【R2】バックナンバー(2020.4.1~2021.3.31)

カテゴリ:広報行事

久喜北小学校さんからお手紙をいただきました

 2月25日(金)の夕方、久喜市立久喜北小学校さんの先生から素敵なお手紙をお届けいただきました。

 

   2月9日(水)の小高交流会(オンライン)について、6年生の皆さんが御礼のお手紙を書いてくださいました。1枚1枚、丁寧な文字で、それぞれの皆さんが交流会で学んだことや温かな御礼の言葉をいただきました。

 

 

 高校生活の様子、将来に向けて今やるべきことなどがわかったといたうこと、また、質問に丁寧に答えてくれた御礼など書いてくださり、久喜北小学校6年生の前向きで優しい気持ちが伝わってきました。

    本校の高校生も、「充実した交流会になりました。」と話しておりました。

    学年末考査が終わりましたら、参加した高校生に見てもらう予定です。とてもとても喜ぶと思います!

   久喜北小学校6年生の皆さん、先生方、ありがとうございました。

久喜北小学校さんへ「無事カエル」をお届けしました

 2月17日(木)に、久喜市立久喜北小学校の1年生などに、本校家庭部の作成したカエルマスコット「無事カエル」をお届けしました。

〈久喜北小学校校長先生へ本校教頭より無事カエルをお渡ししました〉

 久喜北小学校さんと、先週、オンラインで小高交流会を実施していただきました。当初は、実際に高校生が伺って交流会でお無事カエルをお渡しする予定でした。1週遅れましたが、御礼とともに、無事カエルをお渡しできました。

〈作成した家庭部です〉

   久喜北小学校の1年生の皆さん、登下校に気をつけて、毎日、「無事カエル」と一緒に、お家に安全に帰ってください。

久喜北小学校さんと小高交流会(オンライン)

 2月9日(水)、久喜市立久喜北小学校さんとオンラインで小高交流会を実施していただきました。本校では3年生の3教室から配信しました。

 2年前までは、本校生徒が小学校に伺い、授業やスポーツテストのサポートを行い、1日先生として体験の機会をいただきした。 

 今年度も久喜北小学校さんに伺い、学ばせていただくことになっていましたが、世の中でも新型コロナ感染症が広がり実現が難しい状況でした。そにのような中、オンラインで、内容も6年生のキャリア教育として交流会を実施していただけることになりました。本校からは、教員志望などの2年生が9名、参加いたしました。

 参加した2年生からは、「小学生に自分の今までの経験を伝えることができて楽しかったです。」「オンラインなので、対面以上に、どうしたらうまく伝えられるかを自分なりに考えました。」と感想がありました。充実した時間になりました。

 今回、初めてのオンラインの交流会ということで、久喜北小学校の6年生の皆さんや先生方には、ご準備やリハーサルをしていただき、さまざまなご協力をいただきました。ありがとうございました。

   

三箇小学校さんへ「無事カエル」をお届けしました

 本校では久喜市内の小学校と小高交流会を実施しています。

 久喜市立三箇(さんが)小学校との実施も予定していただいていましたが、都合により実施できませんでした。そこで、昨年度と同様に、本校家庭部が作成したカエルマスコット「無事カエル」を、三箇小学校1年生などにお渡しいただけるよう、三箇小学校の校長先生へ本校教頭がお届けしました。

〈家庭部手作りの「無事カエル」〉

〈家庭部〉

 三箇小学校の皆さん、毎日、安全に登下校をし、元気にお過ごしください。

 そして、来年度は、お会いできますのを楽しみにしております!

中学2年生 オンラインで進路学習会

 1月26日(水)、近隣の中学校さんで進路学習会が開催され、本校は教頭が講師としてお招きいただきました。 感染防止のため、急きょオンラインで中学校さんと本校の教室をつなげての実施となりました。

 前日、オンラインチェックをお互いにリハーサルをさせていただき、無事に中学2年生の皆さんに本校の説明を聞いていただくことができました。ぜひ、本校への御入学もお待ちしております!

