剣道部
久喜北陽高校 剣道部
《顧問からのメッセージ》
私たち久喜北陽高校剣道部は
「奮励努力」を部訓に1人1人が志を持ち、
部の結束を大切にしながら、
日々の稽古に打ち込んでいます。
何かありましたら、気兼ねなく
剣道部顧問
(早川周一、小島武文
までご連絡ください。
久喜北陽高校電話
0480-21-3334
 
 《近年の主な実績》
(県はベスト16以上、地区はベスト4以上の実績) 

●令和5年度●

⑯埼玉県剣道大会(男子個人):ベスト8(白石威人)

⑮獨協大学親善大会(女子団体):敢闘賞(ベスト8)

⑭東部新人大会(女子団体)11月:準優勝

⑬東部新人大会(男子団体)11月:第3位

⑫IH予選(女子団体)6月:ベスト16

⑪IH予選(男子団体)6月:ベスト16

⑩IH予選(女子個人)6月:ベスト8(平井桃世)

⑨IH予選(男子個人)6月:ベスト8(渡邊 励)

             :ベスト16(影山大空)

⑧関東予選(女子団体)5月:ベスト16

⑦関東予選(男子団体)5月:ベスト16

⑥関東予選(女子個人)5月:ベスト16(平井桃世)

              :ベスト16(相澤沙織里)

⑤関東予選(男子個人)5月:ベスト16(白石威人)

④東部支部大会(女子個人)4月:第3位(平井桃世)

③東部支部大会(男子個人)4月:優勝(渡邊 励)

②東部支部大会(女子団体)4月:第3位

①東部支部大会(男子団体)4月:第3位

 

●令和4年度以前(R4~R2)の実績●

剣道部実績R4~R2.pdf

 

剣道部の活動報告

剣道部の活動報告【令和5年度】

R5 埼玉県剣道大会高校の部(剣道部)

令和5年11月13日(月)、埼玉県立武道館にて行われた

埼玉県剣道大会高校の部(男女個人)に参加しました。結果は男子の部で白石威人(2年)

ベスト8」に入賞しました!

(男子としては、学校史上初の入賞。男女通じては、R3 蛭間有香ベスト8から2年ぶり。)

応援していただいた関係の皆様、ありがとうございました。

以下結果です。

<白石威人・2年> 

【1回戦】白石 メメ―   河村(聖望学園)

【2回戦】白石 延メ―   松村(入間向陽)

【3回戦】白石  メ―   高橋(西武文理)

【4回戦】白石  メ―   篠田(越谷東)

【準々決】白石   ―延メ 田中(西武台)

 ベスト8

 

<片平由良・2年>

【1回戦】片平  ド―   岩切(農大三高)

【2回戦】片平 メ延―   山村(所沢西)

【3回戦】片平   ―延メ 正田(朝霞)

 

<相澤沙織里・2年>

【1回戦】相澤 メ延―   金子(埼玉栄)

【2回戦】相澤 メメ―   髙木(市立浦和)

【3回戦】相澤   ―メメ 下重(大宮東)

 

<小野寺ももか・2年>

【1回戦】小野寺 メ―   池上(久喜)

【2回戦】小野寺〇〇―   伊藤(大宮光陵)

【3回戦】小野寺ドメ―   代田(秀明)

【4回戦】小野寺  ―メ  磯(春日部女子)

 

1回戦から延長にもつれる厳しい試合が多く、自分たちの鍛えていかなければ

いけない所を改めて感じさせて頂きました。この経験をこれからに活かしていきたいと思います。

 

R5 獨協大学親善大会(剣道部)

令和5年11月12日(日)、獨協大学にて行われた親善大会に

参加させたいただきました。男女ともに関東の強豪私立も出場する大会でした。

結果は男子「1回戦敗退」、女子「ベスト8(敢闘賞)」となりました。

週6日間のオープンスクールまでのハードスケジュールでしたが、

選手たちは集中して試合に臨みました。

序盤は3分の試合でしたが、緊張感のある中で、団体戦の流れを考えながら

試合ができる機会となりました。

以下、結果です。

【男子団体】

【1回戦】久喜北陽1(2)ー3(6)駒大高

 

【女子団体】

【1回戦】久喜北陽4(8)ー0(0)朝霞 

【2回戦】久喜北陽2(3)ー1(2)山村学園

【準々決】久喜北陽2(2)ー2(4)越谷東

R5 東部新人大会・女子団体(剣道部)

令和5年11月5日(日)、久喜工業高校にて

東部支部新人大会(女子団体)が実施されました。

結果は、「準優勝」に入賞しました!!!

