過去の記事

チア部の活動報告【令和3年度】

〈チア186〉令和3年度御礼

    3月31日(木)、令和3年度の最後の練習を行いました。今年度も、皆様に支えていただき、活動することができました。ありがとうございます。

    昨年度に比べ、大会やイベントも少しずつ復活し、活動の場が広がりました。おかげさまで、1、2,、3年生全部員が全国大会に出場できました。久喜特別支援学校さんと交流会も実施していただきました。また、久喜市くき親善大使として、久喜市のイベントやアリオ鷲宮さんなどでクッキーダンスご披露の場をいただきました。

 

   3年生(卒業生、SUNRISE33)9名は、1年冬、2年冬に続き、最後の夏に3回目の全国大会に行けました。コロナ禍で大会が中止になったため、最初で最後の夏の全国大会。修学旅行が中止になった彼女たちにとって、夏の全国大会は修学旅行のようでもあったそうです。コロナ前の文化を知る最後の代として後輩に伝統を伝えてくれました。

 

   2年生(SUNRISE34)19名は、演技も心も大成長しました。19名の大人数の学年の自分たちが、2年生として後輩をリードしていくためには、気持ちを一つにしていくことの大切さを感じた1年だったそうです。それにつれて大会実績もチームベストを更新しました。夏、冬と全国出場。イベントでは、先輩たちの伝統も引き継ぎました。

    1年生(SUNRISE35)11名は、3年生と2年生に必死についていってくれました。素直で真面目にコツコツやることが上達への近道を実践しています。冬に初めて全国大会出場しました。今は、先輩になる準備をしています。

   

    令和3年度も、地域の皆様、保護者の皆様、学校の皆様をはじめたくさんの皆様に支えていただき、活動することができました。応援するチア部でありますが、皆様に応援いただきました。ありがとうございました。

     明日からの来年度(令和4年度)もよろしくお願いいたします。

                                

〈SUNRISE 33・34・35〉

〈SUNRISE 33・34〉から

〈SUNRISE34・35〉へ引き継ぎます

  

 

〈チア185〉ご退職・ご転勤の先生方へ御礼&エール

   3月31日(木)、本日で、ご退職される秋山校長先生をはじめ、お世話になった先生へ、吹奏楽部さん、野球部さん、チア部で感謝をこめて、そして駆けつけてくれた他の生徒・先生方とエールを送りました。先生方の久喜北陽最後の日にエールをお送りしたいけれど、久喜北陽高校にはこれまでその文化がない、ないなら文化を作りたい、と3つの部活で企画しました。新しいことをするときは、いろいろなパワーが必要です。今回、実現できたのは、吹奏楽部&野球部さんの力、相談にのってくださった教頭先生のサポート、駆けつけてくださった皆さんの力、いろいろな方々が力を貸してくださったおかげです。ありがとうございます!

   校長先生が、「こんな素敵な会だったら、以前の先生方をお送りするときもやってあげられれば良かった」とおっしゃってくださいました。また、涙をこぼしていらした先生方もいました。感謝がお伝えでき、私たちも感動した時間でした。

     そこにいてくださった皆さんで撮影しました!(写真部の先生のアドバイスにより2階から撮影。全員入りました。)

   最後に、先生方には生徒が作った花道をくぐっていただきました。

  先生方、ありがとうございます。

  愛情いっぱいに、たくさん御指導いただき、本当にありがとうございました。

   これからもお元気でお過ごしください。

〈チア184〉校長先生に御礼

   3月31日(木)に、ご退職される秋山校長先生にいらしていただきました。

  チア部からは、感謝をこめて色紙を送らせていただきました。

 秋山校長先生から、「チームでまとまっていくことが大切。コツコツ頑張っていってください。遠くから応援しています。」という御挨拶をいただきました。

 

  また、転出される副顧問の先生にも御礼を伝えました。「チア部の皆さん、ありがとうございました。これからも応援しております。頑張ってください。」という激励をいただきました。

 

  秋山校長先生、副顧問の先生、ありがとうございました。お元気でお過ごしください。

  そしてチア部一同、頑張ってまいりますので活躍を見ていてください!先生方をこれからも応援しております。

 

〈チア183〉賞状・トロフィーが届きました!

