【R4】バックナンバー(2022.4.1~2023.3.31)
令和4年度御礼
令和5年3月31日(金)
令和4年度を締めくくることができます。
今年度も、皆様の御協力、御支援のおかげで本校生もたくさんの活躍や活動ができました。
厚く御礼申し上げます。
明日より令和5年度になります。来年度も、誠実(校訓)に真剣勝負(合言葉)してまいります。よろしくお願いいたします。
PTAの皆様より花束をいただきました
3月31日(金)、PTAの皆様を代表しPTA役員さんより、本日で本校から離れる管理職へ感謝のお言葉やお花の贈呈がありました。PTAの皆様、いつも温かなお心遣いありがとうございます。
本日、お花をいただいたときの写真を撮影できませんでした。PTAの方々に学校へお越しいただいたのに申し訳ありません。
その代わりに教頭の本日の久喜北陽高校での写真を掲載します。
PTAの皆様、ありがとうございました。
転退職される先生方へ御礼とエール!
3月31日(金)、令和4年度最後の日となりました。今日で、本校よりご退職、ご転勤される先生方へ御礼とエールの気持ちをこめて、野球部、吹奏楽部、チア部で、演奏&演技をさせていただきました。
先生方からご挨拶いただきました。
校長先生からもご退職、ご転出される先生方へエールが送られました。
転出される先生方の代表で教頭先生や一番長く(16年!)本校にいらした方にご挨拶をいただきました。
教頭先生が少し涙声でお話をしてくださった姿に生徒も感極まったそうです。
集合写真を撮影しました。
久喜北陽高校花道をくぐっていただきました。たくさんの生徒が次々加わり、今年はさらに長い花道となりました。
先生方、ありがとうございました。
先生方も次の舞台で、お元気でお過ごしください。
教室の引き渡し準備
生徒の皆さんが、先週大掃除をして教室がとてもきれいになりました。
担任の先生たちも、次のクラス担任に引き継ぐため教室を最後の引き渡し準備をしています。
4月から来年度の準備を始められるよう教員も動いています。
卒業生の来校
この時期になると、卒業生が進級できたこと、就職活動のこと、国家試験の受験報告などに来てくれます。(後日、合格の連絡もくれました。大学からオンラインで参加してくれた卒業生もいます。)
年度末、新学期は学校のなかもバタバタ動いており、なかなか卒業生とゆっくりお話は伺えないことも多いので申し訳ないと思っております。
卒業生も忙しいなかで、もしかして3月で当時の担任の転勤があったらなかなか会えなくなるかもしれないと年度末に来てくれたそうです。その気持ちがありがたいです。
また卒業生の活躍や、コロナ禍でも諦めずに卒業後も前向きに誠実に歩まれ進級したことなどのお話を聞き、嬉しくなります。
卒業生の皆さんのご活躍は、後輩たちの道しるべとなります。
これからもますます、校歌のとおり「雄飛」してください!!
吹奏楽部演奏会&募金活動
本校吹奏楽部が久喜総合文化会館にて第24回演奏会を行いました。
第3部は、さまざまな衣装で演奏しました。
また久喜市の福祉のための募金活動を行いました。皆様の御協力ありがとうございます。皆様からいただいた善意を後日、久喜社会福祉協議会様を通じて久喜市の福祉に役立ててまいります。
たくさんのご来場、ご協力ありがとうございました。
当日の様子は、吹奏楽部のページに詳しく掲載される予定です。ぜひご覧ください。
入学許可候補者の皆さんも各部活動へ参加
3月28日(火)、春休みに入っています。
各部活動が活動しています。早々と練習に参加している新1年生予定の生徒もいます。
新1年生は、まだ正式な本校生でないため本校の保険が適用されません。保険加入の上、部活動参加をお願いしています。お手数ですがよろしくお願いいたします。
春休みは、あたたかな陽射しの元、部活動も気持ちよくできます。頑張りましょう!
久喜北陽高校の桜も咲いています!