(3年連続決勝進出。3年連続シード権獲得。)

女子の秋季地区大会は、「R2 1回戦負け、R3 優勝、R4 優勝、R5 準優勝」と、

3年連続で決勝に進みました。

本大会は女子主将の相澤の選手宣誓から始まりました。(前回優勝校)

1回戦(不動岡)から、接戦の厳しい試合の連続となりました。

準決勝(春女)では大将戦で追いつき、大将同士の長い代表者戦の末、辛勝となりました。

決勝(昌平)では、敗退したものの、1人も打たれずに試合を進めたことは、

選手たちのこれまでの努力と成長を感じさせる内容だったと思います。

一戦ずつ、チームで助け合って進んだ試合でした。

以下結果詳細です。

 

【女子団体】

【1回戦】久喜北陽2(4)ー1(2)不動岡 

【2回戦】久喜北陽4(5)ー0(0)越谷南

【準決勝】久喜北陽 代1(2)ー1(2)春日部女子

【決勝】 久喜北陽0(0)ー1(1)昌平

 

【1回戦】

久喜北陽         不動岡

岩丸     ―     岩下

川口   コメ―     篠崎

小野寺    ―     竹内

坂本     ―ドド   山口

相澤   ドコ―     宝蔵寺

   2(4)―1(2)

 

【2回戦】

久喜北陽         越谷南

岩丸    メ―     椎名

川口     ―     久野

小野寺  メメ―     井川

坂本    メ―     若槻

相澤    メ―     幡豆

   4(5)―0(0)

 

【準決勝】

久喜北陽         春日部女子

岩丸     ―     小林

川口     ―     阿部

小野寺   メ―コ    青木

坂本     ―メ    八重幡

相澤    メ―     磯

相澤   メ延―     磯

  代1(2)―1(2)

 

【決勝】

久喜北陽         昌平

岩丸     ―     萩原

川口     ―     石津

小野寺    ―     鶴巻

坂本     ―反    矢内

相澤     ―     梶原

   0(0)―1(1)

R5 東部新人大会・男子団体(剣道部)

令和5年11月5日(日)、久喜工業高校にて

東部支部新人大会(男子団体)が実施されました。

結果は、「第3位」に入賞しました!!!

(4年連続シード権獲得。3年連続3位。)

男子の秋季地区大会は、「R2 準優勝、R3 第3位、R4 第3位、R5 第3位」と、

3年連続で決勝に進みました。

1回戦の杉戸では、デビュー戦の硬さが見られましたが、攻めの剣道で勝利しました。

2回戦の不動岡では、先鋒から流れをつくり、中堅でも譲らない試合展開が功を奏しました。

準決勝の春日部東では、大将戦までリードする形で、そこから逆転負けする悔しい敗退となりました。

この悔しさを、自分たちの成長に繋げていきます。

以下結果詳細です。

 

【男子団体】

【1回戦】久喜北陽5(8)ー0(1)杉戸 

【2回戦】久喜北陽3(5)ー1(3)不動岡

【準決勝】久喜北陽1(3)ー1(4)春日部東

 

【1回戦】

久喜北陽         杉戸

橘井   〇〇―    

紙屋    メ―     吉田

影山   コメ―     折原

片平    ド―     水迫

白石   メメ―コ    加藤

   5(8)―0(1)

 

【2回戦】

久喜北陽         不動岡

紙屋    ド―     種村

橘井   メコ―     山賀

片平   ドコ―メ    長沼

白石     ―     細川

影山     ―メメ   佐瀬

   3(5)―1(3)

 

【準決勝】

久喜北陽         春日部東

紙屋    ド―コ    赤池

橘井   メメ―メ    成合

片平     ―     長島

白石     ―     根本

影山     ―メメ   伊藤

   1(3)―1(4)

 

R5 上毛新聞社旗大会(剣道部)

