【R2】バックナンバー(2020.4.1~2021.3.31)

カテゴリ:3学年行事

3年生 登校日

 3月9日(水)、3年生は約40日ぶりに登校しました。家庭研修だった3年生が登校し、久しぶりに3学年揃い、とても活気のある嬉しい1日でした。

 3年生が登校するのは、本日を入れてあと3日です。明日の卒業式予行、明後日の卒業式と、高校の総仕上げに気持ちを向けていました。

 

3年生 課題研究(家庭科)レポートを展示中@図書室

 ただいま、3年生の「課題研究」の授業での家庭科のレポートを図書室で展示中です。2学期、すでに発表会もしていますが、誰でもレポートが閲覧できるように公開もしています。

〈司書の先生がポスターを校内に掲示し御案内〉

〈図書室内〉

 わかりやすく、図や写真を用いて、自分の研究したことをまとめています。後輩たちも、この機会にぜひ見に行き、参考にして欲しいと思います。

 3年生が、1年生のときからSDGsとともに、計画的に取り組み、研究してきた過程がレポートから伝わってきます。今、海外、国内も旅行に行けませんが海外や国内の食のレポートを見ると、海外などの文化を知ることができ、世界が広がります。今年度は新型コロナの影響で、保育実習など実施できなかったため、レポートの作成も難航するかと思いきや、とても立派なレポートを作成してくれました。

 課題研究のレポート制作のプロセスも、大学や社会での書類作成でも、とても役立ちます!

  3年生の皆さん、力作の公開、ありがとうございます。

3年生 家庭研修に向け 学年集会&大掃除

 3年生は、1月25日(火)~27日(木)の3日間、学年末考査を実施しました。高校生活最後の仕上げの考査でした。3年生の皆さん、お疲れさまでした。

 考査のあと、体育館で学年集会を行いました。3年生は、明日から家庭研修に入るため、学年主任、進路指導部、生徒指導部からお話がありました。

 

 学年主任から「家庭研修は、入試など各自の準備をする期間です。 久喜北陽高校の生徒として誇りを持って家庭研修期間を過ごしてください。」とありました。

 このあと、各クラスでホームルームを行い、一区切りで教室を大掃除しました。この後の登校は、予餞会、卒業式予行、卒業式の3日です。

 しばらく3年生が留守になり、学校は寂しくなります。3年生の皆さん、各自の研修や準備を頑張ってください!!

 

 

3年生 明日から 学年末考査です。

 3年生は、明日から3日間(1月25日~27日)、高校生最後の定期考査、第3学年学年末考査を実施します。

  考査前日である本日(1月24日(月))は、3年生のみ午前授業で帰宅し、明日のテストに備えます。

 3年生の皆さんは、久喜北陽高校の生徒として誇りを持って、真剣勝負で誠実に有終の美を飾ってほしいと思います。

  3年生、体調に気をつけなかがら頑張りましょう!!!

 

 (華道部さんが進路室の廊下に活けてくれました。春も近づいています。)

3年生 女子栄養大学とのオンライン座談会実施

 1月19日(水)7時間目に、3年生は、女子栄養大学の学生さんからオンラインでお話を伺いました。

 高校卒業後に求められる力をテーマにお話を伺いました。高校と大学の違い、大学入るまでにするべきこと、大学での過ごし方などについて、学生さんのお話など、さまざまなお話をいただきました。

 卒業後のそれぞれの進路に分かれますが、各自、心の準備も進めてほしいと思います。

 女子栄養大学さん、また学生の皆様、ありがとうございました。

 

3年生 共通テスト自己採点

 1月17日(月)、3年生で大学入試共通テストを受験した生徒は、自己採点をしました。共通テスト、2日間、お疲れさまでした。

 この結果をもとに、これから共通テスト利用入試の受験する大学などをお家の人や担任の先生と相談しながら決定します。

  すでに進路が決定した3年生は、自分の推薦入試のときなどに周りの人が気遣いしてくれた御礼に、今度は恩返しの番です。1、2年生も実力テストを共通テストと同じ日に受け、1年後、2年後の意識が高まったにちがいありません。

 久喜北陽高校全員で、受験モードの雰囲気をつくり、3年生の進路決定を乗り切っていきたいと思います。

3年生 大学入学共通テスト本番!

 1月15日(土)、16日(日)に、本校3年生のたくさんの生徒が、大学入試共通テストに挑みます。本日、いよいよ本番です。全力を出しきってきてください。

 本校生徒は、さいたま市の芝浦工業大学が会場です。会場の最寄り駅で、3年生の担任の先生たちが激励の気持ちで見送りに駆けつけました。

 この写真を撮影してくれた担任の先生(一番若い先生)は写っていませんので、この写真にもう一人加わっての久喜北陽高校からの応援団です。

 

 受験生の皆さん、元気に「真剣勝負」で、2日間、頑張ってきてください!!

 

 

3年生 大学入学共通テスト直前指導

 1月14日(金)、3年生は午前授業のあと、明日15日(土)と16日(日)に行われる大学入学共通テストに向けた直前指導を体育館で行いました。

 

 

 校長先生から「(本校の合言葉どおり)真剣勝負で頑張ってきてください。」「どの生徒も全力で」「気を付けて行って無事に帰ってきてください」と温かな激励の言葉がありました。

 

 

 また、 学年主任からは、「いよいよこの時が来ました。出陣です。やってきたことを全部出しきってください。」と熱いエールがありました。

 

 

 そして、進路担当から最終確認の諸注意がありました。昨年、他校の生徒が鼻マスクで注意をされた受験生がニュースで出ていたことなどを交え、「ルールを守って落ち着いて行ってきてください。」とありました。

 

 

 受験票など忘れものないように準備して、頑張ってきてください!!

 健闘を祈ります!!

共通テストシミュレーション

 3年生は、12月27日(月)、28日(火)の2日間、共通テストシミュレーションを実施しました。1月15日(土)、16日(日)に行われる共通テストに備えました。本番と同じ日程で入場し、各教科も同じ日程で実施しました。テストの時間はもちろん、どんなタイミングで教室に入場するのか、この時間にご飯を食べたり、トイレに行ったりと、共通テストを体験しました。本番どおりのリハーサルを行ったので、これで共通テストも少し自信がついたはずです。

 勉強も、この日程も、体験したことは大きな力になります。自信をもって本番も頑張ってきてください。この模擬テストの結果は、担当の先生が採点し、(自己採点ももちろんできるようにこれも練習です。)年明けに返される予定です。冬休みも体調に気を付けて、受験勉強をもうひと頑張りしましょう。

 共通テストまで、あと19日!!

3学年 内定者集会を実施

 11月24日(水)7時間目に、3年生は内定者集会を実施しました。本校は総合学科のため進路が多様なこともあり、進路決定の時期はさまざまです。すでに合格通知をいただいている生徒もいますし、これから一般入試に燃えている生徒もいます。

 進路が決定した人も、ここでホッとしてしまって学ぶことをやめて学力が低下しまったり、気力を抜いてしまったりしますと、一般入試で頑張って力をつけて入る人にグングン差をつけられてしまいます。それを避けるために、志を高めていこうということで毎年、数日間にわたり実施しています。

 また、あと4か月進路決定に向かうクラスや学年の仲間が、安心して進路に迎えるよう、雰囲気を作っていってほしいと思います。

 いつも優しい北陽生、そして進路をすでに決定できた人たちだからこそ、自分も他人も大事にできると思っています。

 全員の進路が決まるまで、みんなでちからを合わせて頑張っていきましょう!!