   3月19日(土)に出場した、東日本高等学校ダンスドリル競技大会2022のKICK部門第1位の賞状とトロフィーが届きました。

 

  また、いつも笑顔で温かく見守ってくれる副顧問の先生とも撮影しました。

 

   待ちに待ったジャッジシートも届き ました。課題をクリアし、来年度、さらに感動をお伝えできるよう練習してまいります。

〈チア182〉ようこそチア部へ(入学許可候補者の皆さんと練習)

    3月29日(火)、入学許可候補者8名の皆さんもチア部の練習に参加してくれました。

 

   何にしても、やってみることが大切だと思います。やってみて、さらにやってみたいか、他のことのほうが頑張れるかわかります。 もちろん、チア部に入って一緒に活動をしてほしいですが、いろいろ体験して自分の3年間、力を注ぎたい部活動を見つけてください。

  チア部の練習に参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

  次回以降の練習参加可能日は、4月5日(火)、9日(土)になります。お待ちしております。

  なお、御入学されてからの部活動説明会は4月12日(火)を予定しています。詳細は、後日、お知らせいたします。(御入学後4階や昇降口に掲示されるポスターでも御確認できます。)

 

〈チア181〉明日、入学許可候補者の方々の練習 実施します!

  明日3月29日(火)、入学許可候補者の方々のチア部練習は予定どおり実施します。

  お気をつけていらしてください。

詳しくは、

〈チア176〉春休みの部活動体験・見学の御案内

をご参考ください。

 

↓昨年度の入学許可候補者の皆さんのチア部参加の様子です。

 

〈チア180〉 生徒会との予算折衝&部員各役割

    3月23日(水)に、部長が部を代表し、生徒会と来年度の予算折衝に行ってまいりました。どの部も顧問はつかず、部長一人で会議に向かいます。

   チア部部長もチア部を代表して行ってまいりました。部長からの報告によると、今年の活動の報告や、予算の使い道、部の目標など伝えることができたそうです。

    チア部では、部員がそれぞれ係を持っています。ソング係、キック係、筋トレ係、柔軟係、保健係、購入係、資料提出係、イベント係、音響係、貴重品係、電車調べ係、荷物確認係など、さまざまな仕事を分担しています。そして部をまとめてくれている部長・副部長のお仕事があります。

     各自がチア部の一員として責任を持って活動していきたいと思います。

   生徒会の皆さん、御対応ありがとうございました。

〈チア179〉全国大会報告会の機会をいただきました

   3月24日(木)、修了式のあと、引き続き、オンラインで、チア部の部活動報告会の機会をいただきました。

   部長と副部長で、1月の全国大会の報告会をいたしました。他の部員は、教室でクラスの仲間に御礼をお伝えしました。

   本校の皆様に、1月11日(火)の壮行会でたくさんの応援をいただきました。大会には、そのエールをお守りにして行ってまいりました。

 大会は、 1月16日(日)、東京都の武蔵野の森総合スポーツプラザで開催された第13回全国高等学校ダンスドリル冬季大会全国大会です。私たちチア部は、2年生19名、1年生11名、合計30名でKICK部門に出場し、第3位入賞することができました。そのご報告と、本校皆様へ応援の御礼をお伝えしました。

   来年度も、久喜北陽高校の代表として頑張ってまいります。これからもよろしくお願いいたします。

  

 

〈チア178〉校長先生に御礼&大会報告

   3月22日(火)の朝、秋山校長先生に大会報告と御礼に、部を代表して部長と副部長で伺いました。

  19日(土)の東日本高等学校ダンスドリル競技大会でのKICK部門第1位、また、Dance Challenge  Cup 2022 SOLO部門 金賞のご報告をいたしました。そして、応援いただいた感謝の気持ちをお伝えしました。

   校長先生からは、「おめでとうございます。Song部門は入賞できず残念だったと思いますが、また次に向けて頑張ってください。練習が制限されたなか、よく頑張りました。」という言葉をいただきました。

  今回、出場を辞退した学校も多いなか、出場できた重みを感じた大会でもありました。校長先生、出場許可をいただき、本当に感謝でいっぱいです。

  来年度につなげてまいります。

朝のお忙しいなか、お時間いただきありがとうございました。

〈チア177〉東日本高等学校ダンスドリル競技大会 & Dance Challenge Cup 大会結果

   3月19日(土)、東京都の駒沢オリンピック総合公園体育館で開催されました、東日本高等学校ダンスドリル競技大会2022と、Dance Challenge Cup 2022に参加しました。