久喜北陽高校の今年の桜の様子です。お向かいの公園も桜色に染まりました。
インターアクト部 2年生 韓国研修へ出発
3月25日(土)〜3月30日(木)まで、インターアクト部の2年生1名が、久喜ロータリークラブからご支援いただき、韓国へ研修に行っております。
韓国での5泊6日間、ホームステイをさせていただき、韓国の学校に行ったり、文化施設を行ったりして、韓国文化を学ぶ予定です。
2月には、本校にも韓国の高校生がいらしてくださいました。
韓国でたくさん学んできてください。そして将来に生かしてほしいと思います。
関係の皆様、ありがとうございます。
今年度最後の教員研修(3月)
3月24日(金)、今年度最後の教員研修を行いました。本日は、来年度に向けた学校自己評価システムシートについての研修です。講師は本校教頭です。
今年度を振り返り、来年度さらに向上できるよう、本校教職員一同頑張ってまいります。
令和4年度修了式でした
3月24日(金)、令和4年度修了式が行われました。
校長先生のお話
春休みに規則正しい生活を送り、来年度も頑張りましょうとお話がありました。
教頭先生の開式・閉会のことばで、令和4年度修了式が始まり、また終えました。
司会
今年度も1年間、各自が誠実に真剣勝負をしました。
全校集会では生徒指導主任より、命の大切さなどのお話がありました。
修了式のあと表彰がありました。
また部活動の全国大会報告、県立学校グローバルリーダーのシンガポール研修の報告会(写真のスライドもありました)もありました。
今年度最後のHRです。通知表を担任の先生から渡されました。
来年度も北陽生の皆さんに飛躍してほしいと思います。
明日から春休みに入ります。
新学期が元気に迎えられるよう体調に気をつけてお過ごしください。
ご退職をお祝いする会
教職員の会ですが、本校では毎年、ご退職をされる先生方に敬意と感謝の気持ちをこめてお祝いする会を開いています。
永年の教育へのご尽力への、埼玉県からの感謝状が校長先生より渡されました。校長先生からはご退職される先生方の生徒への愛の深さへのエピソードが語られました。
また、それぞれの方の教員スタートされた頃のお写真などもスライドで見せていただいたり、お話も伺うことができました。
出席者全員で校歌を歌いました。
ご退職される先生方、長い教員生活の中で、たいへんなことも、楽しいこともたくさんあったと思います。いつも明るく熱い気持ちで教壇に立ち、生徒を導く姿は後輩の教員のお手本でもあります。
ご退職の先生方、ありがとうございました。まだお仕事される方もいらっしゃいますが、何よりもお体第一でお過ごしください。
久喜北陽高校の桜もお祝いをしているかのように咲いています。遠くからも桜色がよく見えました。夜は隣のアリオさんのライトもあたりライトアップされています。
部長会を実施
3月23日(木)、生徒指導部運営の部長会がありました。
春休みの各部の掃除分担、ゴミは持ち帰ること、登下校の服装ルールなど、部長を通して各部へ連絡が行きます。
また、昨日、今日と生徒会が各部長から来年度予算のヒアリングを行っています。
さらに広報部運営のPR動画を各部活動の生徒が作成しています。中学生の皆さん、来年度の学校説明会で見ていただけるよう作成中ですので楽しみにしてください!
