サッカー部の活動報告

サッカー部の活動報告【令和5年度】

練習会中止のお知らせ(サッカー部)

新入生のみなさんへ(連絡)

 

3月26日(火)にフットボールセンターで予定していました練習会は荒天が予想されるため

『中止』

とします。

次回練習会は4月5日(金)9:00から本校グラウンドになります。
よろしくお願いします。

令和5年度練習試合報告⑬(サッカー部)

浦和西高校、アスレンテ加須と練習試合を行いました!


R6.2.17 練習試合を行いました。
相手は新人戦県ベスト16の浦和西高校、地元のユースチームのアスレンテ加須です。

浦和西は高い技術と粘り強さがあり、多くのことを学べました。
また、アスレンテ加須は中学生ながら、組織力と戦う姿勢を持ち合わせており、素晴らしいチームでした。

両チームのみなさん、ありがとうございました。

令和5年度新人戦結果報告(サッカー部)

東部5位!

1月から行われておりました新人大会東部支部予選の結果を報告します。

1回戦   対 三郷・三郷工技 12-1 勝利!
2回戦   対 草加南高校    8-0 勝利!
準々決勝  対 春日部高校    2-3 敗戦
5位決定戦 対 叡明高校     3-1 勝利!

 

東部支部5位という結果になりました。
準々決勝の春日部戦では残り5分までリードしていながら、立て続けに2失点してしまい敗戦するという悔しい結果になりました。試合の終わらせ方等、多くのことを学んだ試合でした。
敗戦の後の一週間は気持ちの切り替えが難しくなるかなと顧問は心配でしたが、選手はしっかりと切り替えて叡明との試合に向けたトレーニングをやりきってくれました。

その結果、県の上位30校のみが出場できる関東大会県予選に2年連続出場が決定しました。
今回の悔しさを関東大会県予選で晴らせるよう、努力していきたいと思います。

今回の結果は選手の頑張りはもちろん、保護者の皆さまのご協力のお陰です。
改めて御礼申し上げます。
今後とも、久喜北陽高校サッカー部の活動へのご支援よろしくお願いします。


中学生のみなさんへ

久喜北陽高校サッカー部は新体制になって4年目。
少しずつではありますが結果が伴ってきました。
北陽高校サッカー部で一緒に県の上位校を倒せるチームを作りませんか?
本校では毎週末、全員が試合に出場できる環境を整えています。
「1年生だから球拾いや走るだけ」や「Bチームは残って練習だけ」ということはありません。
本校で思いっきりサッカーを楽しみませんか?

また、本校は他校とは違い総合学科のため、一人ひとりの進路に合った時間割を作成し学ぶことができます。
部活も進路(勉強)も頑張りたいと考えている人は是非本校に来てください!

練習試合実施校(一部抜粋)
Sリーグ
武南高校、正智深谷高校、成徳深谷高校、聖望学園、浦和南高校、さいたま市立浦和高校
武蔵越生高校、国際学院高校、浦和東高校、浦和西高校、埼玉栄高校 他
県外
成立学園、東京実業、鹿島高校、明秀日立高校、東海大高輪台高校、東海大菅生高校、学館浦安高校
宇都宮柏陽高校、国分寺高校、小山高校、郡山高校、郡山商業、常総学院、霞ヶ浦高校 他

鹿嶋市サッカーフェスティバル報告④(初詣編)

鹿島神宮に初詣に行きました!


今年も鹿嶋市サッカーフェスティバルに招待され、試合後に鹿島神宮に参拝してきました。
今年も全員が大きな怪我無く、サッカーを楽しめるように祈って参りました!

お参りの後は自由時間。
おみくじや屋台を楽しんでいました。


鹿嶋市サッカーフェスティバル報告③(サッカー部)

鹿嶋市サッカーフェスティバル、3日目の報告です。


3日目(R6.1.7 @卜伝の郷公園、高松緑地公園)

  Aチーム:国分寺高校・鹿島高校
  Bチーム:鹿島高校・郡山高校  と試合をしました!

 

鹿嶋遠征最終日となり疲れもある中、この日も強豪2校との試合に臨みました。
この日も決定力の差を感じるゲーム展開となりましたが、少し改善が見られるようになり、新人戦に向け良い準備ができました。

対戦校のみなさん、ありがとうございました!