〈早めに集合して、青空のもと昼食をとりました〉

〈練習を少ししてから入場〉

〈KiCK部門  と Song部門出場後、集合写真〉

 演技をやりきった顔をしています。

  結果は、夕方、ホームページで発表になりました。

    2年生・1年生の30名で出場した東日本高等学校ダンスドリル競技会2022。

 Song Pom部門は入賞には届きませんでした。6月の大会までの宿題です。

〈大会前に学校で撮影〉

 KICK部門はおかげさまで第1位をいただくことができました。

〈大会前に学校で撮影〉

   2年生1名が出場したDance Challenge Cup 2022。

  SOLO部門で 金賞!ゴールドメダルをいただきました 。初出場、初のゴールドメダルです。80点以上が金賞になります。コーチから、「この大会では、なかなか金賞は取れないんですよ!」と誉めていただきました。本校チア部としても初の金賞です!

〈メダル授与の際、写真撮影の許可をいただきました〉

    この大会は、今年度最後の大会となりました。周りの方々に支えていただき、部員全員で会場にて(動画でなく)、締めくくることができました。ジャッジシートが届きましたら、よく読み、課題に取り組み、来年度、さらにパワーアップできるよう頑張ってまいります。

  コーチの御指導をはじめ、保護者の皆様、地域の皆様、先輩の皆様、学校の皆様の応援がとても心の支えになりました。体育科の先生やさまざまな部活動の方々に体育館の配慮もいただきました。

  そして、コロナ禍の中、大会を開催してくださった関係の皆様、ありがとうございました。

〈チア176〉春休みの部活動体験・見学の御案内

  令和4年度御入学前に

チア部に参加、見学御希望の皆様へ

   

   参加・見学いただける日程は下記のとおりです。

  ただし、感染防止等の事情により変更になる場合がありますので、お出かけ前に必ずこちらのホームページをご確認のうえ、いらしてください。

   お車で送迎の場合、校内及び正門前の道路の駐停車はしないでください。

   自転車で、ご来校の際は一番奥の体育館に近い3年生のところへ、本校生のようにきれいに置いて鍵をかけてください。

                          記

日時  3月29日(木)、4月5日(火)

           入学後の4月9日(土)

時間   いずれも9時~12時

場所   本校柔道場

  1階の体育館入口で,下足をご持参の靴袋に入れて柔道場にお越しください。

☆持ちもの

  学校から渡された参加申込書(お持ちでない人は、チア部顧問へお問い合わせください。)、飲みもの(なるべくスポーツドリンク)、 タオル、靴下、下足を入れる靴袋

  チアシューズやバレエシューズを持っている人はご持参ください。

 

☆服装

  ジャージ等運動のできる服装、マスク、

  髪の長い人は、結んできてください。

 

☆感染防止のため

  検温(家で計測してきてください)、手指消毒、マスク着用等お願いいたします。 

 

チア部一同、お待ちしております!

 

〈参考〉

  説明会でもお伝えしましたが、ご確認ください。

 

☆ ぜひ、今から取り組んでほしいこと

・ 柔軟、筋トレ

     上達への近道です。

・クッキーダンス

   覚えると イベントに参加できます。 久喜市のダンスなので久喜市ホームページ等で確認できます。

・勉強

    高校生の本分です。

・お手伝い

     まずは一番身近の人に感謝をこめて応援しましょう!

 

☆リュックについて

   入部後、リュックの購入をしていただく予定です(5月ころ到着)。

   新学期のご準備の際、ご考慮ください。

 

  ご質問がございましたら顧問へお問い合わせください。

 

 

〈チア175〉部活動説明会参加御礼

  3月18日(金)、入学許可候補者説明会がありました。そのあと、チア部部活動説明会を行いました。

   本日は、13名の方々が参加してくださいました。ありがとうございます!

   チア部の説明会は、部長が司会・進行を行い、2年生1名と1年生1名がサポートをしてくれました。まずは、顧問から資料をもとに説明を行ったあと、部長からの部の紹介がありました。また、ユニフォームや衣装、ポンポンなども見ていただきました。

    春休みに部活動を参加することもできますのでぜひいらしてください。

    春休み予定は、本日お渡しした資料にもありますが、ホームページにも掲載してまいります。

 御参加くださった皆様、ありがとうございました!