本校では、部活動も生徒が積極的に動いています。
学年集会&大掃除
3月23日(木)、各学年で学年集会を行いました。今年度最後の学年集会、仕上げの集会です。
〈2年生〉
英語テスト、漢字テスト、スピーチコンテスト、百人一首大会などの表彰もありました。
そして校歌歌唱練習。来年度に向けて準備をしました。来年度はたくさん歌える機会もありそうです。教員もステージでお手本(?)を聞いてもらいました。
〈1年生〉
1年生も英語テスト、?漢字テストで頑張った年間優秀賞の表彰がありました。
また、1年生は校内で実施可能なSDGsの取り組みについての全体発表がありました。
事前にクラスで話し合いもありました。
また、学年末の締めくくりとして1年間使った教室や各清掃場所を感謝を込めて大掃除しました。次の後輩たちが、新学期に気持ちよく使えます。
美化委員さんがゴミの分別をチェックしてくれました。
明日は、令和4年度修了式です。
主権者教育実施
3月22日(水)、主権者教育を実施しました。成年年齢引き下げにより、高校在学中に成人になる生徒もいます。選挙がとても身近になってきました。
本部会場より各クラスへオンラインで配信しました。
担当の運営のもと
クッキー市(仮定)の市長選挙各立候候補者(仮定)3名が選挙演説を行いました。各立候補者が大拍手をいただきました。
各生徒がクラスで投票したあと、各クラスの選挙管理委員が各自の大切な一票を本部まで運び、開票しました。
最後に校長先生から、選挙権や大人としての責任感や大切さのお話がありました。
選挙権や選挙をきちんと理解できるよう、本校では毎年主権者教育を実施しています。
1年生進路行事&クラスレクレーション
3月20日(月)、1年生は学年で進路行事を行いました。
また、各クラスでレクレーションを行いました。
(クラスレクレーションの様子です。)
1年生も、もうすぐ進級になります。1年間で築いてきたクラスの団結力、学年の団結力が感じられました。
2年生英語スピーチコンテスト&百人一首大会
3月20日(月)、各学年での行事を行いました。
2年生は、英語スピーチコンテストです。各クラスの代表グループがSDGsについて英語で伝えました。
また、クラス対抗で百人一首大会も実施し、大きめの百人一首で取り合いました。
各クラスも、今週で解散になります。最後のクラス行事としても満喫していたようです。
明日は春分の日です。リフレッシュしてください。
入学許可候補者説明会 実施
3月17日(金)の午後、入学許可候補者説明会を行いました。
来年度の入学に向けて、さまざまな説明がありました。
保護者の方々も御一緒に出席してくださいました。ありがとうございます。
新聞部が入学許可候補者説明会の取材活動していました。
また、部活動の説明会も行いました。
高校生活がスムーズにスタートできるよう、ご準備をよろしくお願い致します。4月のご入学、お待ちしております。
ご来校ありがとうございました。
弓道場の近くの桜が咲き出しました。駐車場や食堂近くのこぶしの花も満開です。
個人写真撮影&教科書販売
3月17日(金)、1、2年生は個人写真撮影や教科書販売と、来年度に向けて準備をしました。
この個人写真は来年度学校で生徒カードなど生徒登録などに保存するためのものです。また教科書も来年度使用するものです。
写真屋さんや、本屋さんに来校していただき生徒はスムーズ撮影や購入ができました。ありがとうございます。
空いている時間を使って、1年間お世話になった下駄箱を掃除しました。進級が近づいていることを感じる行事です。
進路座談会 実施
3月16日(木)、進路座談会を行いました。講師は卒業生です。5日前に卒業したばかりの先輩の他、卒業生が後輩たちのためにと来校してお話をしてくださいました。
進路の決めた各自の方法、1年生、2年生のときにすべきこと、時間の使い方などをアドバイスしてくださいました。
〈1年生〉
1年生は体育館で全体でお話を伺いました。
各クラス代表が、クラスでまとめた質問をしました。先輩たちはひとつひとつ丁寧にわかりやすく答えてくれました。
事前にクラスで質問したいことを話し合っていたときの様子です。
〈2年生〉
2年生は各分野にわかれ、より具体的にお話を伺いました.。教室ではさらに2名〜10名くらいのグループになり、お話を伺いました。
「今から動かないとね。」とか「授業が大切。」「部活もきちんとやらないと後悔するよ。」「寝ている時間以外は勉強していた」など実際の体験からのアドバイスをしてくださっていました。
先輩の言葉はとても響くようです。
各自が次の学年に進むにあたりどうすべきか明確になってきたようです。
講師でいらしてくださった卒業生の皆様、ありがとうございました。
(卒業式のお花が職員室前に飾られています。)
明日 入学許可候補者説明会実施します!
入学許可候補者の皆様、明日、予定どおり実施します!
お待ちしております。
皆様にお渡しする資料の準備をしている教員を廊下から撮影しました。教員も力を合わせてまいります!
