カテゴリ:その他
令和3年度 御礼
令和3年度もたいへんお世話になりました。たくさんの御支援、御協力に感謝申し上げます。
コロナ禍ですが学校行事も少しずつ回復し、また新しいやり方で実施することもできました。
来年度も久喜北陽高校をよろしくお願いいたします。
(令和4年3月31日、本校の桜は満開でした!)
久喜北陽高校の桜が咲いています
久喜北陽高校の桜も咲いています。まだ満開ではありませんが、生徒の皆さんも「桜がきれい!!」と立ち止まっています。写真に納めている生徒も教員もいました。
正門の桜も
自転車置場の桜も
ピンク色の桜が咲いています。
写真では、なかなか本物の良さは伝えわりません。本物は、もっともっと素敵に咲いています。
駐車場付近のこぶしの花も咲いています。
桜の花も、こぶしの花も、皆さんを応援しているように感じます。
美術作品の展示更新!
美術作品が2階廊下に展示されていますが、また新たな作品が展示されました。
ユニークな作品や、かわいらしい作品なども加わりました。
本校にお越しの際には、こちらもご覧ください。美術室付近の廊下で展示中です!
卒業生の来校
毎年この時期になると、大学生や専門学校に進んだ卒業生が春休み期間になるため、部活動の後輩たちに激励に来てしてくれたり、教員に近況を伝えに来てくれたりします。
無事に進級できたこと、留学すること、就職が決まったことなど嬉しいことや、残念ながら単位が取れなかったので次は挽回するということなども報告に来てくれます。卒業生の多くの人が、久喜北陽の温かさが卒業してよくわかる、と嬉しいことを言ってくれます。そんなありがたいお話をいただきながら、職員室では年度末や新年度に準備が入り卒業生とは長い時間お話はできず、申し訳ないと思っております。しかし、卒業生たちの元気なお姿を見て、安堵の気持ちや元気をいただいています。
卒業生の皆さんも、新年度にまた気持ちを新たに前向きに進んで参りましょう。人生にはいろいろなことがあると思いますが、皆さんには、「誠実」に「真剣勝負」できる心意気があります。皆さんの活躍を応援しています。
入学許可候補者の皆さんが部活動に参加
3月25日(金)から春休みになりました。入学許可候補者の方々が、各部活動に参加しています。やる気に満ちた皆さんの参加で、現1、2年生もとても刺激を受けています。
なお、参加の際には、参加申込書のご提出をお願いしております。(お持ちでない場合は、ホームページトップにPDFがありますので、印刷してお持ちください。)また、保険にもご加入をお願いしております。
急な変更等は、各部活動のページでご連絡しております。
ご自分が、3年間打ち込める部活動を見つけて、充実した高校生活にしてほしいと思います。
学校にお越しの際には、気をつけていらしてください。
部長会を実施
本校では、生徒会や生徒指導部主催の部長会が頻繁に実施されています。いろいろな伝達は、顧問だけでなく部長に伝達し、部長を中心に部員に伝達をお願いしています。
3月24日(木)の修了式のあと、生徒指導部主催の部長会がありました。各部活動の部長さんが、集合し、春休み中のトイレ掃除や、登校時の服装などの改めて確認がありました。本校は部長さんが、よく部をまとめてくれています。
いよいよ春休みです。部員みんなで協力して、地域の皆さんからもより信頼される部活動として頑張ってましょう!!
図書室も春です !
図書室前や室内のディスプレイは、春の色が漂っています。
春休みに本を読むチャンスです。本を借りて読んで、心も豊かにしてほしいと思います。
こちらの本も展示してあり、
これを読むと、司書の先生のように、こちらもできるようになります。
バレンタインの頃は、大きなハート
卒業式には、丸く変わり
入学許可候補者説明会の日には、
図書室内は、少し控えめになったハートにリボンがかけられ、お祝いメッセージがありました。
そして廊下にも、また2つめのお花が咲いていました。(背景が違うので、場所か違うのがわかりますでしょうか。)
( 北陽生の皆さん、変化に気づいていましたか?)
屋内でも、季節の移り変わりを感じられる図書室です。
キャンディ先生の藍染め作品
ALTのキャンディ先生が、来日されて3か月になります。日本の文化に関心が高く、さまざまなことに挑戦しています。
今回は、藍染めの施設を訪問し、たくさん作品を仕上げたそうです。藍染めは、1枚1枚、糸で絞り、模様を描き出す手作りのものなため、それぞれの模様が異なります、
秋山校長先生にもプレゼントしていました。
漢字と英語で書かれた、手作りのメッセージカードも入っていました。
日本にいても、藍染めの体験はなかなかありません。自分から、何でも挑戦していくキャンディ先生のお姿に、道は自分で切り開くものだと、生徒も、職員も刺激をいただいています。キャンディ先生、ありがとうございます。
美術・書道の展示 更新
本校の2階廊下には生徒の美術作品や書道作品が展示されています。授業や、部活動の時間に取り組んださまざまな作品です。
校長室近くの廊下には、ステンドグラスの作品です。明るく神秘的な世界観もあります。
美術室の近くには、1メートル四方もある大作が飾られています。怒りや苦しみの気持ちが表現された作品です。見てていると後退りしそうになるくらい豊かに表現されています。
書道の授業で表札も作成しました。さまざまな書体で作成したものが図書室近くに展示してあります。
本校にお越しの際には、ぜひご覧ください。
第2回 学校評議員会 兼 学校評価懇話会
3月16日(水)、本校大会議室にて、令和3年度 第2回学校評議員会 兼 学校評価懇話会を開催しました。
学校評議員の方々、PTA会長さん、副会長さんをお招きし、今年度の本校の取り組みについてご意見をいただきました。
校長より今年度の実施概要、教頭より保護者アンケートについて、他の教員よりコロナ禍でのICTの推進、進路実績、生徒主体でのルールづくりと生徒のルール遵守、小高交流をはじめ地域との交流、ホームページなどの広報活動などを、また、各学年の実践などの説明いたしました。さらに生徒会より、報告と次年度計画を丁寧に説明いたしました。
そして、 評議員の方々、PTAの方々らから、それらの激励と、課題についてお話をいただきました。
今年度の課題を生かし来年度の教育活動に生かしてまいります。
学校評議員の皆様、PTA会長・副会長様、ありがとうございました。