校へ日帰りの遠征に行きました。八王子学園八王子高等学校が主催するAugust Campです。8月8日~16日まで開催されるCampに1日だけ参加させていただきました。
3試合が組まれており、都立小山台高等学校、足立学園高等学校、八王子学園八王子高等学校と対戦しました。どのチームも強豪です。バスでの遠征は本校の選手は初めてです。コート内外の強豪校の姿勢は大変勉強になったと感じます。とにかく埼玉県で目標を達成するためにチャレンジあるのみ!だったのですが、どうしても相手の圧力の前に普段のバスケットが上手くいきません。練習では抜けるドリブル、練習では相手に通るパス、練習では入るシュート…〝練習では〟成功しても今日は上手くいかないこと。大切です。本日も含め県外のチームと試合を重ねていくことで北陽高校の〝当たり前〟レベルが上がるキッカケをもらいました。地区・県だけでなく外の世界を見ていってほしいと思います。人間力もバスケットスキルも、体幹の違いもすべて持ち帰ってレベルアップに繋がるものです。そして先輩たちが立てなかった次のステージへ。
結果的に八王子学園八王子高等学校をはじめ、ぼっこぼこに負けましたが試合を重ねるごとにコートの5人もベンチメンバーも変わっていくのがわかる1日でした。そして、朝早くから遠征に出かけたにも関わらず手作りのお弁当を作って送り出してくれている保護者の方々にも感謝申し上げます。この〝当たり前〟は本当は特別なものだと選手たちも気づくのであれば成長だと感じます。
Coach Arai
合同練習
8月7日(月)、越谷市の大相模中学校が来校してくれました。
3時間近く、休憩を挟みながら練習しました。課題はトランジションということで、ファンダメンタルから高校生が取り組んでいるシステムまで一生懸命取り組んでもらえました。スキルもあるし、バスケットを楽しんでプレーしています。また、顧問の先生方も熱心で新人戦が楽しみですね。
アンダーカテゴリーの指導者の皆様、練習試合や合同練習等、お役に立てることがあればご連絡いただければと思います。
さて、高校生は練習を挟んで八王子へ遠征です。八王子学園八王子高等学校とも試合があります。チャレンジです。
Coach Arai
第6回KUKI CUP【3×3】
8月3日(木)毎日興行アリーナ久喜にて、3人制バスケットボールの大会がありました。久喜市は3人制のバスケットボールに非常に力を入れていて、会場には市長をはじめ市役所職員の方々もいらっしゃいました。プロバスケットボールチームの誘致なども行っています。中でもその大きな原動力となっているのは2年連続3人制のバスケットボールで日本一に輝いている県立久喜高校の女子バスケットボール部の存在が大きいです。今大会も、久喜高校の早川ヘッドコーチを中心にOGやスポンサー様の協力のもと開催されています。
U15カテゴリー、U18カテゴリーの男女の試合が行われました。トップリーグとチャレンジリーグに分かれ、それぞれのリーグで優勝を争います。本校からは3チームずつエントリーしました。そして、それぞれのリーグで決勝戦へ進出しました。双方ともに対戦相手は強豪校の春日部高校です。トップリーグの1・2年生たちは常に得点の先手を取ることができて優勝。チャレンジリーグの1・2年生は試合開始からリードを奪っていましたが試合の終盤で逆転され、最後の2Pシュートを外してしまい準優勝となりました。
コーチを置かない選手主体での3人制バスケットボールは、1試合ごとに本人たちの成長を感じられます。楽しみながら成長できるコンテンツとして1日6面使っての大きな大会は大変活気のあるものでした。
ちなみに、本校の3年生たちはトップリーグの3位でした。非常に悔しかったようで…会場の後片付けを全力で頑張っていました。次は日本選手権埼玉県予選へエントリー予定です。頑張って欲しいものです。
久喜市をはじめ、今大会に携わった運営の方々に感謝申し上げます。ますますバスケットボールが地域で活発になるように久喜北陽高校も取り組んで参ります。
Coach Arai
練習試合&前橋遠征
こんにちは。
7月末日は地元の杉戸高校が来校して練習試合でした。ヘッドコーチの方は前任校で一緒にチームを指導していた方です。全国大会や国体などの上位大会へ審判派遣をしてもらえるような、非常に指導力のある方です。
チームの方は45°のオンボールピックからスクリーナーと逆サイドの合わせを徹底して作っていました。最近の猛暑でDF練習のできていなかった北陽高校としては非常に良い練習となりました。
翌8月1日は群馬県第2位の前橋商業高校にお邪魔させていただきました。そこで渋川高校、市立太田高校と1日ゲームです。群馬県はWC予選を控えているので3年生が在籍しています。どちらのチームも強かった…特に前橋商業の3年生は試合慣れしているので間合いや球際の駆け引き、タイミングの取り方など多分に翻弄されてしまいました。まだまだ“一生懸命”のプレーを突き詰めていた北陽高校の1・2年生には良い経験になりました。
3日は3×3です。駆け引きを楽しめるプレーを期待します。北陽高校の3年生も参加予定です。観戦もできますので、12:30~久喜市勤労体育館メインアリーナでお待ちしています。
Coach Arai
秩父合宿終了
こんにちは。
体験部活動を2日間実施した後、県内秩父で合宿をして参りました。
秩父農工科学、所沢西、本庄東、鴻巣、飯能高校と様々なチームと接することができて有意義なものとなりました。特に昨年度のWC本戦に出場している本庄東高校の3年生達には羨望もあり、学ぶことも多くあったと思います。
合宿所を貸してくださった秩父農工科学のバスケットボール部スタッフの皆様、選手、マネージャーの皆さんありがとうございました。
練習とオフを挟んでまた群馬県へ行きます。1つでも目標に向かってステップアップしていきましょう。
Coach Arai
部活動体験週間
本日と明日(7月25日)は久喜北陽高校男子バスケットボール部の体験部活動です。多くの中学3年生の選手と保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございます。暑い中でしたが、2時間ちょっとバスケットボールをすることができました。皆さんのプレーを見るのはとても楽しかったです。
ぜひ、いろいろなチームを見て高校でもバスケットを続けていってもらいたいと思います。もちろん一緒にできたら嬉しいですね。
2日間でのべ40名以上の方に来てもらえる予定です。熱中症に気をつけてバスケットを楽しみましょう。保護者の皆様も重層体育館は気温が上がりますので、水分補給をこまめにお願い致します。
3年生引退報告
こんにちは。
大変報告が遅くなってしまいましたが、6月で3年生が引退しました。
東部支部予選で春日部東高校と対戦し、激しい戦いの末敗退しました。今年度の3年生が主体になってから、地域の中でも目標となるチームとの試合でした。負けですが、清々しい負けだったようです。得点差は開きましたが、内容としては十分戦えていました。最後のシュートは北陽高校の課題ですね。この夏季休業も3×3に取り組む者は進路活動と両立して練習しています。昨年度の先輩たちも、WCや3×3日本選手権まで競技を続けてくれましたので、良い伝統として繋がってくれているようで喜ばしいです。
保護者の皆様に関しましては、2年間選手たちのサポートやケアを身近でしていただき感謝申し上げます。もう少し、【追っかけ】していただいてご声援をいただきたかったです。しかし、これからの人生の選択を一緒に考えていっていただければと思います。
8月には新チームの支部大会も控えています。3年生の魂を引き継いで、繋げていく後輩たちにも変わらぬご声援をよろしくお願い致します。
Coach Arai