令和5年10月22日(日)、上毛新聞社旗大会に出場しました。

本校としては、初めてのエントリーでした。

中間考査明けから、間もない時期でしたが、大会に向けてこれまでの

課題を思い出しながら、臨みました。

男女とも1回戦から厳しい試合でしたが、接戦を制し2回戦に進みました。

男子は関東王者の東海大浦安と、女子は優勝した東奥義塾と対戦の末、敗退となりました。

全国トップレベルの足運び・剣捌きに圧倒されましたが、選手たちは食らいつく気持ちで試合をしました。

この経験を今後につなげていきます。

以下結果詳細です。

【男子団体】

【1回戦】久喜北陽2(4)ー2(3)作新学院 

【2回戦】久喜北陽1(2)ー4(7)東海大浦安

 

【1回戦】

久喜北陽         作新学院

影山     ―メ    細川

紙屋     ―     佐藤

橘井     ―コメ   大貫

片平   ココ―     新藤

白石   メメ―     阿部

   2(4)―2(3)

 

【2回戦】

久喜北陽         東海大浦安

影山     ―メメ   山口

紙屋     ―メメ   廣政

橘井     ―メメ   山口

片平   ドコ―     堀内

白石     ―コ    松和

   1(2)―4(7)

 

【女子団体】

【1回戦】久喜北陽1(1)ー0(0)桐生 

【2回戦】久喜北陽0(0)ー5(8)東奥義塾

 

【1回戦】

久喜北陽         桐生

岩丸     ―     丸山

川口     ―     小川

小野寺   メ―     植木

坂本     ―     髙草木

相澤     ―     新田山

   1(1)―0(0)

 

【2回戦】

久喜北陽         東奥義塾

岩丸     ―ドド   濱崎

川口     ―ツ    阿部

小野寺    ―メメ   久保

坂本     ―メメ   淡路

相澤     ―メ    阿部

   0(0)―5(8)

R5 ぐんま錬成会(剣道部)

令和5年10月21日(土)、アルソックぐんまアリーナにて、

上毛新聞社旗大会に向けて行われた錬成会に参加しました。

テスト明けで久しぶりの対外試合だったので、試合感覚が遠のいている

選手が多く、なかなかリズムをつかめませんでしたが、稽古で積んできた

技が通用する部分が以前よりも増えてきました。

生徒たちには、大会に向けて、気持ちを高めていってほしいです。

R5 試合用の防具袋(剣道部)

令和5年10月、中間考査期間中に新しい防具袋を作成しました。

男子は「白銀」、女子は「エンジ」のカラーで、冠のキャスタータイプの防具袋を

新しく作りました。デザインは前代の物を踏襲したものにしました。

新しい防具袋で、さらに選手たちの気持ちが高まっていくようになればと思います。

感謝の気持ちを持って、使っていきたいと思います。

 

R5 練習試合9月(剣道部)

令和5年9月下旬、桐生高校に訪問し、上田西高校と練習試合を行いました。

試合を通して、我慢しながら攻める難しさや、引き出しのバリエーションの

大切さなどを学びました。

対戦してくださった皆様、ありがとうございました。

また、他に9月も様々なチームにお世話になり、勉強させて頂くことができました。

頂いたものを、結果で表現できるよう、精進していきたいと思います。

 

R5 さいの国大会(剣道部)

令和5年9月23日(土)、桶川サンアリーナにて行われた

さいの国大会に参加しました。

結果は、

男子:予選リーグ2位敗退、

女子:予選リーグ1位→決勝トーナメント1回戦敗退

となりました。

【男子団体】

【1回戦】久喜北陽3(5)ー0(0)若葉総合 

【2回戦】久喜北陽2(4)ー3(6)深谷商業

【女子団体】

【1回戦】久喜北陽1(2)ー0(1)川越女子

【2回戦】久喜北陽1(2)ー0(0)鳩ヶ谷

【3回戦】久喜北陽1(2)ー3(3)蕨

大会の雰囲気に圧され、試合を進めていく動きが硬く、

精彩に欠いた試合が多くありました。

新チームとなり、それぞれのポジションでの役割が明確でない

所もあったと思います。

この試合の経験を公式戦に活かしていきます。

大会を運営してくださった皆様、ありがとうございました。

R5 練習試合8月(剣道部)

令和5年8月下旬、男子は春日部にて作新学院と、

女子は流山南高校にて練習試合を行いました。

流山南では、展開の早い試合に圧倒されながら、多くの試合の中で

勉強させていただくことができました。

自信のある技の表現、試合の流れを理解することを、選手一人ひとり

が身に着けていくべきと感じました。

関係の皆様、ありがとうございました。