野球部
≪野球部≫

※更新記事はこのページの一番下にあります※
 
☆★ 部員からのメッセージ ☆★

こんにちは、久喜北陽高等学校野球部です。

 全力プレーに笑顔と拍手 北陽野球部で青春を過ごそう!

 高校3年間を充実させたいなら野球部へ!

 日々、目標達成のために頑張っています。  一緒に甲子園の夢を見ましょう!

 厳しさあり、楽しさありの北陽野球部。  野球が大好きな人、大歓迎です。

 一緒に汗を流しませんか?!

★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆★☆

《顧問からのメッセージ》
公立高校の野球部として文武両道の旗印の下、
県内の強豪校を倒し上位進出することをめざして
日々厳しい練習を重ねています。

 「野球部員である以前に
まずしっかりとした高校生であること!」

それが高校球児として
一番大切な心構えであると考えます。

全員がベストを尽くす !
創意工夫をする!
仲間への気配りをする!

本校野球部での3年間は、
野球の技術向上はもとより、
人間としての成長に重点が置かれています。

甲子園を目指しながら人として成長する!
そのためにたゆまぬ努力を続ける闘う集団です。


●○●○ 活動の実績 ○●○● 

《令和4年度》
☆春季東部地区大会
1回戦 8-7 八潮

代表決定戦 3-5 白岡
☆第104回全国高等学校野球選手権埼玉大会
2回戦  2-7 越谷南
☆東部地区新人大会
1回戦 20-0 八潮
    2回戦  3-2 春日部  
       3回戦  1-11 春日部共栄(6回C)
☆秋季東部地区大会
    1回戦 14-7 宮代(7回C)
代表決定戦  2-3 春日部東 
《令和3年度》
☆春季東部地区大会
代表決定戦  3-10 叡明(8回C)
☆第103回全国高校野球選手権 埼玉大会
3回戦  7-2  上  尾 
☆東部地区新人大会
3回戦  4-5   草加南
     4回戦   9-11 不動岡(10回)
東部地区ベスト8 秋季地区大会シード権獲得
☆秋季東部地区大会
代表決定戦  2-1  越谷西
県大会進出
 《令和2年度》
☆夏季埼玉大会 東部地区
2回戦  3-7 不動岡
☆秋季東部地区大会
  代表決定戦 0-10 花咲徳栄
《平成31(令和1)年度》 
☆春季東部地区大会
1回戦  4-5× 越谷南
☆第101回全国高等学校野球選手権埼玉大会
1回戦  8-9× 川越初雁
《平成30年度》
☆第100回全国高等学校野球選手権埼玉大会
2回戦  2-3  昌平
☆東部地区新人大会
2回戦   3-2  昌平 
3回戦  4-5 草加東
東部地区ベスト8 秋季地区大会シード権獲得

《平成29年度》
☆第99回全国高等学校野球選手権埼玉大会

3回戦 12-3  松山

   4回戦  4-5  聖望学園

県ベスト32進出

 

《平成27年度》

☆春季埼玉県大会

県ベスト16 夏季大会シード権獲得

  《平成26年度》
☆第96回全国高等学校選手権埼玉大会4回戦進出
☆東部地区新人大会準優勝
☆秋季高校野球県大会2回戦進出

 

令和2年度までの掲示板記事は

【過去の記事】に掲載されています。 

野球部の活動報告

野球部の活動報告【令和5年度】

 第105回全国選手権大会 埼玉大会の結果報告

新チームが始動し、新たな夏が始まりました。更新が遅くなってしまいましたが、第105回選手権・埼玉大会の結果についてご報告いたします。

 

2回戦 鷲宮高校に10-4とリベンジを果たす

北陽 303 310 000 10
鷲宮 130 000 000 4

7月11日(火) 越谷市民球場の第1試合で行われました。初回、先頭打者がヒットで出塁すると、そこから相手守備のエラーも絡み3得点。一時は逆転を許すものの、集中力を絶つことなく戦い続け、試合をひっくり返すことに成功しました。守備でのミスも少なく、投手を中心とした粘り強い守りを実現できた試合となりました。

