【H29】バックナンバー

【H29】バックナンバー(2017.4.1~2018.3.31)

平成29年度修了式

2018/03/23

『平成29年度修了式』が行われました。

 今年度もいよいよ今日で最終日を迎えます。朝から体育館に全校が集まり、3学期の終業式=平成29年度の修了式が行われました。
 明日からの春季休業も、4月からひとつずつ上がる学年の「〇年生0(ゼロ)学期」という考え方で、進級直前の準備学期として新年度を迎える心構えを整えていってくれる事と期待しています。
 今年度も久喜北陽高校と北陽生たちにご支援くださいましたみなさま、本当にありがとうございました。来月からの新年度におきましてもご理解・ご協力くださいますようお願いいたします。

 

「在り方・生き方」教育

2018/03/20

『在り方生き方教育』の講演が行われました。

 1・2年生が体育館に集まり、「知っていますか?デートDV」をテーマとした『在り方生き方教育』として、埼玉県男女共同参画推進センターの 山根まどか先生 を講師にお招きした講演会を受講しました。
 配布いただいた「こまった ときの そうだん ガイド」という冊子を手に、最近の世の中で高校生が巻き込まれやすい事案を題材に注意喚起いただきました。
 ご指導いただきました山根先生、お忙しい中をご講演いただきありがとうございました。

 

入学許可候補者説明会

2018/03/19

『入学許可候補者説明会』が行われました。

 平成30年度入学者選抜試験を経て、4月から久喜北陽高校の新入生となる予定の中学生318名とその保護者の方が体育館に集まり、入学許可候補者説明会が開催されました。
 午前中はさまざまな物品販売で必要となるものを購入していただき、昼食を挟んで13時から説明会となりました。
 来月から高校生としての生活がスタートするのに向けて、心なしかまだドキドキした表情の人も多く見られましたし、今日はまだ中学校の制服で来校されましたが、ピカピカの真新しい本校の制服を着た「北陽生」の一員として入学式であらためてお迎えできる日を楽しみにお待ちしています。

 

PTA新理事選出

2018/03/19

『PTA新理事さんの選出』が行われました。

 平成30年度の入学許可候補者説明会が開催されたあと、来年度のPTA活動に参加される本部役員4名および理事32名を8グループより選出していただきました。
 選出された役員さんは5つの専門委員会においてもご担当いただく委員会に所属を決定していただきました。
 迎える平成30年度からの3年間お世話になりますが、よろしくお願いいたします。

 

進路座談会

2018/03/16

『1・2生 進路座談会』が行われました。

 昨日までで今年度の全ての授業を終えた1・2年生は、それぞれ4月からひとつずつ学年が上がり、久喜北陽高校を卒業する時にはどのような進路に進むのかを決定するための歩みを前進させられるように「進路座談会」を行いました。
 1年生は全員が体育館で、2年生は細かく分かれた分野別の会場で、先日卒業式を終えたばかりの3年生や既卒のOB・OGの先輩方を講師にお迎えし、それぞれの進路目標実現までの体験談を聞かせてもらいました。
 後輩のために時間を割いて講演してくださった先輩方、ありがとうございました。

 

第2回PTA常任理事会

2018/03/14

『第2回PTA常任理事会』が開催されました。

 平成29年度のPTA活動のまとめとなる第2回常任理事会が14時から開催され、今年度の反省と来年度の行事日程の検討、新理事さん選出の手順確認、各委員会の会計監査、各委員会の委員長さんの事務引継ぎなどが行われました。
 ご多忙な中を3年間、本校PTA活動を支えてくださった各委員長・委員のみなさま、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

 

健康講話

2018/03/14

『健康講話』が行われました。

 今日は1~3限の授業を終えたあと1・2年生が体育館に集まり、日頃から北陽生たちのメンタルケアでお世話になっているスクールカウンセラーの先生に講師をお願いし、『自分を分かってあげよう』というテーマで健康講話を行っていただきました。
 高校生だけでなく、大人になっても「自分のこと」を常に観察・分析・理解できている人はなかなかおらず、それが心と体の健康維持さえ難しくしてしまうということに気づかせてもらう貴重な機会となりました。
 ご指導いただきました先生、ありがとうございました。

 

外の通路がキレイになりました!

2018/03/14

外の通路がキレイになりました。

 前回は2つの校舎の間にある憩いの場『光庭』がキレイに修復されたことを紹介しましたが、今回もうれしい出来事を紹介します。
 1階の食堂とC棟、そして体育館や合宿所につながる屋外の屋根付き通路がグリーンとグレーに塗り分けられて見違えるようにキレイになっているのに気づきましたか?
 以前も色はついていたのですが、長い年月で風化して色が褪せてしまっていたところ、業務主事さんが再塗装してくださいました。
 昼食で学食を利用したりジュースを買いに行ったり、あるいは部活動の帰りや雨の降る日に、ちょっと気持ちがゆるんで 『土足』 で歩いてしまった人はいませんか?(ドキッ・・・!?)

 【グリーン(緑)ゾーン】 ⇒ 下足での通行は禁止の部分
 【グレー(灰色)ゾーン】 ⇒ 上履きと下足の共用部分

 これがルールです。また、黄色の帯で縁取られているのは、暗い時でも「段差がある」ということを分かりやすくするためです。
 寒い中を北陽生たちの安全と快適さのために作業していただいた方に感謝の気持ちを持ち、いつも気持ちよく通行できるようにキレイに使いましょう!

 

主権者教育

2018/03/13

『主権者教育(模擬選挙投票)』を受講しました。

 今日は1・2年生全員が体育館に集まり、久喜市選挙管理事務局の方々にご来校いただいて「主権者教育」として 模擬選挙投票 を体験させていただきました。
 選挙法の改正によって満18歳から選挙権を持つことになり、3年生として高校に在学する間に投票する機会が出てくるため、選挙という制度やしくみを理解し、真剣に票を投じるということを学んでおくのは非常に大切です。
 仮想都市「くっきー市」の市長選挙において3名の候補者による立会い演説を聞き、選挙公報を読みながら自分が応援する人を決めて投票。選挙管理委員の開票と集計を経て当選者が発表されるまでを体験しました。
 事務局の方が用意してくださった投票用紙・自動投票用紙発券機・記名台・投票箱・集計機などはすべて実際の選挙で使われる本物で、臨場感たっぷりの貴重な体験でした。
 ご指導くださった久喜市選挙管理事務局のスタッフのみなさま、ありがとうございました。

 

 

第29回 卒業証書授与式

2018/03/10

『第29回 卒業証書授与式』が行われました。

 本日、久喜北陽高校の3年生が卒業式を迎えました。たくさんのご来賓と保護者の方々、そして先生方や後輩たちに見守られながら、立派な姿で厳粛な式典に臨んでくれました。
 式が終わってクラスに戻り、正・副担任の先生との最後のホームルームを過ごした時には感極まってしまう人もたくさんいました。すべての思い出を大切に、春からのそれぞれの新生活に向けてがんばってくれることを期待しています。
 前日までの会場準備、今朝早くから運営に携わってくれた北陽生や先生、ご臨席くださったすべての方々と、保護者のみなさんに心から感謝申し上げます。
 この素晴らしい学校の卒業生であることを誇りに、これからもしあわせな人生を歩んでいってください。後輩たちもこの伝統と校風をきっと引き継いでいってくれることでしょう。
 卒業おめでとう!