    

 そして、明日の大会に向けて、最終練習をしました!明日、全力を尽くしてまいります。

〈チア174〉SUNRISE32 来部

  3月16日(水)、昨日に続き、本日はSUNRISE32の先輩たちが、大会前の部活の指導に来てくれました

   本日は、午前中は、進路座談会だったため、チア部の先輩たちも講師として何人か呼ばれていました。その講師のお話が聞いたとき、「すぐに部活を見に行かせてください。」とありがたい連絡をくれました。

   大会まであと3日のところで、最後のアドバイスをいただき、部員たちは、真摯に受けとめておりました。

   SUNRISE32の皆さん、ありがとうございました!

 

〈チア173〉SUNRISE29来部

す   3月15日(火)、SUNRISE29の先輩2名が、部活を見に来てくれました。11月に教育実習のときに部の指導をしてくれた先輩、美容師さんとして活躍している先輩が、忙しいなか、部活の指導に来てくれました。

  SUNRISE29は、本校チア部としてUSA大会に初めて出場、久喜市くき親善大使に就任して活動をしました。

 先輩たちのアドバイスや激励の言葉をいただき、大会前の後輩たちは、きっと大きな励みになったと思います。

ありがとうございます!!

 

  

〈チア172〉㊗️SUNRISE33卒業

   3月11日(金) は、第33回卒業証書授与式でした。

  チア部3年生、SUNRISE 33の9名が本日、卒業いたしました。立派な門出でした。保護者の皆様、支えてくださった皆様、3年間、ありがとうございました。

   本日は、高校最後のクラスのHRのあと、名残惜しくもありましたが、感染防止のため急いで下校となりました。SUNRISE33の集合は本日はなしです。担任の先生やクラスの仲間と大切な時間を過ごしたはずです。

 

    1年生の夏、大阪の全国大会に応援に来てくれたSUNRISE33!小林伸子前校長先生と一緒に暑い大阪で応援してくれました。

  1年生の8月の全国大会前日に学校で部員全員で写真撮影して

大阪へ応援に来てくれました。

先輩たちにとって、とてもパワーになりました。ありがとう。

 1年生の冬、全国大会出場!1年生の仲間がお守りを作ってきてくれました。

 

一番後の列が1年生のSUNRISE33

   

   2年生の時は、コロナで大会はほとんど中止でしたが、冬の全国大会で優勝!(前列がSUNRISE33)

 大会がなくても、貢献活動を自分たちで探して活動していました。

 

    3年生になって、最上級生となりました。久喜市くき親善大使も3年間、活動しました。地域や校内でもたくさん貢献できることを見つけてきました。

  3年生の夏は後輩を一緒に大阪へ連れて全国大出場。コロナ禍でしたが、応援してくれた秋山校長先生やたくさんの皆さんに入賞を報告できました!(最前列が3年生9名)

3年生がみんなにお守りを作ってきてくれました。心の支えになりました。

3年生になり、文化祭にも出場

 SUNRISE33の皆さん、コロナが落ち着いたら、先輩や後輩、コーチ、お世話になった先生方、と再会して一緒に笑い、一緒にお話をしましょう!元気にお過ごしくたまさい。その日を楽しみにしています!

  SUNRISE33は、この3年間に大活躍だったように、これからも、それぞれの場で貢献・活躍してくれることと期待しております。3年間、学校や地域を応援してくれたように、今度は、SUNRISE33にたくさんエールを送ります!!!!!

   〈祝  SUNRISE33   卒業〉

(卒業アルバムの撮影練習のときのものです。)

 

 

 

〈チア171〉SUNRISE33 引退式(卒部式)

   3月10日(木)午後、チア部3年生、SUNRISE33  9名の「引退式」(卒部式)を行いました。チア部は、卒業するときが引退です。

  2年生が司会・進行をし、3年生入場(BGMは威風堂々)のあと、顧問から挨拶、2年生から感謝の気持ちをこめて送辞、3年生からエールをこめた答辞やお言葉をいただきました。そして、色紙や記念品の贈呈を行いました。

   SUNRISE33は、1年生の夏、全国大会の応援に大阪まで来てくれました。 そして、1年生冬は自分たちが全国大会出場。まっしぐらに進む気持ちのなか、コロナ禍で大会中止が続きましたが諦めずに練習を続け、2年生冬には全国大会で優勝、3年生夏には全国大会入賞も成し遂げました。世の中に流されそうななかにも、自分たちの気持ちをしっかり持ち続けました。

 また、久喜市くき親善大使として、久喜市のイベントで演技披露し、久喜市のPR活動を行いました。地域の方々とともに過ごした3年間でもありました。

  SUNRISEの先輩たちの熱い気持ちを受け継ぎ、さらに後輩たちにしっかり引き継いでくれました。

  3年生、本当にありがとうございました。明日の卒業式、誇りをもって卒業してください!

