カテゴリ:学校行事
主権者教育・大掃除
3月23日(水)は主権者教育と大掃除がありました。
主権者教育は本年度は久喜市の出前授業がかなわず、動画での学習となりました。成人年齢の引き下げに伴い選挙権も18歳から付与されます。一人一人が早い段階から、正しい知識とより深い関心を持っておくことは、未来の日本を創るうえで重要なことです。
その後年度末大掃除をしました。教室はもちろん、屋外、廊下、トイレなど、さまざまな場所を、1年間の感謝をこめて、お掃除しました。
美化委員さんがゴミの分別担当で待ち構えてくれました。
そして、たくさんゴミが集まりました。
お掃除を一生懸命に行う北陽生、心も美しいと思いました。
大掃除、お疲れさまでした。新年度が気持ちよく迎えられます!
入学許可候補者説明会 実施
3月18日(金)の午後、入学許可候補者説明会を行いました。雨の降る寒い1日でしたが、午前中の物品購入など、朝からご来校いただきました。
駐車場は、お隣のアリオ鷲宮様が本日もご協力くださいました。ありがとうございました。
説明会では、教頭、教務、生徒指導、進路、学年、保健、事務室などから、本校の方針、そのために入学前にご準備していただきたいことなどの説明をいたしました。
全体会のあと、入学許可候補者の皆さんは、4階の1年生の教室に移動し、購入した教科書や上履きに名前を書き、必要書類の提出を行いました。入試のときの緊張とは違い、明るい笑顔が飛びかっていました。
保護者の方々は引き続き、体育館で全体会に御参加いただきました。ここでは、PTAの新役員さんを決めてもいただきました。現在の役員さんたちのご協力のもと、新役員さんも決まりました。ありがとうございます。
説明会のあと、各部活が部活動説明会も行いました。春休みの部活動参加もお待ちしております。
〈入口では、部員や顧問がお迎えしていました〉
〈午前中の物品購入の様子〉
長い 1日だったと思います。ご協力ありがとうございました。入学までの20日余りになりますが、良いスタートができますよう、ご準備をよろしくお願いいたします。
〈美術部や司書の先生による歓迎のディスプレイ〉
2年生 進路座談会
3月16日(水)、2年生も卒業生を講師としてお招きして進路座談会を行いました。
始めに、全体会を短時間で行いました。
その後、分野ごとにわかれました。2年生は自分の進路の方向は、ほとんど決まってきているため、具体的な座談会となりました。
卒業生からは、勉強すべきポイントなどやるべきことを詳しく伝えてくれました。
在校生からも、矢継ぎ早に質問が出ていました。
たいへん実りある座談会でした。4月から3年生になる2年生は、進路に向けて本格的ないいスタートができます。
卒業生の皆様、たくさんの大切なお話、ありがとうございました。
卒業生の通り道をお祝い
卒業生の通り道をさまざまなお祝いの気持ちが並びました。
まずは、看板は書道部さんが揮毫
卒業式のあとは、校内で写真スポットになりました。
昇降口を入ると美術部さんや予餞会実行委員さんや徒会の皆さんからの気持ちが並び、
校内の各階の大きな(2メートルくらい)の電光掲示板にも担当の教員から
図書室前には司書の先生から
いよいよ式場(体育館)への入口には美術部さんが左右にに飾ってくれました。
扉の前にはたくさん祝電が届きました。
胸には、PTAの方々が用意してくださった桜のコサージュをつけて入場。
会場の壇上には、華道部さんが先生とともに豪華に活けてくれたお花が飾られました。
卒業生の皆さん、おめでとうございます!
これかららも「誠実」に「真剣勝負」で、活躍してください。
お元気でお過ごしください!
第33回 卒業証書授与式
本日、第33回卒業証書授与式が挙行されました。
卒業生の皆さんは、授業や部活動をはじめ、学校行事や進路実現に向けての一つ一つを「誠実」に「真剣勝負」をし、この日を迎えることができました。
卒業生の皆さん、保護者の皆さま、ご卒業おめでとうございます。
北陽高校で学んだことを活かして、新たな進路でも活躍されることを期待しています。
予餞会を行いました。
3月10日(木)、卒業式予行のあと、予餞会を行いました。予餞会は、生徒会が中心となり準備してくれました。
1・2年生の有志5団体は、踊りやバンドを動画を通して感謝の気持ちをお伝えしました。生徒に頼まれて一緒に踊ってくれた教員も出演していました。気づいてくれたでしょうか。生徒指導部主任です。動画の撮影、編集は、生徒会の皆さんです!
3年間のスライドも生徒会が作成してくれました。たくさんの思い出が映し出されました!
そして、3年生の教員チームの出しものです。3年生の担任団は、夜遅くまで練習、作成していました。3年生に気持ちが伝わったと思います。締めくくりは、3年生の担任の先生たちからの愛情いっぱいのお話でした!
拍手がたくさん鳴り響きました。
3年生の生徒の皆さん、3年間の真剣勝負の高校生活、あと.1日です。今日のエールをパワーにして元気に登校してくださいね。
卒業式予行を実施
3月10日(木)、3年生は、明日の卒業式に向けて予行を行いました。
また、教育長賞や皆勤賞など、たくさんの表彰も行いました。
また、学校内のさまざまな場所が卒業式の準備を整えていました。
いよいよ、明日、第33回卒業証書授与式です。
卒業式準備
3月9日(水)、1年生が卒業式の準備をしました。3年生の先輩に感謝の気持ちをこめて一生懸命、式場を作ってくれました。
卒業式当日は、1・2年生は参加できませんが、さまざまなところの準備で参加しました。
明日は、卒業式予行です。準備してくれた荘厳な式場で、3年生が予行を行えます!準備、ありがとうございます。
特編授業&2週間ぶりの部活動!
3月8日(火)、入試、学年末考査も終わり、1コマ30分授業で6時間授業の特編授業です。
そして、放課後は、2週間ぶりの部活動でした。本日は、15時30分までに完全下校のため短い時間の部活動ですが、生き生きと活動している姿を見ることができました。マスク越しにも嬉しそうな顔がよく伝わってきました!
部活動も制限のなかで、感染防止に努めながら活動をしてまいります。
入試の追検査を実施しました。
3月7日(月)、入試の追検査を実施しました。
2月24日 (木)の学力検査から本日の追検査を待っている間、周りの人は合格発表もありました。追検査の受検生には、長く感じた2週間余りだったはずです。本日まで、そして緊張した本日1日、お疲れさまでした。今日は、ゆっくり休んでくださいね。
なお、本校1・2年生は学年末考査の最終日でした。1・2年生もお疲れさまでした。