 画面の向こう側の生徒さん、先生方、ありがとうございました。

 

小高交流会説明会

 本校では、久喜市内の小学校 さんと小高交流会を実施しています。この交流会は、学校の先生、保育士さん、幼稚園の先生、看護士さんなどを志している生徒には、とくに人気の行事です。本日(1月25日)は、この交流会のための説明会でした。

 今年度は、久喜市立久喜北小学校さんとの交流会を実施予定です。状況によってはやり方を変更したり、延期や中止ももちろん、あります。

   そんな中でも、将来のために勉強に行かせてほしいということで、すでにエントリーした2年生9名が説明会に参加してくれました。

   交流会では「先生」としてまいります。担当の教員からも「先生」としてより一層時間厳守などの大切さなどのお話もありました。

   参加者の皆さん、心の準備もよろしくお願いいたします。

来年度の学校案内寄稿説明会

 来年度の学校案内作成に向けて、3年生の寄稿予定の生徒が説明会に参加してくれました。

 3年生は、進路が決まったり、一般入試に向かっていたり、部活や学校生活もといろいろ頑張っています。その本校3年生が、来年度の中学生3年生(今の中学2年生)に向けて、北陽での生活を紹介してくれるそうです。本日は、その説明会でした。3年生の参加してくれた皆さん、ありがとうございます。

   中学生の皆さん、新しい本校の学校案内は、じっくりと作成しますので完成は5月末ごろになります。できあがりましたらこちらでも御連絡いたします。楽しみに待っていてください。

 

 

第4回学校説明会 御来場御礼

 1月22日(土)、第4回学校説明会を実施しました。今回は個別相談会となっており、本校教員が個別ブースで対応させていただきました。

 

 

 

 入試まであと1か月、ラストスパートです。諦めずに、コツコツ頑張ってください。皆様をオール久喜北陽で応援しております。

 そして、入試は体力も大切です。お体に気をつけてください。

     寒いなか学校までいらしていただき、御参加ありがとうございました。

   

 

第3回学校説明会 御来場ありがとうございました

 12月18日(土)、第3回学校説明会を実施しました。寒い日でしたが、約300組の皆様にご来場いただき大盛況でした。 

 今回、2年生の広報委員も活動し、受付や御案内をいたしました。(1年生も当日活動してみたいと希望していましたが募集人数を越えたため今回は資料づくりで協力してくれました。)実際に生徒の制服の着こなしもご覧いただけました。

 御参加の皆様にも検温等、感染防止の御協力いただき、ありがとうございました。

 

 第3回説明会も、感染防止と寒さ防止のため各教室で、本部からのライブ動画をオンラインで御覧いただきました。校長挨拶、教頭より学校概要と入試について、進路指導部主任より進路概要、生徒会作成による学校紹介動画などをお伝えしました。

〈放送本部の様子〉

皆様に対面でお会いできなくて残念ですが、ライブ動画で気持ちが伝わるよう放送本部も活動しました。

 また、説明会のあと、個別相談を行い、30組以上の方にお越しいただきました。

〈個別相談会場を前日撮影しました〉

 今回より椅子カバーも新調し、お迎えしました。

 さらに、その後は部活動を見学していただきました。

 中学生の皆さん、保護者の皆様、御参加ありがとうございました。

 入試まであと2か月です。体に気をつけて受験勉強を頑張ってください。久喜北陽高校一同、応援しています!!

 

*広報委員の生徒たちも朝から教員とともに会議に参加し、お出迎え準備を頑張りました。

 

   

広報委員により、第3回学校説明会資料づくり

 12月15日(水)の午後、広報委員さんが第3回学校説明会の資料づくりをしました。

 今週の土曜日、12月18日(土)に本校会場で第3回学校説明会を開催します。たくさんの中学生にお申し込みいただきました。広報委員が心を込めて準備しました資料をお渡しいたします!

 

    

土曜日、お待ちしております。