部長会 来年度に向けて
3月15日(水)、生徒会主催の部長会がありました。
まずは、来年度の予算申請についてです。各部が今年度の活動状況を説明し、予算申請、予算折衝があります。これらは、部長が部員と顧問と相談し、折衝に行きます。
また、来年度の1年生の入部に向けた準備について勧誘ポスターの申請説明などがありました。来年度の1年生の皆さん、楽しみにしていてください。
本校では、このように部長会がたびたびあり、部長を通じて部員に伝達しています。部長さんよろしくお願い致します。
これから生徒指導部から春休みの活動についての部長会もあります。
先日は広報部運営の部長会もありました。来年度の学校説明会に向けた準備です。中学生の皆さん、楽しみにしていてください。
進路室前のお花も華道部さんが活けてくれました。チューリップが花開く準備です。
水曜日ですが金曜授業です。
3月15日(水)は水曜日ですが金曜授業です。
本校は、総合学科のため、たくさんの選択科目の授業を展開しています。学年末考査の後、それぞれの授業を確保するために、授業の調整を行います。今日で学年末のテスト返却も終わります。
図書室の扉に、桜が一足早く咲いています。
室内にはにはタンポポも咲いています!癒やされますので、ぜひ図書室も訪れてくたさい。
久喜北陽アートギャラリー(美術)
校長室前の廊下の美術作品がリニューアルしました。
ステンドグラスようなとてもきれいな作品です。見ていると気持ちが高まります。
制服ミニチュアが新しくなりました
制服のミニチュアが新しくなりました。新しいものは、ケースに入って玄関にありますので、ご来校の皆様にご覧いただけます。
本校生徒の着こなしを見ていただくのが一番ですが、ミニチュア版もとてもかわいらしいのでぜひご覧ください。
PTA 常任理事会開催・1.2 年会計監査実施
3月14日(火)、PTAの方々が常任理事会を、本校視聴覚室にて開いてくださいました。
PTA会長挨拶
コロナ前に戻して活動を広げていきたいというお話がありました。
校長挨拶
弓道場の道場開きや吹奏楽部の定期演奏会などの予定などお伝えしました。
質疑応答
教頭がお答えしました。
司会
今年度の活動について各担当の方々から報告がありました。
また、来年度のさまざまな議題について協議がありました。
本日の常任理事会に向けて、PTA会長・副会長さん会議で準備をしてくださいました。
PTA常任理事会のあと、1.2年生の会計監査も実施していただきました。
お忙しいなか、本校へ御協力や御尽力をいただき、ありがとうございます。
(事務室では、華道部さんによる春らしい生け花がお出迎えです。)
御礼 小学生や中学生からお手紙をいただきました
本校に小学生や中学生から心をこめて書いてくださったお手紙をいただきました。ありがとうございます。
小学生からは、オンラインでの小高交流会の御礼のお手紙、男子バレーボール部との交流会の御礼のお手紙をいただきました。「将来の高校選びにとても役立ちました」など書いてくださいました。小学生の皆さんのICT活用に高校生たちは絶賛していました。男子バレーボール部との交流会ではバレーボールが好きになったという小学生が増えたようです。(詳しくは男子バレーボール部のページをご覧くたさい。)
中学生からは、進路学習会や出前授業の御礼のお手紙をいただきました。「進路選びをどのようにすべきか参考になりました」「グループ学習で友達の意見を聞けるのは楽しかったです」などの中学生からの目で、感じたことを書いてくださいました。
お手紙をくださった小学生、中学生の皆さん、ありがとうございます。また、小学校や中学校の先生方、ありがとうございます。
高校生たちも本校教員もとても喜んでいました。、
久喜北陽アートギャラリー(美術)
1年生の美術選択の生徒が、お菓子のパッケージを作成しました。立体の出来上がりを想像しながら作成した力作です。また、隣に書かれている各自のコンセプトから作品への思いが伝わってきます。
2階の美術室近くの廊下に展示されています。本校へお寄りの際にはぜひご覧ください。
明日(3月11日)東日本大震災から12年 黙祷
