『北陽日記』

『北陽日記』(2022.4.1~2023.3.31)

インターアクト部 2年生 韓国研修へ出発

3月25日(土)〜3月30日(木)まで、インターアクト部の2年生1名が、久喜ロータリークラブからご支援いただき、韓国へ研修に行っております。

韓国での5泊6日間、ホームステイをさせていただき、韓国の学校に行ったり、文化施設を行ったりして、韓国文化を学ぶ予定です。

2月には、本校にも韓国の高校生がいらしてくださいました。

韓国でたくさん学んできてください。そして将来に生かしてほしいと思います。

関係の皆様、ありがとうございます。

 

 

 

今年度最後の教員研修(3月)

3月24日(金)、今年度最後の教員研修を行いました。本日は、来年度に向けた学校自己評価システムシートについての研修です。講師は本校教頭です。

今年度を振り返り、来年度さらに向上できるよう、本校教職員一同頑張ってまいります。

 

 

令和4年度修了式でした

3月24日(金)、令和4年度修了式が行われました。

校長先生のお話

春休みに規則正しい生活を送り、来年度も頑張りましょうとお話がありました。

 

教頭先生の開式・閉会のことばで、令和4年度修了式が始まり、また終えました。

司会

今年度も1年間、各自が誠実に真剣勝負をしました。

全校集会では生徒指導主任より、命の大切さなどのお話がありました。

 修了式のあと表彰がありました。

また部活動の全国大会報告、県立学校グローバルリーダーのシンガポール研修の報告会(写真のスライドもありました)もありました。

今年度最後のHRです。通知表を担任の先生から渡されました。

来年度も北陽生の皆さんに飛躍してほしいと思います。

明日から春休みに入ります。 

新学期が元気に迎えられるよう体調に気をつけてお過ごしください。

ご退職をお祝いする会

教職員の会ですが、本校では毎年、ご退職をされる先生方に敬意と感謝の気持ちをこめてお祝いする会を開いています。

永年の教育へのご尽力への、埼玉県からの感謝状が校長先生より渡されました。校長先生からはご退職される先生方の生徒への愛の深さへのエピソードが語られました。

また、それぞれの方の教員スタートされた頃のお写真などもスライドで見せていただいたり、お話も伺うことができました。

出席者全員で校歌を歌いました。

ご退職される先生方、長い教員生活の中で、たいへんなことも、楽しいこともたくさんあったと思います。いつも明るく熱い気持ちで教壇に立ち、生徒を導く姿は後輩の教員のお手本でもあります。

ご退職の先生方、ありがとうございました。まだお仕事される方もいらっしゃいますが、何よりもお体第一でお過ごしください。

 

 

久喜北陽高校の桜もお祝いをしているかのように咲いています。遠くからも桜色がよく見えました。夜は隣のアリオさんのライトもあたりライトアップされています。

部長会を実施

3月23日(木)、生徒指導部運営の部長会がありました。

春休みの各部の掃除分担、ゴミは持ち帰ること、登下校の服装ルールなど、部長を通して各部へ連絡が行きます。

また、昨日、今日と生徒会が各部長から来年度予算のヒアリングを行っています。

さらに広報部運営のPR動画を各部活動の生徒が作成しています。中学生の皆さん、来年度の学校説明会で見ていただけるよう作成中ですので楽しみにしてください!

本校では、部活動も生徒が積極的に動いています。

 

学年集会&大掃除

3月23日(木)、各学年で学年集会を行いました。今年度最後の学年集会、仕上げの集会です。

〈2年生〉

英語テスト、漢字テスト、スピーチコンテスト、百人一首大会などの表彰もありました。

そして校歌歌唱練習。来年度に向けて準備をしました。来年度はたくさん歌える機会もありそうです。教員もステージでお手本(?)を聞いてもらいました。

〈1年生〉

1年生も英語テスト、?漢字テストで頑張った年間優秀賞の表彰がありました。

また、1年生は校内で実施可能なSDGsの取り組みについての全体発表がありました。

事前にクラスで話し合いもありました。

 

また、学年末の締めくくりとして1年間使った教室や各清掃場所を感謝を込めて大掃除しました。次の後輩たちが、新学期に気持ちよく使えます。

 

美化委員さんがゴミの分別をチェックしてくれました。

明日は、令和4年度修了式です。

会議・研修 主権者教育実施

3月22日(水)、主権者教育を実施しました。成年年齢引き下げにより、高校在学中に成人になる生徒もいます。選挙がとても身近になってきました。

本部会場より各クラスへオンラインで配信しました。

担当の運営のもと

クッキー市(仮定)の市長選挙各立候候補者(仮定)3名が選挙演説を行いました。各立候補者が大拍手をいただきました。

各生徒がクラスで投票したあと、各クラスの選挙管理委員が各自の大切な一票を本部まで運び、開票しました。

最後に校長先生から、選挙権や大人としての責任感や大切さのお話がありました。

選挙権や選挙をきちんと理解できるよう、本校では毎年主権者教育を実施しています。

1年生進路行事&クラスレクレーション

3月20日(月)、1年生は学年で進路行事を行いました。

また、各クラスでレクレーションを行いました。

(クラスレクレーションの様子です。)

 

1年生も、もうすぐ進級になります。1年間で築いてきたクラスの団結力、学年の団結力が感じられました。

 

2年生英語スピーチコンテスト&百人一首大会

3月20日(月)、各学年での行事を行いました。

2年生は、英語スピーチコンテストです。各クラスの代表グループがSDGsについて英語で伝えました。

また、クラス対抗で百人一首大会も実施し、大きめの百人一首で取り合いました。

各クラスも、今週で解散になります。最後のクラス行事としても満喫していたようです。

明日は春分の日です。リフレッシュしてください。