(卒業式予行や予餞会が変更になり、タイトなスケジュールのなか、3年生が顧問に花束を用意してくれました。ありがとうございました。)

 

 

   

〈チア170〉予餞会で演技披露(動画参加)

   3月10日(木)に、予餞会で動画にて演技披露しました。

   チア部は、有志団体で2つ参加しました。

   まず1つは、2年生が「SUNRISE34」として演技披露しました。1月から練習し、2月に撮影しました。最後のダンスはサプライズで生徒指導部主任の先生にお願いし、一緒に秘密練習を行い、踊っていただきました。

   3年生は、1年生のとき、こちらの先生のチア部コラボダンスを見てくれています。だからこそ、3年生のためにバージョンアップしたものに仕上げてきました。

 

  2つめは、「team野球」に賛助出演いたしました。野球部さんが3年生にエールを送りたいということで、吹奏楽部さんとチア部に声をかけていただきました。こちらも2月に合同練習し、生徒会の皆さんに撮影してもらいまし。3年生に感謝の気持ちとエールを送りました。

 〈前日リハーサルも行いました!〉

 3年生の皆さん、動画でしたが、たくさんたくさん感謝の気持ちをこめました。ありがとうございました!

 

〈チア169〉チア部部活動説明会を行います!

 本校を合格された皆様、おめでとうございます。

   合格が決まり、入学の御準備をされていることと思います。

  3月18日(金)は入学許可候補者説明会があります。その説明会のあと、入学許可候補者の方対象にチア部部活動説明会を行います。

  チア部に入部をお考えの方、興味をお持ちの方、ぜひ、お立ち寄りください。入学してから見学の時間もございますが、入学前にチア部のことを知っていただければ、心の準備もできると思います。

   本校は、部活動が盛んです。どの部活動にしようか、いろいろな部活動を見て、自分のやりたいものを見つけてください。

   私たちチア部も、久喜北陽高校チア部SUNRISEとして活動したい人をお待ちしております!!

 

〈チア168〉久喜市社会福祉協議会さんへ寄付

 3月9日(水)に、久喜市社会福祉協議会さんへ久喜北陽高校からの寄付をお届けに伺いました。この寄付は、1月末にチア部内で久喜市福祉のための募金活動を行いました。本日は、代表で部長と副部長でお届けしました。

 

   私たちチア部は、久喜市社会福祉協議会様から活動に御支援をいただいていたり、久喜市くき親善大使を務め、地域の皆様に応援いただいています。そのため、久喜市の福祉に、微力ですが恩返しをしたいということで実施しております。

〈御礼状をいただきました〉

   本当は、3月に吹奏楽部さんの定期演奏会で一緒に募金活動を実施予定でした。しかし、コロナ禍で定期演奏会が延期となるそうです。そのため、昨年度、今年度と、チア部内だけのミニ募金活動を行いました。

〈1月の募金活動の様子〉

   

   少ない金額ですが、久喜市の福祉に役立てていただきたいとチア部一同の気持ちです。これからもこの気持ちを後輩たちが繋いでいってくれると思います。

 久喜市社会福祉協議会様、御対応ありがとうございました。

   

〈チア167〉EXCELLENT のリボンが届きました!

 3月8日(火)、入試や学年末考査があったため、2週間ぶりに活動しました!

  まず、昨日、学校に送っていただいた、USA  Reagionalsのジャッジシートの内容を確認しました。私たちは、Nationals(全国大会)には届きませんでしたが、あと0.6点で全国大会というところまで来たことに、全員で拍手をしました。

    USAの大会で、点数が良かったチームにいただける「EXCELLENT」のリボンを2本ずつ(2部門出場しました)、嬉しそうに持っていました。

   10日後の3月19日に行われる大会に向け、ジャッジシートを良く読んで課題を確認し、練習しました。さらにパワーアップした演技ができるよう頑張ります!!