明日3月11日(土)は、東日本大震災から12年になります。今年は土曜日のため、学校にいる生徒は多くはありませんが、午後2時46分に哀悼の意をこめ、部活動の生徒や職員など校内にいる人で黙祷をいたします。また、家庭でも時間やタイミングがあれば各自で黙祷してほしいと思います。被災でお亡くなりになった方々のご冥福をお祈りし、また、東北や日本の復興を願います。
本校にも被災した後、埼玉県に避難してきたという生徒もいます。「何もかも流されあのときは夢を失いました。今は、そのことを伝えられる仕事に就きたい。」と語ってくれました。
防災意識をより高めてまいります。
(避難訓練も今年度も数回実施しました。)
第34回卒業証書授与式 挙行
3月10日(金)、第34回卒業証書授与式を挙行いたしました。雨予報でしたが、お天気に恵まれた卒業式となりました。
3年生の皆様、ご卒業おめでとうございます。
また、保護者の皆様、ご出席ありがとうございました。
〈厳かに入場〉
〈会場はたくさんの方々が参加されました〉
〈卒業証書授与〉
担任の呼名に、卒業生の誠実な返事が響きました。代表生徒が卒業証書をいただきました。
〈校長式辞〉
卒業生へお祝いとともに「無限大の可能性のある将来」に激励が送られました。
〈来賓挨拶〉
PTA会長様からご挨拶いただきました。ご列席いただいたPTAのご来賓の皆様をご紹介させていただきました。
来賓また、前校長の祝電や、たくさんの祝電をいただきましたこともご紹介させていただきました。
会場入口にはいただいた祝電を掲示いたしました。
〈送辞〉
先輩方の偉大さや、卒業生への感謝が述べられました。
〈答辞〉
日常に喜びを感じた3年間、仲間や先生方に出会えた嬉しさ、お家の方々への感謝、後輩への励ましなどが述べられました。
〈教頭より開式&閉式の言葉〉
閉式のことばで、無事に卒業証書授与式が終了しました。
〈卒業式退場〉
会場中に大きな拍手が響き渡りました。
〈保護者の皆様へご挨拶〉
卒業生が退場後、校長、学年主任、担任が保護者の皆様に会場で御礼をお伝えしました。
校長より御礼のご挨拶
学年主任より御礼のご挨拶
厳かな卒業式のあと、教室で最後のホームルームを担任とクラスの仲間で行いました。卒業証書を各自が担任からい渡されました。
2か月の休校から始まった高校生活でしたが、さまざまな困難なことも、ともに強い絆で乗り越えてきた34期生です。
卒業生の皆様のこれからのさらなるご活躍を心より応援いたします。
職員室では、3学年の先生たちが、式前、式後に、嬉しくもあり、名残惜しくもありの様子でした。
第34期卒業生も久喜北陽高校を立派に飛び立ちました。
(生徒会が作成してくれたはばたく鳥のディスプレイが月の光で壁に映っていました。)
PTAによる感謝のつどい開催&クリーン活動&3学年会計監査
3月9日(木)、PTAの方々が、朝から校内で準備などさまざまな活動をなさってくださいました。
・感謝のつどいを開催してくださいました。ありがとうございます。
司会・ご挨拶(PTAの方々)
管理職、3学年団の教員、養護教諭へ、PTAの方々から温かなお言葉とご一緒に、色紙やお花をいただきました。
校長、第3学年主任からご挨拶させていただきました。
PTAの皆様には、ご理解やご協力をいただき、こちらこそ感謝申し上げます。
・恒例のクリーン活動も実施してくださいました。明日の卒業式を気持ちよく迎えられるよう校内のゴミ拾いなど清掃活動を行ってくださいました。
明日、3年生が久喜北陽高校最後の登校となる昇降口もとてもきれいです。
・3学年の会計監査も行ってくださいました。おかげさまで、明日、3年生に会計報告をお渡しすることができます。
また、朝から3年生のクラスや職員室に卒業記念品を準備してくださいました。
PTAの皆様、お忙しいなか、ありがとうございました。
卒業式予行
3月9日(木)、明日の卒業式に向けて予行を行いました。
また、卒業後、同窓生になる準備として、同窓会の方々に入会式も行っていただきました。
また、皆勤賞をはじめさまざまな表彰がありました。
また、卒業後、同窓生になる準備として、同窓会の方々に入会式も行っていただきました。
いよいよ明日、3年生は卒業です。
華道部さんがお花の準備もしてくれました。会場が一気に華やかになりました。
詳しくは華道部のページをご覧ください。
祝電もたくさん届いています。体育館入口に掲示しています。
図書室前も司書の先生からお祝いアートです。扉にも桜が咲いています。
たくさんぬ方々が3年生の卒業をお祝いしています!
