サッカー部

≪サッカー部≫


久喜北陽高校サッカー部は正教員の顧問4名の他に、外部指導員1名、GKコーチ1名、アドバイザー(元Jリーガー)1名で指導しております。
ほぼ毎週、全員に公式戦か練習試合が組まれており、サッカーをたくさんしたい人、高校でサッカーを頑張りたいと考えている人は、本校で一緒に汗を流しましょう!

 
★☆★ 部員からのメッセージ ★☆★
 
こんにちは!私達サッカー部は
3年生14人、2年生20人、1年生22人、マネージャー5人 で活動しています。

 

部員同士がとても仲が良く、 また顧問の先生方が熱く指導してくださるので、

 高校3年間限定今しか味わうことができない「青春」の日々が送れます。

 学校見学などに来たときには、一度サッカー部を見学してみてください。

 待ってます!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

《顧問からのメッセージ》

私達久喜北陽サッカー部では、
県大会での上位進出を目指し、日々、努力しております。
充実した高校生活のためには、勉強はもちろん、
部活動への積極的な参加が大切です。
君達の入部をグランドで待ってます。


●○●○ 活動の実績 ○●○●

    《令和4年度》    

☆埼玉県東部新人大会 3位

☆第101回高校サッカー選手権埼玉県予選  決勝トーナメント進出

☆U18東部1部リーグ 4位 (令和5年度東部1部リーグ)


    《令和3年度》         

 ☆U18東部2部リーグ 優勝 (令和4年度東部1部リーグ参戦決定)
☆埼玉県東部新人大会6位 

※なお、大会の結果等は随時発信しております。

  ↓そのまま下にスクロール↓して、そちらもご覧ください!!

 

 

◇◆◇ 過去の記事 ◇◆◇

 

       令和4年度の活動は こちら

   令和3年度の活動は こちら

  令和2年度以前の活動は こちら

サッカー部の活動報告

サッカー部の活動報告【令和5年度】

U16東部支部2部リーグ結果報告

U16東部支部2部リーグ 

 

1年生が今年1年かけて闘ってきました、U16東部支部2部リーグの最終節が11/26に行われました。
優勝の行方は最終節までもつれ、本校は最終節に勝つか引き分けで優勝という状況でした。
迎えた最終節、獨協埼玉高校に3-0で勝利し、見事優勝。
怪我やインフルエンザでメンバーが揃わない苦しい試合もある中、代わって出場した選手が活躍するなどチーム全員の力を合わせて勝ち取った優勝です。
選手は本当に良く頑張りました。


中学生のみなさんへ
U16リーグは自動昇格がありません。
1部に昇格するには、来年春に新入生で行われる1部との入れ替え戦に勝利するしかありません。
是非とも、本校に入学し1部へ昇格させてください。
そして、北陽高校サッカー部で一緒に県の上位校を倒せるチームを作りましょう!

また、本校は他校とは違い総合学科のため、一人ひとりの進路に合った時間割を作成し学ぶことができます。
部活も進路(勉強)も頑張りたいと考えている人は是非本校に来てください!

R5高校サッカー選手権 決勝トーナメント結果報告

惜敗


R5.10.8 高校サッカー選手権決勝トーナメント1回戦が行われました。
相手は埼玉県1部リーグ所属で昨年度選手権大会県ベスト4の埼玉栄高校です。

しっかりと準備をして試合当日を迎えましたが、相手は強豪校。不安も多くありました。
しかし、選手は本当に良く戦いました。
身体を張ったディフェンスと積極的な攻撃で前半を互角に戦い0-0でベンチに戻ってくると
「勝てる勝てる!」「十分に戦える!」とポジティブな声が聞かれ、頼もしさを感じました。

後半もお互い相手に決定機をなかなか作らせない緊迫した試合展開が続きましたが、残り時間10分を切ったところでPKを取られてしまい失点。
それでも、選手は諦めず攻撃的なサッカーを展開しチャンスを作りますが、終了間際にカウンターから失点を喫してしまい敗戦。
悔しい結果となりました。

それでも、県の上位校相手に選手は本当に良く戦いました。
3年生はこれで引退となります。
この代は新人戦東部3位、関東大会県ベスト29、東部1部リーグ5位(他チームに未消化試合があるため変動の可能性あり)と結果を残してくれました。
本当にお疲れさまでした。


高校サッカー選手権決勝トーナメント公開抽選会

決勝トーナメント組合せ決定!