中学生のみなさんへ
サッカーをたくさんやりたいと考えている中学生のみなさん、北陽高校ならほぼ毎週全員が試合に出られます。


17日間の冬休み中、部員は全員が11試合以上(試合11日、練習2日、休み4日:チームとしては約50試合)を経験しました。(HPにアップしているものは一部です)

「1年生だから球拾いや走るだけ」や「Bチームは残って練習だけ」ということはありません。
本校で思いっきりサッカーを楽しみませんか?
ご不明な点等ございましたら、本校までご連絡ください。

また、本校は他校とは違い総合学科のため、一人ひとりの進路に合った時間割を作成し学ぶことができます。
部活も進路(勉強)も頑張りたいと考えている人は是非本校に来てください!

対 国分寺高校

鹿嶋市サッカーフェスティバル報告②(サッカー部)

鹿嶋市サッカーフェスティバル、2日目の報告です。


2日目(R6.1.6 @卜伝の郷公園、高松緑地公園)

  Aチーム:小山高校・波崎高校
  Bチーム:鹿島高校・佐和高校  と試合をしました!

 

小山高校は一昨年栃木県ベスト8、波崎高校は茨城県ベスト32の強豪です。

年末から強豪校との試合ばかりで、なかなか勝てない苦しい試合ばかりでしたが、この日の北陽高校は違っていました。
球際も厳しく、セカンドボールも拾い、シュートもしっかり決める。
Aチーム、Bチームともに勝利することができました。
少しずつ逞しくなってきた北陽サッカー部。明日も期待です。

対戦校のみなさん、ありがとうございました!

対 波崎高校

鹿嶋市サッカーフェスティバル報告①(サッカー部)

今年も1月5~7日で鹿嶋市サッカーフェスティバルに招待されました。
強豪校ばかりのフェスティバル、1日目の報告です。


1日目(R6.1.5 @卜伝の郷公園、高松緑地公園)

  Aチーム:常総学院・郡山高校
  Bチーム:波崎高校・国分寺高校  と試合をしました!

 

常総学院は茨城県ベスト16、郡山高校は福島県ベスト8の強豪です。

どちらのチームも決定力が高く、こちらのミスが即失点になってしまう力があるチームだったため、切り替えの早さとリスクマネージメントの部分に重点を置いて試合に臨みました。
まだまだできない部分も多いですが、少しずつチームの形になってきました。
新人戦に向けて一歩一歩頑張ろう!

対戦校のみなさん、ありがとうございました!

カシマスタジアムの目の前の卜伝にて

令和5年度練習試合報告⑫(サッカー部)

東海大高輪台高校、郡山商業と試合をしました!


R5.12.26 練習試合を行いました。
相手は、東京都2部リーグ所属の東海大高輪台高校と福島県ベスト16の郡山商業高校です。

東海大高輪台高校は組織力に優れ、ロングボールの精度が非常に高く多くのチャンスを作られてしまいました。
郡山商業は個の力が強く、FWの選手に何度も突破されてしまいました。
どちらのチームからも多くのことを学べた一日でした。

両チームのみなさん、ありがとうございました!

対 東海大高輪台

対 郡山商業

令和5年度練習試合報告⑪(サッカー部)

明けましておめでとうございます。
本年も久喜北陽高校サッカー部をよろしくお願い致します!


R5.12.25 練習試合を行いました。
相手は茨城県ベスト16水戸啓明高校と神奈川県の舞岡高校です。

水戸啓明高校はアップから大きな声を出し強豪校の貫禄があり、試合では切り替えが早くプレイが正確なチーム。
一方、舞岡高校は最後まで諦めることなく走り続けるタフなチームでした。

本校が学ぶべきことが多くあった一日でした。
両校のみなさん、ありがとうございました。

対 舞岡高校


U16東部支部2部リーグ結果報告

U16東部支部2部リーグ 

 

1年生が今年1年かけて闘ってきました、U16東部支部2部リーグの最終節が11/26に行われました。
優勝の行方は最終節までもつれ、本校は最終節に勝つか引き分けで優勝という状況でした。
迎えた最終節、獨協埼玉高校に3-0で勝利し、見事優勝。
怪我やインフルエンザでメンバーが揃わない苦しい試合もある中、代わって出場した選手が活躍するなどチーム全員の力を合わせて勝ち取った優勝です。
選手は本当に良く頑張りました。


中学生のみなさんへ
U16リーグは自動昇格がありません。
1部に昇格するには、来年春に新入生で行われる1部との入れ替え戦に勝利するしかありません。
是非とも、本校に入学し1部へ昇格させてください。
そして、北陽高校サッカー部で一緒に県の上位校を倒せるチームを作りましょう!

また、本校は他校とは違い総合学科のため、一人ひとりの進路に合った時間割を作成し学ぶことができます。
部活も進路(勉強)も頑張りたいと考えている人は是非本校に来てください!