3回戦 タイブレークの末、浦和実業を破る

北陽 000 001 000 4 5
浦実 000 000 100 2 3

7月16日(日) 初戦から中4日、レジスタ大宮の第1試合で行われました。相手は初戦の鷲宮高校さん同様、強豪の浦和実業さん。継投策も功を奏し、こちらが目論んでいた投手戦に持ち込むことができました。膠着した中盤に先頭打者がヒットで出塁し、先発投手も務めた3年生選手が先制打を放ちます。ここから北陽の流れ!とはいかず、すぐに追いつかれます。その後も、度重なるピンチをミスなく凌ぎつつ、タイブレークとなりました。タイブレーク10回には犠飛や四球から4得点。10回裏には一打サヨナラの場面までもつれましたが、最後の打者を右飛に打ち取りゲームセット。4回戦進出を決めました。

埼玉新聞 2023/7/17 記事より

4回戦 Cシード・大宮南の前にコールド負けを喫する

北陽 100 000 0 1
大南 701 000 × 8

7月21日(金) 3回戦突破の興奮冷めやらぬ中、市営浦和球場の第1試合でシード校の大宮南との一戦に臨みました。同じ県立校でありながら、春の大会でベスト8に進んだチームとの一戦です。ベスト8をめざす北陽としては何としてでも乗り越えたい壁でした。初回に幸先よく先制したものの、その裏の守備で四球や守乱が絡み、7点を失います。その後も、2,3回戦と、強豪校を相手に力投を続けた投手陣が攻略され続け、試合の流れを引き戻せないまま、打線も沈黙してしまいます。北陽に流れを引き戻すためにも代打に送られた3年生選手が続けて打ち取られゲームセット。1-8の7回コールド負けで、4回戦敗退となりました。


ベスト32進出

大宮南戦では本来の力を出し切れず、コールド敗退となってしまいました。目標のベスト8にも届かず、チームとしては、本当に悔しい敗戦でした。しかし、秋の大会・春の大会と、共に地区予選で敗退し、「埼玉県内で一番弱いチームである」という現実と向き合い、歯を食いしばって最後の最後まで戦い続けた選手たちは、本当に素晴らしいチームを築き上げてくれたと思います。
強豪公立校を相手に勝利したこと。長年、北陽野球部が超えられなかった壁である強豪私学に勝利したこと。そして、ベスト8の公立校に悔しくも敗れたこと。全て、部員にとっては一生の財産です。北陽野球部での日々を糧にこれからの高校生活・人生を充実したものにしていってもらいたいと思います。今大会は3年生部員だけでなく、1,2年生部員も多く出場しました。これも、北陽野球部の歴史上ではあまりなかったことです。本気で野球と向き合った先輩たちの背中を見つめ、多くの学びを得たと思います。先輩たちに恥じない、強い北陽野球部を作っていきましょう。

本記事の最後となりますが、暑い中応援席で選手の背中を押してくださった、吹奏楽部・チア部の皆さま、保護者会の皆さま、北陽生、卒業生。そして、今大会で高校球児たちにご声援をくださった全ての皆さまに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。これからの北陽野球部の歩みにもぜひ、ご注目いただけますと幸いです。

保護者会主催の壮行会・選手権大会組み合わせ決定

①保護者会主催の壮行会

6/18(日)、毎年恒例の保護者会の皆様による壮行会が実施されました。千羽鶴の贈呈やスライドショー上映など、毎年チームの力となる激励を頂戴し、夏の大会に向け気が引き締まるイベントです。
日頃から保護者の方々の支えがあってこそ、高校野球は成立しているということを選手たちも改めて実感できたのではないでしょうか。その感謝の思いを目一杯、大会で表現しましょう。保護者の皆様、ありがとうございました。





②選手権大会組み合わせ決定

保護者会の壮行会を終えた直後、6/20(火)。遂に夏の選手権大会の組み合わせが決定しました。
一回戦シードのくじを引いたため、北陽は二回戦からとなります。

二回戦:vs鷲宮高校 7/11(火)越谷市民球場第二試合

多くの高校がある中で、隣校の鷲宮高校さんとの対戦となりました。鷲宮高校
さんには、昨年の11月に実施された東部ブロック研修大会(中央ブロック大会)の準決勝で2-7で敗北しています。半年の間で成長した成果を発揮できるよう、精一杯頑張りたいと思います。百折不撓の精神で夏のベスト8をつかみましょう。