R5.9.4 埼玉スタジアムで高校サッカー選手権決勝トーナメントの公開抽選会が行われました。
オーロラビジョンに映し出されたオープニングビデオから始まり、厳かな雰囲気での開会式になりました。
選手宣誓や各チームの紹介などが行われ、いよいよ抽選会が始まりました。

決勝トーナメントに出場できるのは県内約170校のうちの48校のみ。どの相手も格上です。
緊張の中、本校のキャプテンがくじを引くと・・・・・

本校の初戦の相手はS1リーグ所属の埼玉栄高校になりました。
超強豪ですが、これまでやってきたことを発揮できるようにしっかり準備して臨みたいと思います!

令和5年度練習試合報告⑩(サッカー部)

武蔵越生高校と練習試合をしました!


R5.9.2 練習試合を行いました。
相手はS1リーグ所属の武蔵越生高校です。

夏休み中から、武南高校、成徳深谷高校、正智深谷高校とS1所属チームと試合を重ね、少しでもいい試合ができればと臨んだ試合でしたが、やはりS1の壁は厚く思うような試合ができません。
ただ、北陽の選手たちは最後まで諦めず戦ってくれ、得るものが多い試合となりました。

武蔵越生のみなさん、ありがとうございました!

令和5年度選手権1次予選結果報告(サッカー)


令和5年8月23日、26日で高校サッカー選手権埼玉県大会1次予選が行われました。
本校は無事に勝ち進み、2年連続2次予選(決勝トーナメント)に進出することができました。
これも、選手の頑張りはもちろん、多大なるサポートをして頂いた保護者の皆さま、応援してくださいました皆さまのお陰です。ありがとうございました。

決勝トーナメントは10月8日から開始されます。
それまでしっかり準備して臨みたいと思います。

1回戦    シード
2回戦    久喜北陽 5-3 大宮開成  勝利!
代表決定戦  久喜北陽 1-0 浦和麗明  勝利!


試合後、全員で記念写真

令和5年度練習試合報告⑨(サッカー部)

下妻第一高校と練習試合をしました!


R5.8.20 練習試合をしました。
相手は茨城県の下妻第一高校です。
本校まで来ていただき、試合をしました。


下妻第一高校の選手は粘り強い守備から速攻を仕掛けてくるチームで、攻守の切り替えをテーマに試合に臨みました。
試合は一進一退でどちらのチームにもチャンスがある展開となりました。
しかし、決めるところを決めきれず敗戦。
惜しい試合になりました。

下妻第一高校のみなさん、遠いところからお越しいただきありがとうございました!

令和5年度練習試合報告⑧(サッカー部)

正智深谷高校と練習試合をしました!


R5.8.16 練習試合をしました。
相手は埼玉県リーグ1部所属の強豪正智深谷高校です。
正智深谷高校のホーム、埼玉工業大学のグラウンドでやらせていただきました。


この日は、立ち上がりに失点しないよう注意をして送り出しましたが、連日の試合の疲れからか選手の動きが鈍く、思うように試合を組み立てられませんでした。

夏休みに多くの強豪チームと試合をさせて頂きましたが、やはり違いは決定力。
久喜北陽高校サッカー部の課題だと改めて感じました。
選手権で一つでも多く勝てるよう、課題に取り組んでいきましょう。

正智深谷高校のみなさん、ありがとうございました!

令和5年度練習試合報告⑦(サッカー部)

成徳深谷高校と試合をしました!


R5.8.12 練習試合をしました。
相手はS1リーグ所属の強豪、成徳深谷高校です。

試合は序盤から成徳深谷高校のプレッシャーに苦しめられます。
ポゼッションを試みますが、1対1のフィジカルに勝る成徳深谷高校がボールを奪いカウンターをもらってしまいます。
後半には少し盛り返しましたが、前半に複数失点してしまい敗戦。
まだまだ足りないものを思い知らされた試合になりました。

成徳深谷高校のみなさん、ありがとうございました!

令和5年度練習試合報告⑥(サッカー部)

文教大学と練習試合を行いました!


R5.8.11 練習試合を行いました。相手は文教大学です。
文教大学第3グラウンドにお邪魔して試合をさせて頂きました。

文教大学は教員を目指している大学生が多く、試合以外の部分でも本当に勉強になりました。
本校選手への細かな気配りや全力でサッカーに取り組む姿勢は本校の選手にも見習ってほしいものでした。

文教大学のみなさん、本当にありがとうございました!

令和5年度練習試合報告⑤(サッカー部)

武南高校と練習試合をしました!


R5.8.10 練習試合を行いました。
相手は令和5年度インターハイ埼玉代表の武南高校です。
今年完成したばかりの「武南フットボールフィールド」にお邪魔して試合をしてきました。


リーグも連勝してチーム状態は悪くなく、選手も気合が入っていました。
前半30分くらいまで1-1と奮闘していましたが、ポゼッションのミスから失点すると、悪い流れを止められず連続失点し、敗戦。
強豪校の強さを見せつけられる展開となりました。

武南高校のみなさん、ありがとうございました!