加須市より2年生2名が表彰をいただきました
先月末の2月26日(日)に、加須市より2年生2名の部活動の頑張りを表彰していただき、「加須市スポーツ協会スポーツ賞優秀選手賞」を受賞しました。
こちらは、加須市在住でスポーツ活動を頑張った生徒がいただける賞です。山岳部、チア部で全国大会に出場した2名が表彰をいただきました。
今回の表彰もとても励みになります。
関係の皆様、ありがとうございました。
予餞会&卒業式準備
3月8日(水)、家庭研修をしていた3年生が登校し、久しぶりに3学年が揃いました。
本日から30分✕6コマの特編授業です。午前中はその6コマで1.2年生はテスト返却、卒業式準備などを行いました。
そして、午後は予餞会を行いました。生徒会が運営し、吹奏楽部やチア部が3年生に感謝の気持ちをこめてステージ発表をしました。
(校長先生より挨拶)
(予餞会実行委員長より挨拶)
(吹奏楽部の発表)
(チア部の発表)
(生徒会作成の思い出スライド)
生徒会が心をこめて作ったスライドショー、3年間の思い出を振りかえりました。コロナによる休校で始まった高校生活、たくさんのことを乗り越えた34期生、諦めずに本当によく頑張った3年間だと改めて感じました。
そして、予餞会の1番熱い思いを感じる、3学年の教員の発表がありました。
まずは3学年団の先生たちのダンス!
(3学年担任団の動画作品!)
(3学年担任団の心のこもったメッセージ)
(裏方を支えてくれた生徒会)
3年生のお出迎えのための廊下のディスプレイも生徒会が、前日、頑張って作成してくれました。
明日は卒業式予行です。3年生にとって、あと2日の高校生活、楽しく元気に過ごしてほしいと思います。
図書室前ディスプレイ(旅の本)
図書室前のディスプレイが、また新しくなりました。今回のテーマは、「旅の本」です。
カラフルな本を見ていると、お出かけしたい気持ちが高まります。
予餞会リハーサル
3月7日(火)、学年末考査後予餞会のリハーサルを行いました。生徒会役員、参加団体で明日の予餞会の成功に向けてリハーサルを行いました。詳しい内容は本番のお楽しみです。
リハーサル前には生徒会と、体育館での部活動が終わった生徒で会場準備をしてくれていました。
明日の予餞会で、3年生への感謝の気持ちをお届けしたいと思います。
1.2年生学年末考査5日目(最終日)
3月7日(火)、1.2年生は学年末考査5日目で、考査最終日でした。
学年末考査も終わり、2週間ぶりに部活動再開です。グラウンドや体育館、教室などに活気が戻ってきました。
明日からは特編授業です。また、明日は3年生が久しぶりの登校です!