今年の夏は、コロナ禍以前の応援も可能となり、高校野球らしさが取り戻される大会となります。ぜひ、球場へ足を運んで高校球児たちにご声援をいただければと思います。

新指導体制についてのご報告・今後の日程について(新入生向け)・春季大会組み合わせ

①新指導体制についてのご報告

4月から新年度に入り、本校野球部も新体制としてスタートを切りました。
今年度より大宮東高校野球部前監督の河西竜太先生をお招きし、従来のスタッフに加えた指導者4人体制での久喜北陽高校野球部が幕を開けました。校務との関係で4月6日が河西先生と部員たちとの初顔合わせとなりましたが、埼玉の公立強豪校を長年率いてきた河西先生の言葉を、部員たちは真剣なまなざしで聞いていました。
このメンバーで、目標である「埼玉県ベスト8」を実現する。
選手・指導者で思いを再確認できました。「百折不撓」の精神で今後の活動にも励んでいきます。

 

②今後の日程について(新入生向け)

週末の天候と、それに伴うグラウンドコンディションへの影響を鑑みて以下のように予定を変更する運びとなりましたのでお知らせします。

【従来の予定】
8日:練習試合(遠征)
9日:練習(本校グラウンド)

【変更後の予定】
8日:新入生練習なし
9日:練習試合(遠征)

この変更によって、新入生が参加できる春季休業中の練習は6日が最後となりました。
実施できたのは数日だったものの、今年の新1年生はアップから練習メニューまで全て2,3年生と同じ内容をこなしてきました。例年の新入生よりも先輩についていける選手が多く、今後の伸び代に大きな期待が感じられました。ぜひ、北陽野球部に入部し、野球に打ち込む日々を過ごしてもらいたいと思います。
もちろん、この春休み中に部活動に参加できなかった人の入部も心よりお待ちしております。野球に興味がある人はぜひ、グラウンドに足を運んでください。

 

③春季大会組み合わせ

4月5日に春日部高校にて実施された抽選会で、春季埼玉県大会東部地区予選の組み合わせが決定いたしました。

初戦:vs草加東高校 4月13日(木) @やまぶきスタジアム(第二試合目)
代表決定戦:vs春日部工業高校ー八潮南高校 の勝者 4月15日(土) @春日部牛島球場(第三試合目)

最後の夏に県ベスト8を達成するために、まず狙うのは春季大会でのベスト16入り(夏の大会シード権獲得)です。選手たちにとってはこの冬の取り組みの成果を発揮する場でもあります。今大会からは学校関係者以外の入場も解禁となりましたので、興味がある方は球場まで足を運んでいただけるとありがたいです。
精一杯頑張りますので、ご声援のほどよろしくお願いします。

【部活動】7/12 野球部

ここは過去(2017年)のページになります。
最新の記事は上記の掲示板でご覧ください。

 

『全国高校野球選手権埼玉大会』報告
 猛暑日となった7月12日、久喜北陽高校野球部が第99回全国高校野球選手権の埼玉大会に出場し、浦和西高校と対戦しました。
 5回裏に相手チームに先制されるも6回表に3点を奪い逆転リード。8回裏に同点に追いつかれましたが、延長10回表に1点を追加して逃げ切ることができました。
 次は上尾市民球場にて15日(土)の第3試合(14時試合開始予定)で松山高校と対戦する予定となっています。
 炎天下で気温も高い中、応援いただいたすべてのみなさんに感謝します。次も精一杯がんばります!

【部活動】7/15・17 野球部

『高校野球 埼玉大会 第3・4回戦』のご報告
 7月15日(土)、上尾市民球場における第3試合で「松山高校」と対戦、1回表に6点、5回表に5点の大量得点を挙げ、最終的には12-3の7回コールドゲームで3回戦突破を果たすことができました。


 一日の余韻を挟み、3回戦突破の興奮も醒めぬ17日(月)には、上尾市民球場の第3試合で4回戦突破をかけて強豪「聖望学園」と対戦、初回にタイムリー2本で3点を先制し幸先のいいスタートを切りました。
 しかし、2回裏・4回裏にホームランなどを許し、5回裏に3-3の同点に追いつかれると、7回表に3ベースとタイムリーで1点を追加して4-3と再度リードしましたが、8回裏にノーアウト2塁・3塁のピンチに逆転タイムリーを浴び4-5と逆転を許してしまい、最終9回表にランナーも出塁しチャンスもありましたが、このまま試合終了・・・強豪校を相手にまさに「惜敗」と言える激戦を最後まであきらめずに戦い抜きました。



 野球部3年生の夏が終わりましたが、今年の大健闘は実にたくさんの久喜北陽生たちや関係者に興奮と歓びを与えてくれました。ご苦労さま、そしてありがとう!
 連日の猛暑にもかかわらず応援に駈けつけてくださった全てのみなさんに感謝したいと思います。ありがとうございました!