正門前の花壇のお花が春のお花になりました。
1.2 年生 学年末考査4日目
3月6日(月)、1.2年生は、学年末考査4日目でした。考査もあと1日です。ラストスパートです。
弓道場の工事がまた進みました。グレーの落ち着いた色の壁や、窓が見えてきました!弓道部の生徒はもちろん、弓道部以外の本校生も教員もとても楽しみにしております。
工事関係の皆様、ありがとうございます。
合格発表がありました
3月3日(金)、本校を受検してくださった皆さんの合格発表がありました。
ホームページと校内掲示板での発表があります。合格された方々が書類の受け取りに学校にいらしてくださいました。合格おめでとうございます。
1.2年生は学年末考査3日目でした。学年末考査は、あと2日です。頑張りましょう。
そして、本日3月3日は、桃の節句、お雛様の日です。
3月2日 臨時休業日です
3月2日(木)、入試業務のため臨時休業日です。
校内には入れません。1.2 年生は学年末考査期間中ですので、お家で勉強を頑張ってください。明日は学年末考査3日目です。
「創作」の授業での小説 冊子に
3年生の国語の選択科目の「創作」で、小説を書きあげ、選択者14名の力作が1冊の冊子になりました。
自分の体験に基づいた小説や、ファンタジーの世界などさまざまな小説を書き上げました。全員分で180ページ近くになります。
3年生選択者に配布のほか、図書室にも置いていただきました。図書室にお寄りの際には、ぜひご覧ください。
3月になりました
3月になりました。卒業の季節になってまいりました。
本日の本校です。まだ寒そうな天気でしたが、桜の蕾も少しずつ膨らんでいます。
1.2年生は学年末考査2日目です。1年間の仕上げを頑張りましょう。
明日は学校は入試業務で臨時休業です。明後日のテスト、また頑張りましょう。
1.2年生 学年末考査が始まりました
2月28日(火)より1.2年生の学年末考査が始まりました。入試業務により臨時休業が続いたため.久しぶりの1.2年生の登校でした。
〈試験が始まる前に廊下より撮影しました。みんな真剣です。〉
1.2年生の学年末考査は、2月28日(火)、3月1日(水)、3日(金)、6日(月)、7日(火)の5日間の実施になります。
真剣勝負です!
明日から1.2年生は学年末考査です。
2月22日より入試業務のため、本日も臨時休業でした。
明日2月28日(火)からは、1.2年生の学年末考査が始まります。1年間の仕上げの考査です。全力で頑張りましょう。
久喜北陽アートギャラリー(写真)
本校の写真部の生徒の作品が2階事務室前に展示されています。埼玉県のコンクールに出品され入賞した作品もあります。
本校にお越しの際にはぜひご覧ください。
2月24日 入試業務のため臨時休業です
2月24日(金)、本日は入試業務のため臨時休業です。
校内には入れません。1.2年生は4日後の学年末考査の勉強を家でしっかり取り組んでください。
弓道場の工事が順調に進んでいます!
皆様のご寄付のおかげで、本校の弓道場の建設が実現できることになり.今年に入り急ピッチで工事が進んでおります。
屋根や壁もでき、形が見えてまいりました。
(学力検査の日は、受検生が落ち着いて受検できるよう工事を中断してくださいました。)
ご寄付くださった皆様、また、建設工事に携わってくださる皆様、ありがとうございます。
学力検査 実施しました
2月22日(水)、令和5年度入学生のための学力検査を実施しました。寒い中、朝早くから受検生の皆様が本校にいらしてくださいました。
緊張した1日だったと思います。お疲れ様でした。
合格発表は3月3日(金)です。
学力検査会場準備
2月21日(火)、午前2コマの授業のあと、明日の学力検査で受検生をお迎えするために全校生徒、全職員で会場準備をしました。
受検生の皆様、明日、お待ちしております。真剣勝負で頑張ってください!
明日、こちらの看板が正門で中学生の皆様をお迎えいたします。
1.2年生は、校内には明日〈2月22日〉の他、採点等入試業務で校内には入れなくなりますので注意してください。また28日からは学年末考査が始まります。学年末考査1週間前となりましたので、1.2.年生もお家でしっかりテスト勉強に取り組みましょう。
今年度の7限授業しめくくり
2月20日(月)、今年度の最後の7時間目でした。各学年での7時間目締めくくりをお伝えします。
1年生は、自他を認めることの大切さを確認し、1年間を振り返り頑張ったことや改善点を確認しました。また、1年後の自分を想像し逆算して今何をすべきかを考えました。
2年生は、1週間後の学年末考査の勉強をしました。選択科目の多い2年生は、考査の科目数もたくさんあります。2年生3学期は3年生0学期です。勉強あるのみです。
猫の日(2月22日)が近いので、図書室の前だけでなく図書室内にも猫の本が並んでいます。